ゼロからはじめるFX

ゼロからFXをはじめる方向けの情報を発信しています

FXGTの注文方法(取引方法)を詳しく解説

【PR☆ボーナスが手厚いおすすめの海外FXランキング☆】

【1位】XMの詳細ページはこちらから

【2位】TITAN FXの詳細ページはこちらから

【3位】AXIORYの詳細ページはこちらから

【4位】FXGTの詳細ページはこちらから

FXGTは、為替FXと暗号資産のハイブリッド海外取引所です。

国内FXの取引ツールと比べると、FXGTのプラットフォームが複雑に見えてしまう方も少なくありません。

FXGTの注文方法(取引方法)に戸惑う方に向けて、こちらで詳しく解説していきます。

FXGTの注文方法(取引方法)を詳しく解説

FXGTの注文方法(取引方法)の手順

FXGTの注文方法(取引方法)の手順は、以下の通りです。

  • 手順1.注文ウインドウを開く
  • 手順2.注文内容を入力して発注する
  • 手順3.ポジションを確認する
  • 手順4.決済注文を行う

FXGTの新規注文のやり方

МT4とМT5の気配値からFXGTの注文ウインドウを起動します。

注文したい通貨ペアを右クリック・タップして注文ウインドウを起動し、開いたら注文内容を入力します。

銘柄を選び、注文方法を選択します。 数量を設定し、成行以外の注文方法は価格まで設定します。

価格の設定については、次項の各注文方法で詳しく解説していきます。

任意で、利確の指値と、損切りの逆指値の項目を設定したら、発注を完了させてください。

利確と損切りについては、次項以降の「決済」で解説します。

発注を完了すると、МT4はターミナル、МT5はツールボックスの「取引」タブ内でポジションを確認できます。

アプリの場合は、メニューの「トレード」からポジションを確認してください。

FXGTの決済注文のやり方

FXGTの注文方法を終えた後、最終的に建てたポジションの決済を行わなければいけません。

決済注文のやり方も「取引」タブ内にある決済したいポジションの右端に表示されている「閉じる」ボタンをクリックします。

アプリの場合は、同じくメニューの「トレード」から決済したいポジションをタップして決済してください。

FXGTの注文方法(取引方法) カウントダウン/成行

FXGTの注文方法(取引方法)の中でもカウントダウン注文、すなわち成行注文はトレードの基本です。

数量だけを決めて発注し、市場価格で約定をめざす注文方法です。

即座に売買が成立することはメリットですが、スリッページのリスクがあることはデメリットです。

スリッページとは、マーケットの急変により注文時の価格とは異なる価格で売買が成立してしまうトラブルをさします。

カウントダウン・成行注文は、事前にスリッページのリスクを考慮したうえで利用すべき取引方法です。

FXGTが示している現在のレートで、新規注文や決済注文を行いたいときに利用する注文方法(取引方法)です。

FXGTの注文方法(取引方法) Limit/指値

FXGTの注文方法(取引方法)の基本としてもひとつ、Limit注文・指値注文があげられます。

Limit・指値注文は、数量と価格を決めて発注する注文方法です。

不利な価格で売買が成立するおそれがないことがメリットですが、約定しない可能性があるのはデメリットです。

自分で決めた価格で注文したいときに利用する注文方法(取引方法)です。

FXGTの注文方法(取引方法) Stop/逆指値

Stop注文は逆指値注文をさす、FXGTの注文方法(取引方法)です。

指値とは逆方向の価格で売買の成立をめざす注文方法になります。

注文システム上、指値注文はFXGTの現在レートよりも安く買う・高く売るという注文しか行えません。

一方、逆指値注文は現在のレートよりも高く買う・安く売るという注文しか出せない取引方法です。

特殊な手法を用いる場合の新規注文でも使われますが、不利な価格で注文を行うことからStop注文は主に損切りを行うために活用されます。

FXGTの注文方法(取引方法) Stop Limit

Stop Limit注文は、FXGTの注文方法の中でも応用の利いた取引方法です。

FXGTの注文方法(取引方法) 決済

FXGTの注文方法(取引方法)では、決済注文まで済ませることですべての取引が終了となります。

ポジションの決済方法のうち成行決済するやり方は、上項でもご紹介した通りポジションの「×」をクリック・タップする方法です。

一方指値決済のやり方は、ポジションを右クリックまたは長押しして「注文変更」を選び、Take Profit(利確)とStop Loss(損切り)を設定し直してそのまま再発注します。

なお指値決済は、新規注文と同時に予約する要領で発注できるため、ニーズに合わせてご利用ください。

FXGTの注文方法(取引方法)の注意点

FXGTの注文方法(取引方法)の注意点を解説していきます。

FXGTで注文できない原因は症状に応じて異なる

注意点としてFXGTで注文できない原因は症状に応じて異なります。

注文ボタンがグレーアウトして押せないという症状の場合には、最低ロット数や指値の設定ミス、限月や取引時間外などが原因です。

МT4やМT5の新規注文アイコンやメニューがグレーアウトして、注文ウインドウが表示できないという症状の場合も、取引時間外が原因です。

症状としてチャートが「アップデート待機中」と表示される場合は、口座タイプに見合った銘柄を選んでいないことが原因です。

「現在価格から〇〇ポイント圏内の注文は発注できません」「無効なS/LまたはT/P」と表示される原因は、ストップレベルに合わない数値を設定したことです。

注文ウインドウ上でトレードしたい銘柄が表示されないがために選択できない場合は、気配値に全銘柄を表示していないことが原因です。

気配値エリアで右クリック→「すべて選択」で改善されます。 症状に合わせて原因を探ることで、解決へ導けます。

FXGTのStop注文はスリッページが発生するおそれがある

FXGTのStop注文は、Stop価格に達することで成行注文が発動するため、発動から約定までの間にスリッページが発生するおそれがあります。

損切りでStop注文を予約しておいてもスリッページのおそれがあることは、注意点として覚えておくべきです。

FXGTの注文方法(取引方法)を詳しく解説まとめ

FXGTの注文方法(取引方法)について解説しました。

МT5とМT5を使う、手順にしたがった注文方法を行えます。

注文の操作は難しくありませんが、FXGTで利益をめざすのであれば、各取引方法の特徴をきちんと理解して使い分けることが大切です。

特に、カウントダウン注文(成行注文)とLimit注文(指値注文)はFXGTに限らず注文方法の基本のため、しっかりとマスターする必要があります。

Stop注文(逆指値注文)は主に損切り注文で活用されるため、新規エントリーの利用頻度は低いです。

決済注文としては利用頻度が高く、Take Profit(利確)とStop Loss(損切り)ともにしっかりと覚えておきたいところでしょう。

しっかりと注文方法(取引方法)のしくみや使い方を理解して、FXGTで利益獲得をめざしてください。