AXIORY(アキシオリー)の追証とロスカット、証拠金維持率ってなに?
ところでAXIORY(アキシオリー)は追証が発生するの?
ロスカット水準の証拠金維持率はどれくらい?
あなたは今、このようにお考えですよね。 AXIORY(アキシオリー)は60種類にものぼる通貨ペアを、最大400倍でレバレッジ取引できる海外FX取引所です。
低コストかつ約定率の高さや、資金の全額保証制度でも定評があるため、FXトレードを安全かつス快適にできることから、
AXIORY(アキシオリー)は日本人トレーダーから人気を獲得しています。
AXIORY(アキシオリー)のFXトレードは、ハイリターンが期待できる一方、ハイリスクな一面もはらんでいます。
そこでAXIORY(アキシオリー)のリスク管理として、追証とロスカット、証拠金維持率についてきちんと把握しておきたい方もいるのではないでしょうか。
AXIORY(アキシオリー)の追証とロスカット・証拠金維持率を分かりやすく解説
AXIORY(アキシオリー)の追証とロスカット、証拠金維持率は、レバレッジ取引のリスク管理のしくみをさします。
リスク管理に関するAXIORY(アキシオリー)の特徴を順序に沿ってまとめると、以下の通りです。
- AXIORY(アキシオリー)は追証なしでロスカットを執行
- AXIORY(アキシオリー)のマージンコールは証拠金維持率50%で発生、ロスカット水準は証拠金維持率20%
- ロスカットの執行によりゼロカットが発動し損失による借金は0円になる
AXIORY(アキシオリー)のリスク管理のシステムで、トレードの損失に影響を与えるものは、ロスカット水準ですのできちんと理解しておきましょう。
AXIORY(アキシオリー)は追証なし・ロスカット執行
AXIORY(アキシオリー)は追証がないため、即ロスカットが執行されます。
ロスカットとは、AXIORY(アキシオリー)のポジションで含み損が発生し、証拠金の割合が一定を下回ると、強制的にポジションが決済されることをさします。
追証とは、追加証拠金の略称をさしており、含み損によって減ってしまった証拠金の割合を回復するために追加入金するシステムをさしています。
そして含み損益を抱えたポジションにおける証拠金の割合を証拠金維持率と言います。
ポジションは、AXIORY(アキシオリー)が規定する証拠金維持率20%を下回るとロスカットが執行されて強制決済されますが、追証によって証拠金の割合を回復することで、ロスカットを回避することができます。
AXIORY(アキシオリー)は追証システムを採用していないため、ロスカット水準を下回ると執行されます。
追証は、国内FXでのリスク管理システムですので、AXIORY(アキシオリー)以外の海外FX業者でも採用していないと考えておきましょう。
AXIORY(アキシオリー)は追証のかわりにゼロカットを採用
追証は、ポジションが抱える含み損を回復できると言いましたが、含み損を減らすことができるわけではありません。
あくまでも追証は、証拠金維持率を回復して一時的にロスカットを回避するためのものであり、AXIORY(アキシオリー)のレートが不利な方向に進みつづければ、含み損は拡大してふたたびロスカットの危機は到来します。
追証してもロスカットにいたった場合、トレーダーは証拠金と追証を失い、損失を借金として返済しなければいけません。
一方、AXIORY(アキシオリー)はリスク管理システムとして、追証のかわりにゼロカットを採用しています。
ゼロカットとは、ロスカットが執行されて損失が確定し、口座残高がマイナスにいたると、24時間以内にマイナス残高を0までリセットするシステムで、海外FX業者の多くが採用しているリスク管理システムです。
ロスカットに失うものは証拠金だけで、損失による借金についてはトレーダーが返済する必要がなく、AXIORY(アキシオリー)が肩代わりするというしくみです。
国内FXでは、ロスカットで確定した損失を借金として返済しなければいけませんが、AXIORY(アキシオリー)では返済する必要がないということです。
AXIORY(アキシオリー)のロスカット水準は証拠金維持率20%
