AXIORY(アキシオリー)の追証とロスカットは、どのくらいの証拠金維持率で発生するの?
ところで追証とロスカット、証拠金維持率ってなに?
あなたは今、このようにお考えですよね。
AXIORY(アキシオリー)は50種類以上の通貨ペアを、最大400倍でレバレッジ取引できる仮想通貨取引所です。
取引プラットフォームにcTraderを採用、約定率の高さやスピードが速いうえ、スプレッド水準も低いことから、AXIORY(アキシオリー)は定評を獲得しています。
ここではAXIORY(アキシオリー)の追証とロスカット、そして証拠金維持率について解説しましょう。
AXIORY(アキシオリー)の追証とロスカットの証拠金維持率を分かりやすく解説
AXIORY(アキシオリー)の追証とロスカットにおける証拠金維持率の特徴を端的にまとめると以下の通りです。
- AXIORY(アキシオリー)は追証なしで即ロスカット
- ロスカット時にゼロカットが執行され、損失による借金が0円に
- AXIORY(アキシオリー)のロスカット水準は証拠金維持率20%、マージンコールは50%で発動
- ロスカット水準である証拠金維持率が低いAXIORY(アキシオリー)はロスカットされにくい
追証とロスカット、証拠金維持率は、AXIORY(アキシオリー)でレバレッジ取引を行う際に確実に抑えるべきポイントです。
特にロスカット水準となる証拠金維持率は、AXIORY(アキシオリー)の損益に大きくかかわるため、きちんと理解しておきましょう。
AXIORY(アキシオリー)は追証なしでロスカット
AXIORY(アキシオリー)は追証がないため、即ロスカットとなります。
ロスカットとは、AXIORY(アキシオリー)のポジションで含み損が発生し一定の証拠金水準を下回った場合に、強制決済されることを言います。
追証とはロスカットを防ぐためにポジションへ証拠金を追加入金する制度をさし、証拠金水準のことを証拠金維持率と言います。
ポジションが証拠金維持率を下回ることでロスカットとなりますが、追証によって口座残高にゆとりをもたせることができ、ロスカットを防ぐことができます。
追証はポジションの証拠金維持率を回復させ、ロスカットを防ぐための国内取引所の救済制度ですが、海外FXブローカーであるAXIORY(アキシオリー)は追証を採用していません。
AXIORY(アキシオリー)は追証かわりにゼロカット採用し借金リスク軽減
追証はポジションの証拠金維持率を回復できると前述しましたが、ポジションの含み損を減らすことはできませんのでご注意ください。
あくまでも追証は一時的にロスカットを回避するためであり、追証しても相場が不利な方向へ進み続ければ含み損は増えつづけ、やがてロスカットにいたります。
追証してロスカットされた場合、投資家は証拠金を失い、損失・追証を借金として返済しなければいけません。
AXIORY(アキシオリー)などの海外FXは、追証のかわりの救済制度としてゼロカット制度を採用しています。
ゼロカットとは、ロスカットが発動しAXIORY(アキシオリー)で口座残高以上の損失が発生した場合、24時間以内にマイナス残高を0円に自動リセットするシステムです。
ようするにAXIORY(アキシオリー)のロスカットで損失が発生した場合、投資家が失うものは証拠金のみ、損失による借金は発生しないということです。
国内FXの追証は借金を返済しなければいけませんが、AXIORY(アキシオリー)で借金を背負うことはないのです。
AXIORY(アキシオリー)のロスカットは証拠金維持率20%。マージンコールは50%
AXIORY(アキシオリー)は証拠金維持率20%を下回るとロスカットされますが、急に執行されるのではなく証拠金維持率50%でマージンコールが発生し、ロスカットが近いことを知らせます。
基本的な順序としては、証拠金維持率50%を下回るとマージンコールが発動し、さらに証拠金維持率20%まで下回るとロスカットという流れですが、ロスカットの執行手順は取引プラットフォームごとに異なります。
AXIORY(アキシオリー)のMT4でのロスカット執行方法
