ゼロからはじめるFX

ゼロからFXをはじめる方向けの情報を発信しています

MT5のアラートの設定方法を詳しく解説

【PR☆ボーナスが手厚いおすすめの海外FXランキング☆】

【1位】XMの詳細ページはこちらから

【2位】TITAN FXの詳細ページはこちらから

【3位】AXIORYの詳細ページはこちらから

【4位】iFOREXの詳細ページはこちらから

MT5のアラートの設定方法は、どのような使い方をすればいいの?

チャートを確認する時間がなくてチャンスを逃してしまったけれど、MT5には通知できる機能は実装されているの?

あなたは今、このようにお考えですよね。

MT5にはアラートが実装されているため、設定した価格に到達するとメールやスマホに通知を受け取ることができます。

外出先や忙しくてチャートの前にいられないとき、MT5のアラートを活用すれば相場の急変をいつどこにいても把握できるため、トレードのチャンスを逃すことはなくなるでしょう。

MT5のアラートは、パソコン版ではメールで届き、スマホアプリではプッシュ通知されるため、デバイスに応じたアラートの設定方法と使い方について解説していきます。

MT5のアラートの設定方法を詳しく解説

MT5のアラートの設定方法 PCのケース

MT5のPC版では、アラートの設定方法を2つから選ぶことができます。

  • 1.チャートからアラートを設定する
  • 2.ツールボックスからアラートを設定する

ではそれぞれの設定方法を詳しくみていきましょう。

MT5のチャートからアラートを設定する

MT5のアラートの設定方法にはいくつかやり方がありますが、その中でもっとも簡単な方法は、チャート上で設定する方法です。

アラート機能をMT5に追加したあと、通知される価格を設定します。

まずMT5への機能を追加するやり方は、チャートエリア内で「右クリック」したら「発注注文」に進み「アラート」を選びます。

アラート機能が追加されると、MT5のチャート画面右に「赤矢印」が表示されます。

通知価格を設定するやり方は、矢印を上下にドラッグアンドドロップによって調整すれば、アラートの設定は完了します。

アラートは細かく設定できますが、各項目を設定するやり方は、「赤矢印をダブルクリック」または、ツールボックス内の「アラートリスト」をクリックします。

設定画面が表示されたら、以降でアラートの各項目を設定していきましょう。

MT5のツールボックスからアラートを設定する

MT5のツールボックスとは、MT4でたとえるのならばターミナルのことをさしています。

ここではMT5のツールボックスから行うアラートの設定方法をみていきます。

設定するやり方は、MT5のツールボックスエリアにある「アラーム設定」タブを右クリックして、表示されたメニューから「作成」を選びましょう。

アラートの設定画面が表示されたら、各項目を設定していきます。 なおアラートの各種設定項目については次項で詳しくみていきましょう。

MT5のアラートの設定項目

MT5のアラートの設定は細かい項目にわかれており、各項目を設定すればカスタマイズできます。

つづいてMT5のアラートにおける各項目の設定方法を解説していきましょう。

やり方は、MT5の「ツールボックス」から「アラーム設定」で既存のアラートをクリックします。

すると「アラーム設定」ポップアップ画面が表示されます。

  • 有効にする:チェックをつけるとアラートが有効化される
  • アクション指定:アラート作動後のアクションをSound・File・Mail・Notificationに設定 ※詳細は以下
  • 有効期限:アラート設定の有効期限を設定
  • 通貨ペア:通貨ペアを設定
  • 条件:アラートが作動する条件を「Bid」「Ask」「Time」で設定 ※詳細は以下
  • 価格:アラートが作動する価格を設定
  • ソース:アクションごとのパラメータをSound・File・Mail・Notification設定 ※詳細は以下
  • 間隔設定:アラートの作動間隔を設定
  • 最大反復数:アラートの作動回数を設定

アラートの「アクション指定」

  • Sound:アラーム音を鳴らす
  • File:ファイルを実行する
  • Mail:メールを送信する
  • Notification:スマホアプリにプッシュ通信する

アラートの「条件」

  • Bid < :Bidが〇〇未満になったらアラート Bid > :Bidが〇〇を超えたらアラート
  • Ask < :Askが〇〇未満になったらアラート Ask > :Askが〇〇を超えたらアラート
  • Time = :〇〇という時間になったらアラート

アラートの「ソース」 「ソース」では、「アクション指定」の動作別に、ファイルや情報を設定できます。

  • Sound:サウンドファイル「wavファイル」
  • File:実行するプログラムファイル
  • Mail:メールの件名・本文
  • Notification:入力不要

すべての設定が完了したら、最後に「OK」をクリックすることでアラート設定は完了します。

MT5のアラートをプッシュ通知で受け取る方法 スマホアプリのケース

プッシュ通知とは、MT4・MT5で指定したレートに達した時点で、スマホのMT4へ通知する機能です。

まず前提として、スマホのMT4・MT5のアプリをインストールしておく必要があります。

スマホのMT4・MT5アプリからプッシュ通知を受け取る方法の手順は以下の通りです。

  • 手順1.スマホアプリのプッシュ通知を有効化する
  • 手順2.スマホアプリでMetaQuotes IDを取得する
  • 手順3.パソコンのMT4で通知機能を有効化・送信テストする

スマホアプリのプッシュ通知を有効化する

まずはMT5アプリからプッシュ通知を通知センターに表示できるようにするための設定方法を行います。

スマホの「設定」アプリから「通知」に進み「MetaTrader5」を選び、通知の設定画面が表示されたら通知をONにしましょう。

スマホアプリでMetaQuotes IDを取得する

MT5アプリを起動したら、スマホでプッシュ通知を受け取るために「MetaQuotes ID」をメモします。

iPhoneは「設定」を選び「チャットとメッセージ」で、画面下部に表示されている「MetaQuotes ID」をメモします。

Androidは「メニューアイコン」を選び「メッセージ」にて、画面上部に表示されている「MetaQuotes ID」をメモします。

パソコンのMT4・MT5で通知機能を有効化・送信テストする

パソコンのMT4・MT5を起動して、メニューバーから「ツール」を選び「オプション」に進みます。

「オプション」画面の通知機能タブにて「プッシュ通知機能を有効にする」と「トレード処理を通知する」にチェックをつけます。

その下にある「MetaQuotes ID」に先ほどメモしたMetaQuotes IDを入力して「テスト」をクリックしてみてください。

設定に問題がなければ、スマホのロック画面やホーム画面などに、テスト用のプッシュ通知が表示されれば完了です。

MT5のアラートの設定方法を詳しく解説まとめ

MT5のアラートの設定方法を、パソコンとスマホアプリで行うやり方を解説しました。

これでタイミングを逃すことなく、MT5でトレードすることができます。

MT5のアラートはとても便利な機能ですので、ぜひご活用ください。