FXGTは最大1,000倍ものレバレッジを利用できる海外FX業者です。
そんなFXGTを使い始めるにあたってスマホアプリの有無が気になるという人も多いのではないでしょうか。
また、仮にあったとしても使い方が難しいのではと不安に思われる人もいることでしょう。
そこで今回はFXGTのスマホアプリの使い方について詳しく解説していきます。
FXGTのスマホアプリの使い方を詳しく解説
FXGTのスマホアプリの使い方【入手方法】
まず前提として、実はFXGT純正のスマホアプリというものは存在しません。
FXGTが採用している取引プラットフォームはMT4またはMT5。
一般的にFXGTのスマホアプリの使い方と言ったときには、暗にこれらMT4/MT5のことを意味します。
そして、スマホアプリであることから普通にストアからインストールできるのではと思われる人が大多数ではないでしょうか。
しかし、残念ながらiPhoneに関しては、現在、MT4/MT5のスマホアプリは入手できません。
かつては普通にインストールできていたのですが、2022年にストアから削除されてしまいました。
開発元の企業がロシアのため経済制裁の対象になったとも、なりすましスマホアプリが多かったためとも言われていますが、真偽の程は不明。
開発元もFXGTも一切公式見解を示していません。
どうしてもiPhoneでMT4/MT5を使いたい人は復活を待ちましょう。
とはいえ、そうした事態を重く見たのか、FXGTはあたかもスマホアプリのような使い方ができるウェブトレーダーを公開しています。
iPhoneでFXGTを使いたい人は当面のあいだはそちらをスマホアプリの代替手段として利用しましょう。
FXGTのスマホアプリの使い方【設定方法】
FXGTのスマホアプリはただインストールしただけでは使えません。
実際にスマホアプリでのトレードをFXGTの口座へ反映させるためには、スマホアプリを通じてFXGTのサーバーへログインする必要があります。
ログインIDはFXGTに口座を開設したときに通知されているはずです。
そちらを用いてログインしておきましょう。
なお、MT4/MT5はFXGT専売特許のスマホアプリではなく、汎用的なプラットフォームです。 そのため、他社の口座と併用するような使い方も可能です。
一般的に海外FXは併用が基本です。
アカウントを切り替える使い方は早めに覚えておくことをおすすめします。
FXGTのスマホアプリの使い方【注文方法】
FXGTのスマホアプリからは注文も可能です。
利用できる注文方法の基本は以下のとおり。
・成行
・Limit
・Stop
国内業者とは微妙に名称こそ違いますが、使い方はそこまで変わりません。
Limitが指値、Stopが逆指値です。
ほかMT5の場合は「Stop Limit」もありますが、そちらはあまり一般的な注文方法でもありません。
基本的な使い方に慣れるまでは無理に利用する必要はないでしょう。
また、これらの注文方法はMT4/MT5対応の他社でもほぼ同様です。
とりあえずFXGTでスマホアプリの使い方に慣れてしまえば他社でも応用できるのは小さくないメリットといえるでしょう。
ただし、国内業者でいうところのIFDやOCOといった注文方法は存在しません。
オプションで似たような機能は実現可能ですが、多少の工夫は必要です。
ここは逆にFXGTのスマホアプリのデメリットといえるかもしれません。
FXGTのスマホアプリの使い方【チャート】
FXGTのスマホアプリのチャートは比較的高機能です。
完全にPC版と同じような使い方こそできませんが、それでも必要十分といえるかと思います。 インジケーターも豊富ですし、拡大縮小も可能で動作も軽快です。
他社のスマホアプリに慣れていたとしても、取り立てて不満を感じることは少ないでしょう。
FXGTのスマホアプリの使い方【入出金】
FXGTのスマホアプリは口座管理目的の使い方はできないため入出金も不可能です。
これもまた他社でも同じです。
MT4/MT5は汎用性の高い「取引プラットフォーム」。
あくまでも取引専用です。 口座管理については利用するFXGTの管理ページから別途操作する必要があります。
FXGTのスマホアプリの使い方の注意点
FXGTの採用するスマホアプリであるMT4/MT5はプロも使うといわれるほど高機能なプラットフォームです。
高機能ゆえの多様な使い方ができることもさることながら、その最大の特徴はMQLと呼ばれる言語を用いたカスタムができることです。
そのため、MT4/MT5は自動売買のために使われることも珍しくありません。
FXGTにしてもとくに禁止していませんので、問題なく自動売買可能です。
しかし、残念ながらスマホアプリ版のMT4/MT5はMQLに対応していないため、規約で問題なくとも物理的に不可能です。
そちらはPC版のMT4/MT5からおこないましょう。
FXGTのスマホアプリの使い方とPC版の違い
自動売買の可否をのぞけば、FXGTのスマホアプリ版MT4/MT5とPC版にはそこまで大きな違いはありません。
PC版でできることの大半はスマホアプリ版でも可能です。
自動売買目的でなければ目立った不便を感じることはないでしょう。
また、そもそもPC版とスマホアプリ版のMT4/MT5は二者択一ではありません。
使い方こそ大きく変わらずとも、モニターの大きさに起因するチャートの見やすさはさすがにPC版に遅れを取ります。
できれば出先ではスマホアプリ、自宅ではPC版といった使い分けをおすすめします。
FXGTのスマホアプリの使い方を練習したい人は
FXGTのスマホアプリの使い方を実践で練習したい人はデモ口座を使うという手もあります。
FXGT自体にまずデモ口座が存在しますし、またMT4/MT5で別途デモ口座を申請することも可能です。
いずれの場合でも実資産が失われることはありえないので、存分にノーリスクでスマホアプリの使い方を練習できます。
ただ、それで実際のトレードの練習になるとは思わないように注意しておきましょう。
先ほどノーリスクでと言いましたが、リスクのないトレードは遊びのようなもの。
実際のお金を失うかもしれないという緊張感のもとで実践した取り引きをしないかぎり上達は望めません。
やはり実戦に勝る練習はありません。
FXGTのデモ口座はあくまでもスマホアプリの使い方を覚えるためのものと割り切っておきましょう。
FXGTのスマホアプリの使い方を詳しく解説 まとめ
FXGTのスマホアプリはプロも利用するといわれるほど高機能なMT4/MT5です。
高機能ゆえに使い方も若干難しいですが、それを補って余りある利用価値があります。
ただ残念ながら、現在MT4/MT5はApp Storeから削除されてしまい、復活も未定です。
FXGTは代替手段としてウェブトレーダーを公開しています。
当面のあいだ、iPhoneユーザーの人はスマホアプリ代わりにそちらを利用しましょう。