AXIORY(アキシオリー)は証拠金維持率20%を下回るとロスカットされますが、突然ポジションが強制決済になるのではありません。
まずはMT4やcTraderで証拠金維持率50%になるとマージンコールとして通知され、ロスカットに近づいていることを確認できます。
ロスカットまでの順序は、まず証拠金維持率50%を下回るとマージンコールが発動し、そのままトレードを継続して、証拠金維持率20%を下回るとロスカットという流れになります。
注意点として、AXIORY(アキシオリー) の取引プラットフォームに応じてロスカットの執行順序は異なるため、詳しく見ていきましょう。
AXIORY(アキシオリー) MT4におけるロスカット執行の順序
MT4の証拠金維持率が50%を下回ると、AXIORY(アキシオリー)はマージンコールを発動し、MT4のターミナル上の損益が赤で表示されます。
そのまま証拠金維持率が20%を下回るとロスカットが発動して、評価損の大きなポジションから順に証拠金維持率が20%に回復するまで決済され続けます。
AXIORY(アキシオリー) cTraderにおけるロスカット執行の順序
cTraderによるロスカットの執行手順は、フェアストップアウトによって執行されます。
証拠金維持率が20%を下回ると、AXIORY(アキシオリー)の中で収益性の高いポジションを部分的に分割決済していきます。
つづいて証拠金維持率が20%に回復するまで、証拠金を多く使用しているポジションから順に決済していきます。
cTraderによるロスカットの執行方法は、AXIORY(アキシオリー)独自のクローズ方法です。
もしMT4とcTraderで同じ数のポジションを同じ条件で保有したとすると、cTraderのほうがロスカットされるポジションの数が少ないと考えられるでしょう。
AXIORY(アキシオリー)の追証・ロスカット水準における証拠金維持率を他社と比較
AXIORY(アキシオリー)の追証とロスカット水準における証拠金維持率は、他社と比較すると有利と不利のどちらなのでしょうか。
マージンコールはロスカットが近づいていることをサインですが、マージンコールがない取引所も存在します。
ロスカット水準が低い取引所ほど、ポジションに多くの含み損を抱えられるため、ロスカット率は低いと言えます。
- AXIORY(アキシオリー)の証拠金維持率:マージンコール50% ロスカット20% / 追証なし
- XMの証拠金維持率:マージンコール50% ロスカット20% / 追証の選択自由
- GEMFOREXの証拠金維持率:マージンコール50% ロスカット20% / 追証なし
- TitanFXの証拠金維持率:マージンコール90% ロスカット20% / 追証なし
- DMM FXの証拠金維持率:マージンコール100% ロスカット50% / 追証必須
他社と比較すると、AXIORY(アキシオリー)のマージンコールとロスカット水準は、海外FX業者の中では平均的です。
一方、国内FXのDMM FXよりも低水準ですので、AXIORY(アキシオリー)のほうがポジション維持を続けやすいと言えるでしょう。
追証については、国内FXのDMM FXでは採用されているものの、海外FX業者のほとんどが採用しておらず、唯一XMだけが採用していますが追証の適用については任意で選択できます。
それに加えてXMやAXIORY(アキシオリー)などの海外FXは、ゼロカットを採用しているため、借金リスクにおびえることなく安心してハイレバレッジ取引を楽しむことができます。
AXIORY(アキシオリー)の追証とロスカット・証拠金維持率を分かりやすく解説まとめ
AXIORY(アキシオリー)の追証とロスカット、証拠金維持率について解説しました。
追証なし、ロスカット水準は証拠金維持率20%という環境でAXIORY(アキシオリー)は最大400倍のレバレッジ取引を楽しむことができます。
ロスカット水準や追証なしだけでなく、万が一のロスカットに備えて、ゼロカットシステムを採用しています。
AXIORY(アキシオリー)のリスク管理システムはとても充実していると言えるでしょう。