AXIORY(アキシオリー)のレバレッジ取引の最大レバレッジはどのくらい?
レバレッジ取引をすると、取引金額はどのくらいになるの?
メリットはもちろん、AXIORY(アキシオリー)のレバレッジ取引のリスク管理について詳しく知りたい。
あなたは今、このようにお考えですよね。
AXIORY(アキシオリー)は、低スプレッドと約定力の高さ、良心的な日本語サポートや顧客資産の徹底した保証など、レバレッジ取引に最適な海外FX取引所です。
海外FXの中でも、取引条件やサービスにおいてトータル的に優れているAXIORY(アキシオリー)でレバレッジ取引をスタートさせたい方もいるのではないでしょうか。
ここではAXIORY(アキシオリー)のレバレッジ取引について詳しく解説していきます。
AXIORY(アキシオリー)のレバレッジ取引を分かりやすく解説
AXIORY(アキシオリー)のレバレッジ取引のレバレッジ
AXIORY(アキシオリー)のレバレッジ取引のレバレッジは、最大400倍です。
1倍・10倍・25倍・50倍・100倍・200倍・300倍・400倍の8種類のレバレッジから選択して取引可能です。
ただしAXIORY(アキシオリー)のレバレッジ取引は、証拠金残高に応じてレバレッジ制限が設けられています。
以下「****ドル:***倍」は、証拠金残高が左側の場合、右側通り、最大レバレッジの制限が発生します。
ちなみにレバレッジ制限は、米ドル相当額が目安となります。
- 0~100,000ドル:400倍
- 100,001~200,000ドル:300倍
- 200,001~300,000ドル:200倍
- 300,001ドル以上:100倍
すなわちAXIORY(アキシオリー)のレバレッジ取引におけるレバレッジ制限は、証拠金残高が増えるたびに最大レバレッジが下がっていくしくみと言えるでしょう。
もしレバレッジ制限がかけられる場合は、事前にAXIORY(アキシオリー)のサポートデスクから連絡があることと同時に、資金移動や出金における案内がありますので、指示にしたがいましょう。
AXIORY(アキシオリー)のレバレッジ取引の取引金額の計算方法
AXIORY(アキシオリー)はレバレッジ取引では、証拠金にレバレッジを効かせることにより、元手資金の数倍の金額でトレードすることができます。
レバレッジを活用することで、資金効率よくトレードできることが、レバレッジ取引のメリットでしょう。
AXIORY(アキシオリー)でレバレッジ取引をはじめる際、どのくらいの証拠金でどのくらいの金額をトレードできるのか、具体的にみていきます。
たとえば市場が1ドル=100円のとき、証拠金1万円、レバレッジはAXIORY(アキシオリー)の最大400倍でトレードした場合の取引金額の計算方法は、以下の通りです。
【レバレッジ取引の取引金額の計算方法】
10,000円×400倍÷100円=40,000ドル すなわち日本円に換算すると、たった1万円の資金で400万円の金額をレバレッジ取引できるということになります。
レバレッジ取引は元手資金よりも大きな金額でトレードできるため、利益も大きくなりますが、損失も大きくなります。
よってAXIORY(アキシオリー)のレバレッジ取引のリスク管理の基礎知識としてロスカットルールなどについてみていきます。
AXIORY(アキシオリー)のレバレッジ取引のロスカットルール
AXIORY(アキシオリー)のレバレッジ取引のリスク管理の基礎知識として確認しておきたいことがロスカットルールです。
レバレッジ取引のロスカットルール、すなわちリスク管理として把握しておきたいことは、以下の通り、マージンコール・ロスカット水準・追証・ゼロカット制度でしょう。
- マージンコールは証拠金維持率50%で発生
- ロスカットは証拠金維持率20%で執行
- ゼロカット制度を採用
- 追証ルールはなし
まずレバッジ取引で証拠金を担保にポジションを保有すると含み損益が発生しますが、含み損益と証拠金の割合を証拠金維持率と言います。
ロスカットとは、レバレッジ取引の市場レートが不利な方向に進んだときに、これ以上含み損が増大しないよう、AXIORY(アキシオリー)がポジションを強制決済して、損失を確定することをさします。
AXIORY(アキシオリー)のレバレッジ取引で、証拠金を担保にポジションを保有して含み損が発生し、証拠金維持率が50%を下回ってしまうとマージンコールが発生します。
マージンコールとは、ロスカットが近づいているサインを示しています。
さらにポジションに含み損が増え続け、証拠金維持率が20%を下回るとロスカットが執行されます。
なおAXIORY(アキシオリー)でポジションを保有すると、MT4のターミナルやcTraderにリアルタイムの証拠金維持率が表示されるため、トレード中はこまめにチェックしましょう。
レバレッジ取引のポジションがロスカットにいたり確定した損失、すなわちマイナスになってしまった口座残高は、ゼロカット制度によって0までリセットされます。
ゼロカット制度は海外FXに適用されている、レバレッジ取引の損失による借金リスクから投資家を守るための救済制度をさしています。
よってAXIORY(アキシオリー)ではレバレッジ取引で損失が発生しても、本来取引所に返済しなければいけない借金を返済する必要がありません。
国内FXではゼロカット制度が採用されていないため、借金返済する必要があるため、ロスカット面においてはAXIORY(アキシオリー)よりも不利です。
一方国内FXでは追証ルールが適用されていますが、AXIORY(アキシオリー)にはありません。
追証は、レバレッジ取引のポジションに含み損が発生して証拠金維持率が低下したとき、回復するために証拠金を追加入金してロスカット回避をめざすことをさします。
ただし追証しても市場レートが含み損方向に続けてしまった場合は、ふたたびロスカットの危機が到来する可能性もあります。
ロスカットされてしまった場合は損失が確定するだけでなく、追証した資金も失うことになるため、トータル的なコストや借金を抱えることになるでしょう。
一方、AXIORY(アキシオリー)は追証によるロスカット回避はできませんが、ロスカットで確定した損失についてはゼロカット制度によって借金を0に済ませることができます。
AXIORY(アキシオリー)のレバレッジ取引を分かりやすく解説まとめ
AXIORY(アキシオリー)では最大400倍でレバレッジ取引できますが、口座残高が増えるほどレバレッジがさがっていくしくみです。
レバレッジ取引することで元手資金よりも大きな金額でトレードできるため、それだけ利益も大きくなりますが、損失が発生した場合も大きくなることはデメリットでしょう。
損失の発生に備えて、レバレッジ取引のリスク管理としてAXIORY(アキシオリー)のロスカットルールについてもきちんと把握しておく必要があります。