AXIORY(アキシオリー)の使い方は何から始めればいいの?
あなたは今、このようにお考えですよね。
AXIORY(アキシオリー)は約定率が高く、スプレッドも狭いことで評判が高く、最大400倍のレバレッジ取引ができる海外FX業者です。
信託保全を採用し、万が一の破たんでも顧客資産が全額返金されるため、安全にトレードしたい方にもおすすめでしょう。
ここではAXIORY(アキシオリー)の基本的な使い方を手順に沿って解説していきます。
AXIORY(アキシオリー)の使い方を分かりやすく解説
AXIORY(アキシオリー)の使い方における基本は、以下の通りです。
- 手順1.AXIORY(アキシオリー)のアカウント登録と口座開設
- 手順2.AXIORY(アキシオリー)への入金方法
- 手順3.取引プラットフォームの入手とログイン
- 手順4.AXIORY(アキシオリー)のチャート分析
- 手順5.AXIORY(アキシオリー)のトレード方法
- 手順6.AXIORY(アキシオリー)からの出金方法
AXIORY(アキシオリー)の使い方は、パソコンからでもスマホアプリでもAXIORY(アキシオリー)でトレードできますが、登録や入金はブラウザから行います。
ではひとつづつをみていきましょう。
AXIORY(アキシオリー)の使い方 アカウント登録と口座開設
AXIORY(アキシオリー)の使い方は、まずはじめにアカウント登録と口座開設を済ませます。
アカウント登録と口座開設する使い方は、AXIORY(アキシオリー)の口座開設ボタンを選択して、個人情報、連絡先、投資経験などを、流れに沿って登録フォームへ記入していきます。
つづいて本人確認書類として、パスポートなどの身分証明書と、住民票などの住所確認書類を準備、画像を撮影したら、AXIORY(アキシオリー)のアップロードフォームから提出しましょう。
AXIORY(アキシオリー)でアカウント登録のための審査を行い、約1営業日で承認がおりると、口座開設は完了します。
AXIORY(アキシオリー)の使い方 入金方法
AXIORY(アキシオリー)の使い方は、つづいて入金方法に進みます。
入金方法の使い方は、AXIORY(アキシオリー)へログイン後、入金したい口座の「入金」ボタンから、流れに沿って手続きを行うだけです。
AXIORY(アキシオリー)の入金方法は、以下の6種類から選択できます。
- 国内銀行送金
- 国内銀行送金by Curfex
- 国際銀行送金
- クレジットカード
- STICPAY
- PayRedeem
入金方法の中でも国内銀行送金by Curfexは、サービスで発生する入金手数料は最大400円程度と安く、送金時間は1~24時間以内とスピーディです。
使い方も初回のみサービスへ登録し、あとは入金手続きをするだけと簡単です。
注意点として、AXIORY(アキシオリー)では
1回あたり、20,000 円未満の入出金時に、一律1,000 円(国際銀行送金のみ1,500 円)の手数料が掛かります。
手数料を抑える使い方として、極力2万円以上の入金をおすすめします。
AXIORY(アキシオリー)の使い方 取引プラットフォームの入手・ログイン
AXIORY(アキシオリー)の使い方として、次は取引プラットフォームの入手を完了したら、ログインを行います。
入手する使い方は、いずれもAXIORY(アキシオリー)の「プラットフォームとツール」からMT4またはcTraderをダウンロードできますので、流れに沿ってインストールしてください。
取引プラットフォームの選び方は、自動売買トレーダーはMT4、裁量トレーダーはcTraderがおすすめです。
MT4へログインする使い方
AXIORY(アキシオリー)で口座開設の完了時にメールで届いたログインID・パスワード・サーバーをMT4に入力します。
MT4の「メニュー」→「取引口座にログイン」を選択し、ログイン情報を入力します
cTraderへログインする使い方
AXIORY(アキシオリー)で口座開設した際に、cTraderの提供会社から送信されたメール内の「Set Password」を選択して、まずはcTraderのパスワードを設定します。
設定したパスワードと、登録メールアドレスを使用し、cTraderへログインしてください。 MT4はAXIORY(アキシオリー)の各取引口座へログインします。
