海外FXブローカーを利用している人が入出金のために使っていることも多いBitwallet(ビットウォレット)。
そんなBitwallet(ビットウォレット)を利用し始めたばかりの人の中には、Bitwallet(ビットウォレット)の二段階認証の設定方法・解約方法について詳しく知りたいという人もいるでしょう。
Bitwallet(ビットウォレット)の二段階認証は設定しないと利用できない機能なども多くなっていますので、しっかり設定したいポイントです。
そこで今回は、Bitwallet(ビットウォレット)の二段階認証の設定方法・解除方法を詳しく解説していきます。
Bitwallet(ビットウォレット)の二段階認証の設定方法・解除方法を詳しく解説
Bitwallet(ビットウォレット)の二段階認証の設定方法
Bitwallet(ビットウォレット)の二段階認証は、一度設定するとセキュリティが強化される他にも 両替・出金・送金などに必要な、セキュアIDをいちいちコピペ入力するという手間が省けるようにもなっています。
Bitwallet(ビットウォレット)の二段階認証で使える外部アプリ
Bitwallet(ビットウォレット)の二段階認証を行うためには、外部アプリが必要になります。 二段階認証設定を行う前に以下のいずれかの外部アプリをインストールしていきましょう。
- Google Authenticator
- IIJ SmartKey
- Authy
なおAndroidについては「Google Authenticator」の名称が「Google認証アプリ」になっていますが、ふたつは同じです。
どの二段階認証を選んだらよいのか悩んでしまう方におすすめしたいのは、Google Authenticatorでしょう。
その理由は、Bitwallet(ビットウォレット)以外のサービスでも利用できるためです。
各サービスごとの認証コードをひとつの認証アプリから取得できるため、管理が楽になります。
Bitwallet(ビットウォレット)へ入力して二段階認証を行います。
Bitwallet(ビットウォレット)の二段階認証を設定する
二段階認証のための外部アプリを入手したら、実際にBitwallet(ビットウォレット)の二段階認証手続きを行っていきましょう。
- まずはBitwallet(ビットウォレット)にログインし、メイン画面の「セキュアーID」にある「メールで送信」をクリックする
- 「セキュアIDの送付」という画面が表示されるので「送信する」をクリック
- 「セキュアIDの送付」の画面に「送信完了」という文字が表示されたら、「メッセージを閉じる」をタップし、登録メールアドレスの受信ボックスを確認する
- メール本文に添付のセキュアID情報のリンク先をクリックする
- セキュアIDの表示画面になるので、「目」のアイコンをクリックする
- セキュアIDが表示されたらコピーする
- Bitwallet(ビットウォレット)メニューに戻り「ご登録情報・設定」
- 「ご登録情報・設定」の中に表示される「二段階認証の設定」をクリックし「変更」をクリックする
- 二段階認証設定項目にて「有効化する」にチェックを入れる
- セキュリティーチェックの空白にコピーしていた「セキュアID」を貼り付け、「ご入力内容の確認」をクリックする
ここまでの設定は、二段階認証の外部アプリなしでも手続きができます。
ここからは二段階認証の外部アプリを入手して手続きを行ってください。
次からは、外部アプリのGoogle Authenticatorを利用して二段階認証を設定する方法を紹介していきます。
「Google Aurhenticator」を利用する場合には「アカウントキー」を予めコピーしておきましょう。
万が一Google Authenticatorを紛失した場合でもアカウントキーがあれば再発行できます。
- Google Aurhenticatorをタップして「セットアップキー」を入力をタップする
- アカウントには「bitwallet」などわかりやすい名称を入れておき、アカウントキーをペーストして「追加」をタップする
- 30秒毎に6桁の認証コードの数字が表示される。タップすると、「コピーされました」と表示されて数字が自動でコピーされる
- Bitwallet(ビットウォレット)の画面に戻り「認証コード(数字6桁)」の部分にコードを貼り付ける
- 「二段階認証の設定完了」の文字が表示されれば完了
あとはログイン時などに二段階認証を求められるので、Google Aurhenticatorに表示されている6桁の数字をリアルタイムで入力していきましょう。
Bitwallet(ビットウォレット)の二段階認証の解除方法
Bitwallet(ビットウォレット)における二段階認証の解除方法は、設定方法の逆の操作を行えばよいだけです。
アカウントメニューのセキュリティ設定から二段階認証を無効にしましょう。
無効にする設定でも二段階認証があるため、第三者にに設定を無効にされてしまうリスクもありません。
解除方法は簡単ですが、セキュリティ面はきちんとしているところが二段階認証のメリットでしょう。
Bitwallet(ビットウォレット)の二段階認証利用の注意点
Bitwallet(ビットウォレット)の二段階認証は設定方法も解除方法もそれほど難しい手順は必要ありません。
ただし注意点として、設定方法でも言った通りトラブル時かつバックアップキーを控えていない場合は例外になります。
バックアップキーは設定方法のプロセスで表示されるQRコードと、それをテキスト化した文字列をさしています。
二段階認証の設定時にバックアップキーは必ず控えるようにしましょう。
なお二段階認証はBitwallet(ビットウォレット)の設定を行ったアプリでしか有効ではありません。
スマホの機種変更・紛失によってあらたに新機種にアプリをインストールし直しても、あたらしい認証アプリでは二段階認証が行えなくなります。
もうひとつの注意点として、原則的に二段階認証の解除方法も新機種からではできません。
ようするにBitwallet(ビットウォレット)が利用できなくなってしまうわけです。
二段階認証がはじめての方はこのような勘違いによってトラブルを招くおそれがあります。
トラブルを回避するために、はじめて二段階認証を設定する方は必ずバックアップキーを控えましょう。
Bitwallet(ビットウォレット)の二段階認証の設定方法・解除方法を詳しく解説まとめ
今回は、Bitwallet(ビットウォレット)の二段階認証の設定方法・解除方法を詳しく解説していきました。
Bitwallet(ビットウォレット)で快適に取引を行うためにも、二段階認証の設定は必要だといえるでしょう。
二段階認証の設定や解除には、外部アプリであるGoogle Aurhenticatorなどが必要になるので、あらかじめ準備時ておくのがよいでしょう。