AXIORY(アキシオリー)で証拠金維持率が50%を下回ると、マージンコールが発動しMT4のターミナルの損益が赤色表示されます。
さらに証拠金維持率20%を下回るとロスカットが発動し、評価損の大きなポジションから証拠金維持率が20%に回復するまで決済され続けます。
AXIORY(アキシオリー)のcTraderでのロスカット執行方法
AXIORY(アキシオリー)のcTraderによるロスカット方法は、フェアストップアウトとスマートストップアウトによって執行されます。
cTraderで証拠金維持率が20%を下回ると、まずAXIORY(アキシオリー)の中で収益性の高いポジションを、まるごとひとつではなく部分的に分割決済します。
つづいて証拠金維持率20%に回復するまで、証拠金を多く使用しているポジションから順にクローズしていく、というAXIORY(アキシオリー)独自のロスカット執行方法を採用しています。
よってAXIORY(アキシオリー)のMT4とcTraderで同じ条件・同じ数のポジションを保有していた場合で考えると、cTraderのほうがロスカットされるポジションが少ない可能性が高くなります。
AXIORY(アキシオリー)の追証とロスカットの証拠金維持率を他社と比較
AXIORY(アキシオリー)のロスカット執行水準である証拠金維持率20%は、他社と比較すると高いのでしょうか。
多くの含み損を抱えられる取引所ほど長くポジションを維持でき、ロスカットリスクが低下するため、ロスカット率の証拠金維持率が低い取引所を選ぶべきです。
マージンコールはロスカットの一歩手間を知らせるサインとして非常に親切な機能ですが、取引所によってはマージンコールがない取引所もあります。
ここまでのまとめとしてAXIORY(アキシオリー)の証拠金維持率とマージンコール、追証の有無について、他社と比較しましょう。
- AXIORY(アキシオリー):証拠金維持率20% マージンコール50% 追証なし
- DMM FX:証拠金維持率50% マージンコール100% 追証必須
- XM:証拠金維持率20% マージンコール50% 追証の選択可能
- TitanFX:証拠金維持率20% マージンコール90% 追証なし
- GEMFOREX:証拠金維持率20% マージンコール50% 追証なし
AXIORY(アキシオリー)をはじめとした海外FXの多くは、証拠金維持率20%であるのに対し、国内FXのDMM FXは50%と高めの設定です。
よってAXIORY(アキシオリー)はロスカットされにくく、利益獲得に結びつきやすいといえるでしょう。
AXIORY(アキシオリー)のマージンコール50%は、海外FXの中では標準的な数値です。
あまり高すぎても低すぎてもマージンコールは意味がないため、50%は適切と言えるでしょう。
追証は国内FX独自の制度だと上述しましたが、海外FXの中でも唯一XMが採用しています。
ただしXMの追証はマージンコールの段階で利用を選択できるため、国内FXのように強制的ではありません。
追証があってもなくてもAXIORY(アキシオリー)などの海外FXは、ゼロカットによって損失をカバーしてもらえるのは大きな魅力と言えます。
総合的にAXIORY(アキシオリー)を評価すると、追証がなしで証拠金維持率が20%と低く、適切だと考えられる50%でマージンコールが発生する、利益獲得を狙いやすい海外FXと言えます。
AXIORY(アキシオリー)の追証とロスカットの証拠金維持率を分かりやすく解説まとめ
AXIORY(アキシオリー)は追証なし、ロスカットは証拠金維持率20%で発動します。
ロスカットによって莫大な損失に見舞われてしまったとしても、AXIORY(アキシオリー)はゼロカット制度があるため安心して取引できると言えるでしょう。
海外FXの中でもAXIORY(アキシオリー)は、ロスカット水準となる証拠金維持率が適切であり、スプレッドが狭い、サポート体制が万全と、口コミでも評判です。
海外FXのご利用をご検討中の方も、AXIORY(アキシオリー)であればきっと満足できるトレードを展開できるのではないでしょうか。