ゼロからはじめるFX

ゼロからFXをはじめる方向けの情報を発信しています

FXGTの原油を詳しく解説

【☆ボーナスが手厚いおすすめの海外FXランキング☆】

【1位】XMの詳細ページはこちらから

【2位】TITAN FXの詳細ページはこちらから

【3位】AXIORYの詳細ページはこちらから

【4位】iFOREXの詳細ページはこちらから

FXGTはFXと仮想通貨のハイブリッド取引所です。

そして、そんなFXGTではそれらのほか原油銘柄もトレード可能です。

しかし、ひとくちに原油といっても具体的にはどういった銘柄があるのでしょうか。

あるいは細かな取引条件が気になるという人も少なくないでしょう。 そこで今回はFXGTの原油について詳しく解説していきます。

FXGTの原油を詳しく解説

FXGTの原油銘柄は2つ

FXGTでトレードできる原油銘柄は「USOIL」と「UKOIL」の2種類です。

USOILはWTI原油(ウェスト・テキサス・インターミディエイト)。

アメリカ産の原油です。 UKOILはブレント原油。

イギリスは北海沖で産出される原油です。

指標原油として他にメジャーなドバイ原油はFXGTでは取り扱っていません。

したがって、FXGTで原油をトレードするときは基本的に欧州マーケットと北米マーケットを中心とすることになります。

ただ、欧州であれば地理的に中東が近いですし、アメリカにはシェールオイルがあります。

また、ウクライナ情勢もエネルギー事情に深い影響を与えます。

あるいは、新型コロナの流行で原油需要が落ち込み、一時マイナス価格になったのも記憶に新しいところではないでしょうか。

総じて結局のところ、ひとくちに原油といっても広く全体のマーケットを見ていくことが必要になってくるかと思います。

FXGTの原油はCFD

FXGTの原油は金融商品としてはCFDに分類されます。

CFDとは「Contract For Difference」の略称で、決済差額だけをやり取りする商品です。

ここでお気づきかもしれませんが、広い意味でいえば為替FXもまたCFDの一種です。

そのため、ここから解説していく原油の取引条件はおおむね為替のFXに準拠しています。 ただ、そうはいっても細かい違いはあります。

全体的に他のFXGTの銘柄と条件は同じということはおさえつつ、それらの違いを意識しておくようにしましょう。

FXGTの原油のレバレッジ

FXGTの原油の最大レバレッジは100倍です。

為替の1,000倍にくらべるとかなり控えめといえるでしょう。

とはいえ、一般的な証券会社のエネルギー系レバレッジ型商品の最大倍率はせいぜい3倍といったところ。

それに比較すれば文字どおり桁違いのレバレッジです。

それだけでもFXGTで原油をトレードする価値は大きいのではないでしょうか。

なお、FXGTの原油のコントラクトサイズ(1ロットの単位)は100バレルです。

したがって、1ロットの取引額は原油単価の100倍になります。

ただ、最大レバレッジが100倍なので、実質的には表示価格と同等の必要証拠金でトレードすることも可能です。

為替FXに比較して最大レバレッジが小さいからといって、必要証拠金が跳ね上がることはないのでその点は心配ありません。

FXGTの原油の手数料

FXGTの原油に取引手数料はかかりません。

ただ、為替のFX同様にスプレッドが別途生じます。

スプレッドとは売値と買値の差額です。

先ほど解説したようにFXの原油は売買差額だけをやり取りするCFD。

往復の売買が必須のためスプレッドは事実上の手数料にあたります。

そのスプレッドは原油の場合、最小で10ポイント。

そしてこれはあくまでも最小値であって、スプレッドは変動します。

「手数料無料=取引コストゼロ」とは勘違いしないようにくれぐれも注意しておきましょう。

また、FXGTにはスプレッドの狭い口座タイプも存在しますが、かといって一方的に有利ともかぎりません。

スプレッドの狭い口座タイプは代わりにボーナスが一切利用できません。

FXGTは手厚いボーナスも大きな魅力のひとつです。

ボーナスを活用して原油をトレードしたい人は、スプレッドだけではなく総合的な観点で口座タイプを選ぶようにしましょう。

FXGTの原油の取引時間

FXGTの原油の取引時間はおおむね為替FXと同等です。

基本的には平日のほぼ24時間トレード可能です。

具体的には「月曜日08時05分~土曜日06時55分」です。(※ 冬時間)

FXGT公式サイトでは「月曜日~月曜日」とほぼ曜日を問わずトレード可能な表記になっていますが、おそらく誤植です。

プラットフォームで原油の取引時間を確認すると土曜日中から月曜早朝までは取引時間外です。

また、「ほぼ24時間」というように、平日であってもメンテナンスの1時間程度は取り引きできない時間帯が生じます。

そして、サマータイム時には表記時間もそれぞれ1時間前倒しになります。

FXGTの原油の取引時間もまた基本的にはFX同様と考えておきましょう。

FXGTの原油のスワップポイント

FXGTの原油にはスワップポイントも発生します。

スワップポイントは変動するものですが、一例としては以下のとおりです。

・WTI原油・・・売り-2、買い-3.53

・ブレント原油・・・売り-3.12、買い-0.73

ご覧のとおり、いずれも売り買い双方でマイナスです。

したがって、FXGTの原油は長期保有には向きません。

基本的には短期売買メインで考えておきましょう。

また、土日が取引時間外であることから原油のスワップポイントについてもFX同様に3倍デーが存在します。

スイングトレードを検討している人はとくに注意しておきましょう。

ただ、FXGTはプロ口座を使えば6日間のあいだ原油銘柄のスワップポイントをゼロにできます。

先に触れたようにボーナスは貰えませんが、どうしてもスワップポイントが気になるという人はプロ口座の利用を視野に入れてもよいかもしれません。

FXGTの原油の禁止行為

FXGTは複数口座間の両建ては禁止です。

これは原油でも同様です。

FXGTは口座のマイナス損失を残高ゼロにリセットしてくれるゼロカットシステムを採用しています。 複数口座で両建てをすると、損失側のリスクが減る一方で利益側の口座のプラスは変化しません。

こうした理由からFXGTは複数口座間の両建ては禁止とされています。

では、ブレント原油とWTI原油とで両建てすればよいのではと思われる人もいるかもしれませんが、おそらくそれも違反となる可能性が低くありません。

北米と欧州という棲み分けこそできているものの、そこは同じ原油。

それなりに相関性が高くなっています。

そして、一般的に相関性の高い通貨ペア同士の両建ては複数口座の両建てと同じく禁止されています。

FXGTの原油でも同様のルールが適用されると考えておくべきでしょう。

FXGTの原油を詳しく解説 まとめ

FXGTでトレードできる原油銘柄はWTI原油(USOIL)とブレント原油(UKOIL)の2種類です。

これらは為替FXと同じCFDに分類されるため、スワップポイントが発生します。

また、取引時間については公式サイト上に誤植があります。

正しくはFX同様に月曜早朝から土曜日早朝までが原油の取引時間です。

総じて、FXGTで原油をトレードするときは、為替FXとほぼ同条件と考えておいて差し支えないかと思います。