Bitwallet(ビットウォレット)は多彩な通貨に対応しているオンラインウォレットです。
そんなBitwallet(ビットウォレット)に仮想通貨(ビットコイン)の購入メニューが見当たらないとお困りの人もいるようです。
しかし、そもそもBitwallet(ビットウォレット)に仮想通貨(ビットコイン)の取り扱いはあるのでしょうか。
また、仮になければどういった方法で仮想通貨(ビットコイン)を購入できるのでしょうか。
そこで今回はBitwallet(ビットウォレット)の仮想通貨(ビットコイン)の取り扱いについて詳しく解説していきます。
Bitwallet(ビットウォレット)の仮想通貨(ビットコイン)を詳しく解説
Bitwallet(ビットウォレット)で仮想通貨(ビットコイン)は購入できない
名前のイメージに反してBitwallet(ビットウォレット)で仮想通貨(ビットコイン)は購入できません。
Bitwallet(ビットウォレット)はあくまでもドルや円・ユーロのような「法定通貨」を対象としたオンラインウォレットです。
仮想通貨(ビットコイン)に関しては一切の取り扱いがありません。
もし仮想通貨(ビットコイン)を購入したいのであれば、Bitwallet(ビットウォレット)とは別に仮想通貨交換業者のライセンスを持つ業者の口座を作りましょう。
Bitwallet(ビットウォレット)は仮想通貨(ビットコイン)の送金もできない
Bitwallet(ビットウォレット)は仮想通貨(ビットコイン)の入出金もできません。
「ウォレット」とはいうものの、仮想通貨(ビットコイン)を受け取ったり送金したりできる、一般的にいわれるウォレットとはまったく異なります。
したがって、Bitwallet(ビットウォレット)をただ経由して他へ送金するような使い方さえも不可能です。
今はオンラインウォレットというと暗に仮想通貨のウォレットを指すのが一般的です。
しかし、Bitwallet(ビットウォレット)に関してはそうした側面はありません。
現在のBitwallet(ビットウォレット)はあくまでも円やドルのような「法定通貨」にだけ利用できると考えておきましょう。
Bitwallet(ビットウォレット)が仮想通貨(ビットコイン)を取り扱う可能性
今後、Bitwallet(ビットウォレット)が仮想通貨(ビットコイン)を取り扱う可能性は極めて低いはずです。
Bitwallet(ビットウォレット)という名前からは多くの人が仮想通貨(ビットコイン)の取り扱いを期待するはずです。
それもそのはずで、実はかつてのBitwallet(ビットウォレット)は仮想通貨(ビットコイン)も取り扱っていました。
実際、個人的にBitwallet(ビットウォレット)を使い始めた頃には仮想通貨(ビットコイン)の取り引きができたと記憶しています。
また、一時期は取扱銘柄(取扱通貨)も積極的に拡大していたように思います。
しかし、いつぞやのタイミングで一切の仮想通貨の取り扱いを停止。
今のような法定通貨専門のオンラインウォレットへと事業形態を転換しました。
仮想通貨(ビットコイン)に関しては世界的に見てもすでに超大手がひしめく業界です。
おそらくは単純に撤退したのでしょう。
こうした経緯を考えると、今後Bitwallet(ビットウォレット)がふたたび仮想通貨(ビットコイン)を取り扱い始める可能性はほとんどないといってよいかと思います。
Bitwallet(ビットウォレット)以外で仮想通貨(ビットコイン)を購入する際の注意点
Bitwallet(ビットウォレット)はFXへの入出金用途に人気です。
そして、FX取引所の中には仮想通貨(ビットコイン)の取り引きができるところも存在します。
そのため、Bitwallet(ビットウォレット)からそちらへ法定通貨を送金すれば、それを原資に仮想通貨(ビットコイン)を購入できるのではと思われる人もいるかもしれません。
しかし、FXに対応した仮想通貨(ビットコイン)はCFDと呼ばれる取り引きで、その取引形態で実際の仮想通貨(ビットコイン)を入手することはできません。
CFDは実際の商品の受け渡しなく「決済差額」だけをやり取りする取り引きだからです。
これはライセンスを取得している仮想通貨交換業者でも同様です。
そうした取引所ではFXのほか、レバレッジのない「現物取引」もあるはずですが、そちらについては実際の仮想通貨(ビットコイン)を入手できます。
Bitwallet(ビットウォレット)から資金を送金するにしても、実際の仮想通貨(ビットコイン)を手に入れたい人は現物取引のある取引所へ送金しましょう。
ただ、仮想通貨交換業者がBitwallet(ビットウォレット)の入金に対応しているかどうかはまた別の話しです。
そして、現実的には銀行振込で入金するのが最も確実な方法です。
基本的には現在のBitwallet(ビットウォレット)は仮想通貨(ビットコイン)ではなくFX用の入出金サービスと考えておくべきでしょう。
Bitwallet(ビットウォレット)類似の仮想通貨(ビットコイン)との混同にも注意
スマホのアプリストアを見ると、現在はBitwallet(ビットウォレット)という、まったく同じ名称のサービスが存在しているようです。
そして、そちらについては実際に仮想通貨(ビットコイン)を購入できる、一般的な仮想通貨交換業者の一種のように見受けられます。
しかし、今回解説している法定通貨のオンラインウォレットであるBitwallet(ビットウォレット)とはまったくの別物です。 くれぐれも混同しないように注意しておきましょう。
またそもそも、Bitwallet(ビットウォレット)にアプリはありません。
現在のBitwallet(ビットウォレット)はブラウザベースのシステムしか存在しません。
FX目的の人は誤って類似のサービスを使わないように注意しておきましょう。
なお、ブラウザベースのシステムしかないとはいえ、使い勝手はそこらのアプリに決して劣っていません。
スマホメインでBitwallet(ビットウォレット)を使いたい人はホームに登録してブラウザで使っていきましょう。
Bitwallet(ビットウォレット)の仮想通貨(ビットコイン)を詳しく解説 まとめ
Bitwallet(ビットウォレット)に仮想通貨(ビットコイン)の取り扱いはありません。
仮想通貨(ビットコイン)を購入することができないどころか、外部とのやり取りも一切できません。
要するに、仮想通貨のウォレットとしての機能は皆無です。
たしかに、かつてのBitwallet(ビットウォレット)は仮想通貨(ビットコイン)の取扱いもありましたが、あるときに完全撤退。
現在のBitwallet(ビットウォレット)は「法定通貨」のオンラインウォレットです。
そしておそらくは今後ふたたび仮想通貨(ビットコイン)を取り扱うこともないでしょう。