GEMFOREX(ゲムフォレックス)は最大1,000倍ものレバレッジが使える海外のFXブローカーです。
その高いレバレッジを使えば短期間で莫大な利益を出すことも不可能ではありません。
ただ一方で、ハイレバレッジには同時に大きな損失を出すリスクもあります。
しかし、GEMFOREX(ゲムフォレックス)にはゼロカットと呼ばれる、一定以上の損失を出さずにすむシステムがあります。
そこで今回はGEMFOREX(ゲムフォレックス)のゼロカットについて分かりやすく解説していきます。
GEMFOREX(ゲムフォレックス)のゼロカットを分かりやすく解説
GEMFOREX(ゲムフォレックス)のゼロカットとは
GEMFOREX(ゲムフォレックス)のゼロカットシステムとは、万が一にも口座残高でまかなえないほどの損失を出してしまったとしてもマイナス分をゼロにリセットしてくれる救済措置です。
似た名前のシステムとしてロスカットもありますが、これはゼロカットとはまったく異なるものです。
ロスカットはポジションの含み損が一定の水準に達するとGEMFOREX(ゲムフォレックス)側で強制的に決済してしまうシステムです。
これはトレーダーの含み損がそれ以上膨らまないようにするためのものです。
【ロスカット】 ロスカットとは強制的に損切りさせられるラインで、FXで失敗している人は大抵が強制ロスカットで大損している。 逆に言うと、ロスカット金額を正確に見極めて設定しておけば、FXで損することは事実上無い。 ロスカットは(保有金額-証拠金)の金額以上に損をしてしまうと発生する
— ちゃん@FX勉強中 (@hiepita1219) January 1, 2020
対して、ゼロカットはすでに確定した損失のうちの一部(マイナス分)をなしにしてくれるものです。 そこに損失拡大を防ぐ機能はありません。
ゼロカットが発生する時点で口座にある資産はすべて失われてしまいます。
しかし、トレーダーはゼロカットがあることで万が一にも借金を作る心配がないという大きなメリットがあります。
GEMFOREX(ゲムフォレックス)でゼロカットされないことはある?
例外はあれど、GEMFOREX(ゲムフォレックス)でゼロカットがされないことは基本的にありません。
GEMFOREX(ゲムフォレックス)のゼロカットは即時執行されるわけではないため、しばらくのあいだ口座残高のマイナスが維持されることがあります。
そのため、ゼロカットされないのではと心配になる方も少なくないようです。
しかし、そのマイナス表示はいずれ必ずリセットされますので心配不要です。
ただ、やはり例外的にゼロカットの対象外となるケースもあるにはあります。
これについてはのちほど別項目で詳しく解説していきます。
GEMFOREX(ゲムフォレックス)のゼロカットにペナルティや上限はない
GEMFOREX(ゲムフォレックス)のゼロカットはトレーダーにとっては非常に頼もしい存在です。
ただ、ゼロカットは実質的にはトレーダーの損失をGEMFOREX(ゲムフォレックス)が被っているということです。
それゆえ、なんらかのペナルティや執行回数の上限があるのではと疑問に思う方もいるのではないでしょうか。
ゼロカット(ロスカットでの追証なし)ってかなり、優位性あると思うんだけど、回数重ねたらアカウント凍結しちゃったりするのかなぁ。。
— issy (@issy_san777) June 23, 2014
結論からいうと、GEMFOREX(ゲムフォレックス)のゼロカットにはなんらペナルティや執行回数上限はありません。
いくらでも何回でも執行されます。 とはいえ、ゼロカットされるということは口座残高がゼロになるということです。
できるだけ執行されないに越したことはありません。
GEMFOREX(ゲムフォレックス)は1,000倍までのレバレッジが大きな特徴ですが、だからといってハイレバレッジなトレードばかりするのは控えておいたほうが良いでしょう。
GEMFOREX(ゲムフォレックス)にゼロカットがある理由
GEMFOREX(ゲムフォレックス)がゼロカットを採用している理由はトレーダーにとって使いやすいブローカーであるためです。
なにもゼロカットの原資を裏で巻き上げているということはありません。
単純に多くのユーザーに使ってもらえればGEMFOREX(ゲムフォレックス)にとっても利益になるというだけのことです。
国内での問題は、ゼロカットないことかな。 入れてる分だけ失うなら別に良いわけだし。なんで国内はゼロカットないんだろ? 理由あるの?
— えむえむ (@MmHapi) December 16, 2019
ちなみに、国内ブローカーにゼロカットシステムを採用しているところはありません。
これは日本の金融庁の規制によりブローカーによる損失補填が禁止されているからです。
海外の金融ライセンスで営業しているGEMFOREX(ゲムフォレックス)ならではゼロカットを採用できるのです。
国内ブローカーは安全、海外FXは危険というイメージを持っている人もいるかもしれません。
しかし実際のところは、借金を作るリスクという観点からいうと意外なことにゼロカットのある海外FXのほうがむしろ安全なのです。
GEMFOREX(ゲムフォレックス)でゼロカットされないケース
GEMFOREX(ゲムフォレックス)では例外的にゼロカットが適用されないケースがあります。
それは利用規約違反に該当するトレード手法です。
以下の手法がよくあるケースとして挙げられます。
・複数口座(アカウント)の両建て
・相場急変時「だけ」を狙ったトレード
GEMFOREX(ゲムフォレックス)では単一口座内での両建ては認めていますが、複数口座(アカウント)の両建ては禁止です。
これはゼロカットが口座単位で執行されるからです。
詳しく見てみましょう。 両建てとは同一通貨ペアについて売り(ショート)と買い(ロング)の双方のポジションを持つ手法です。
このようにすると相場がどう動いても両者で損益が相殺されます。
ドル円やばすぎる〜❣️
両建てで利益と損益を相殺して 生き延びております… :( ૃᵒ̴̶̷᷄⌑ ᵒ̴̶̷᷅ ૃ )⁝🌟 — くろだぬき@令和大家 (@kurodanukichan) March 13, 2020
しかし、複数口座(アカウント)で両建てしている場合、利益側の口座のリターンはトレーダーが受け取る一方で、損失側のリスクはゼロカットにより一部GEMFOREX(ゲムフォレックス)が引き受けることになります。
当然、トレーダーはその差額分をほぼノーリスクで稼ぐことができます。
このようなリスクとリターンのバランスを欠いた手法が不正行為としてゼロカットの適用対象外となるのも道理と言えるのではないでしょうか。
相場急変時「だけ」を狙ったトレードがゼロカットの対象外となるのも同じ理由です。
相場急変時は平時に増して市場の値動きがきわめて激しくなるものです。
そこで大きなリターンを狙いつつ、リスクはゼロカットでGEMFOREX(ゲムフォレックス)に引き受けさせるというのは不当に掛け金が低い博打のようなものです。
そのようなタイミング「だけ」を狙ったトレードが許されないというのも頷けるのではないでしょうか。
GEMFOREX(ゲムフォレックス)のゼロカットを分かりやすく解説 まとめ
GEMFOREX(ゲムフォレックス)のゼロカットは、万が一にも口座残高以上の損失を出したとしてもそのマイナス分をなしにしてくれるシステムです。
執行に際してはなんらペナルティもなく執行回数に上限もありません。 基本的にゼロカットはトレーダーにとってメリットしかありません。
ただ、ゼロカットされるということは同時に口座残高がゼロになるということでもあります。
GEMFOREX(ゲムフォレックス)で借金を作ることはないとはいえ、基本的にはゼロカットされないようなトレードを心がけましょう。