Bitwallet(ビットウォレット)は多彩な法定通貨に対応しているオンラインウォレットです。
そんなBitwallet(ビットウォレット)には二段階認証と呼ばれるセキュリティ設定が利用可能です。
一応、任意の設定ではあるものの、オンラインウォレットを利用するにあたっては二段階認証の設定はしておくべきです。
そこで今回はBitwallet(ビットウォレット)の二段階認証の設定方法・解除方法について詳しく解説していきます。
Bitwallet(ビットウォレット)の二段階認証の設定方法・解除方法を詳しく解説
Bitwallet(ビットウォレット)の二段階認証の設定方法
Bitwallet(ビットウォレット)の二段階認証はアカウントメニューの「セキュリティ情報」から設定可能です。
そのまま「二段階認証の設定」という項目があるので、そちらを有効にするだけです。
その後、Bitwallet(ビットウォレット)が表示するQRコードを専用のアプリで読み込めば二段階認証を設定できます。
以降はBitwallet(ビットウォレット)で設定したアクションのたびに、専用アプリで取得できるワンタイムパスワードが必要になります。
具体的には「ログイン」「入金」「出金」「送金」のそれぞれで二段階認証の有無を設定できます。
基本的な二段階認証の設定方法はBitwallet(ビットウォレット)にかぎらず、あらゆる二段階認証でほぼ共通のやり方です。
しかし、ここまで細かい設定方法が利用できるサービスは珍しい印象です。
ただ、あまりに細かく二段階認証を求められても使い勝手が悪くなってしまいます。
これは考え方次第ですが、個人的にはログイン時と出金時にだけ設定しておけば十分なのではと思います。
Bitwallet(ビットウォレット)の二段階認証の設定方法に利用できるアプリ
Bitwallet(ビットウォレット)の二段階認証の設定方法に利用できるアプリは以下のとおりです。
・Google Authenticator
・IIJ SmartKey
・Authy Androidの場合は「Google Authenticator」の名称が「Google認証アプリ」になっているかもしれません。
ここで、選択肢が多いと迷うという人も多いのではないでしょうか。
そういった人にはGoogle Authenticatorがおすすめです。
認証アプリはBitwallet(ビットウォレット)にかぎらず、アプリ内で複数のサービスの二段階認証を一元的に管理することになるからです。
そのため、汎用性の高いGoogle Authenticatorを使っておけば仮に他のサービスでも二段階認証を設定するときにもそのまま利用できるというわけです。
なお、Google Authenticatorはスマホの時計機能を利用するアプリです。
時刻がずれていると正しく機能しない可能性があります。
仮に設定時は問題なくとも、以降Bitwallet(ビットウォレット)を使う際にエラーが生じるかもしれません。
設定後にうまく動作しないという人は時刻の自動設定が有効になっているかは一度確認しておきましょう。
Bitwallet(ビットウォレット)の二段階認証の解除方法
Bitwallet(ビットウォレット)の二段階認証の解除方法は、設定方法の逆をやればよいだけです。
すなわち、アカウントメニューのセキュリティ設定で二段階認証を無効にするだけです。
とはいえ、もちろん無効にする過程でも二段階認証があるため、第三者に無効にされるおそれはありません。
たしかに解除方法はシンプルですが、だからといってセキュリティ的に脆弱なのではといった心配は不要です。
Bitwallet(ビットウォレット)の二段階認証の設定方法・解除方法の注意点
Bitwallet(ビットウォレット)の二段階認証の設定方法も解除方法もそこまで難しくはありません。
ただし、設定の際にはバックアップキーを控えるのを忘れないようにしましょう。
バックアップキーは、設定方法の過程で表示されるQRコード、あるいはそれをテキスト化した文字列です。
これらは必ず別途控えておくようにしましょう。
というのも、二段階認証のアプリはBitwallet(ビットウォレット)と紐づけたそのアプリでしか有効ではありません。
そのため、スマホを機種変更したり紛失したりすると、新たなスマホにインストールした認証アプリでは二段階認証を突破できなくなってしまうからです。
そして、原則的には新スマホからの二段階認証の解除方法もありません。
要するに事実上、Bitwallet(ビットウォレット)が利用不可になってしまいます。
これらは二段階認証に慣れていない人にかなりありがちなトラブルです。
はじめてBitwallet(ビットウォレット)に二段階認証を設定する人は必ずバックアップキーは控えておきましょう。
Bitwallet(ビットウォレット)の二段階認証の解除方法【緊急時】
万が一、バックアップキーを控え忘れたうえで二段階認証を突破できなくなったら、Bitwallet(ビットウォレット)のカスタマーサービスへ相談してみましょう。
例外的に、Bitwallet(ビットウォレット)側で一時的に二段階認証を解除してもらえます。
しかしその場合は、ほぼ確実にかなり厳しい「ふたたびの」本人確認がおこなわれます。
場合によっては電話によるヒアリングもあるかもしれません。
当たり前ですが、第三者が簡単に利用できる解除方法があるようでは二段階認証の意味もないからです。
一応、こうしたやり方もできなくはありませんが、極めて例外的な緊急時限定の解除方法と考えておきましょう。
Bitwallet(ビットウォレット)の二段階認証の設定方法・解除方法が分からないときは
Bitwallet(ビットウォレット)の二段階認証の設定方法が分からないときもカスタマーサービスへ相談してみましょう。
Bitwallet(ビットウォレット)は海外のサービスですが、日本語サポートは万全です。
普通に日本語で問い合わせて問題ありません。
残念ながら土日は対応してもらえませんが、営業日に順次回答してもらえます。
おそらくは二段階認証周りの相談は少なくないと思われますので、十分な回答が得られるはずです。 遠慮せずに問い合わせましょう。
Bitwallet(ビットウォレット)の二段階認証の設定方法・解除方法を詳しく解説 まとめ
Bitwallet(ビットウォレット)の二段階認証の設定方法も解除方法も簡単です。
アカウントメニューのセキュリティ設定で有効・無効を切り替えるだけです。
ただし、設定時にはバックアップキーを控えるのを忘れないようにしましょう。
それを怠ると、スマホの機種変更や紛失でBitwallet(ビットウォレット)へログインさえできなくなってしまいかねません。
そうなっても緊急時の解除方法はあるものの、多少の手間と時間がかかるのは避けられません。
はじめて二段階認証を利用する人は必ずバックアップキーは控えておきましょう。