一方、cTraderは取引プラットフォーム自体にパスワードを設定して、AXIORY(アキシオリー)の全口座へ一括ログインするイメージです。
cTraderでは、各取引口座ごとにログインする必要ないため、便利な使い方ができるでしょう。
AXIORY(アキシオリー)の使い方 チャートの基本操作
AXIORY(アキシオリー)でチャート分析する使い方の基本として、MT4またはcTraderによるチャートの表示方法と、最低限の操作についてみていきましょう。
MT4のチャートの使い方
チャートを表示する使い方は、MT4の「気配値一覧」エリアを右クリックし「すべて選択」を選択し、気配値からチャートを表示したい通貨ペアを右クリックして「チャート表示」を選択します。 最低限必要な操作方法は、以下の通りです。
- インジケーターの挿入:「挿入」から「インジケーター」を選択
- ローソク足に変更:メニューアイコンから「ローソク足」アイコンを選択
- チャートの時間足の変更:メニューアイコンから好みの時間足を選択
cTraderのチャートの使い方
チャートを表示する使い方は、cTraderの「すべての通貨」から通貨ペアを選択します。 最低限必要な操作方法は、以下の通りです。
- インジケーターの挿入:チャート左メニューの「F」アイコンから選択
- ローソク足に変更:左メニュー「チャートの種類」アイコンから選択
- チャートの時間足の変更:左メニュー下から好みの時間足アイコンを選択
まだまだ機能がありますので、MT4とcTraderのチャートの使い方を駆使して、AXIORY(アキシオリー)のチャート分析を効率よく行いましょう。
AXIORY(アキシオリー)の使い方 トレード方法
AXIORY(アキシオリー)のトレード方法の使い方も、MT4またはcTraderから行います。
MT4の注文方法の使い方
MT4の注文フォームを表示する使い方はメニューアイコンから「新規注文」を選択しましょう。
成行注文の使い方は、「通貨ペア」を選択→「注文種別」で成行注文を選択→「数量」を記入します。
指値注文の使い方は、「指値注文」を選択→「数量」「価格(指値)」を記入→買い・売りのいずれかを選択して発注します。
cTraderの注文方法の使い方
cTraderの使い方は、画面右上の「注文」タブを選択し、下の通貨ペアを選択「新規注文」を選択します。
成行注文は「市場」を選択→「ロット」を記入→「買い」「売り」のいずれかを選択して、発注するという使い方をします。
指値注文の使い方も、MT4と同じで、「指値注文」を選択→数量・価格(指値)を記入→買い・売りのいずれかを選択して発注しましょう。
AXIORY(アキシオリー)の注文フォームを記入する使い方は、MT4もcTraderも基本的に同じで、ポジションを保有することができます。
決済方法の使い方
ポジションをクローズするための使い方として、AXIORY(アキシオリー)の決済方法をみていきましょう。
取引タブ・ポジションタブ内の保有ポジションの右端の「×」ボタンをクリックするだけで、即時決済を完了します。
AXIORY(アキシオリー)の使い方 出金方法
AXIORY(アキシオリー)の最後の使い方として、出金方法をみていきましょう。
出金方法の使い方は、AXIORY(アキシオリー)のマイページから出金したい取引口座を選択して、あとは流れに沿って進めるだけです。
AXIORY(アキシオリー)の出金方法の使い方のルールとして、クレジットカードは入金と同じ方法・金額までしか出金できません。
STICPAY・PayRedeemは入金履歴がある場合のみ利用でき、国内銀行送金・国際銀行送金に限り入出金ルールは設けられていません。
手数料と出金時間の観点から、AXIORY(アキシオリー)の出金方法として国内銀行送金がおすすめでしょう。
AXIORY(アキシオリー)の使い方を分かりやすく解説まとめ
AXIORY(アキシオリー)の使い方の基本を解説しましたが、手順に沿って行えば迷わず始めることができます。
操作はもちろん、トレード制限も少なく、日本語サポート体制も万全など、良質な環境でトレードできるAXIORY(アキシオリー)は初心者から上級者までおすすめと言えるでしょう。