ゼロからはじめるFX

ゼロからFXをはじめる方向けの情報を発信しています

MT5が動かない原因と解決方法を詳しく解説

【☆ボーナスが手厚いおすすめの海外FXランキング☆】

【1位】GEMFOREXの詳細ページはこちらから

【2位】XMの詳細ページはこちらから

【3位】iFOREXの詳細ページはこちらから

【4位】AXIORYの詳細ページはこちらから

MT5はプロも使うと言われるほど高機能なFX専用の取引プラットフォームです。

しかし、なぜかMT5が動かないとお困りの人も少なくないようです。

いくら高機能だとしても動かないのではまったくの無意味です。

そこで今回はMT5が動かないよくある原因と解決方法を詳しく解説していきます。

MT5が動かない原因と解決方法を詳しく解説

MT5が動かないよくある原因

MT5が動かないときのよくある原因は以下のとおりです。 ・回線不通 ・サーバー障害 ・通貨ペア選択ミス ・ネットワーク障害 ・海外の祝日 とくに回線不通は最もありがちです。 ただ、複合的な原因で動かない場合もあります。 その場合は単一の解決方法では改善されません。 どうもMT5の調子が悪いというときはひとつずつ疑わしい原因をあたって地道に対応していきましょう。

MT5が動かない原因と解決方法【回線不通】

MT5が動かないときは高確率で「回線不通」のエラーメッセージが表示されます。

しかし、たいていの場合、言葉どおりの意味ではありません。

このエラーメッセージが出ているときの大半はMT5からFX業者へのログインに失敗しています。

要するに、ログインIDもしくはパスワード、あるいはサーバー情報の誤りが原因です。

解決方法は正しい情報の入力です。

とくにサーバー情報は意外と間違いやすいポイントです。

たとえば、デモ口座からMT5を使っていた場合などはサーバー情報がデモ口座になったままというケースも珍しくありません。

なぜかMT5が動かないときは、まずログイン情報が原因ではないかチェックしてみましょう。

ちなみに、ごく稀なケースですが、FX業者のほうで使用サーバーを変えている場合も過去にありました。

これまで問題なかった人は、業者による変更が原因で動かない可能性も念のためチェックしてみるとよいかもしれません。

MT5が動かない原因と解決方法【サーバー障害】

FX業者側のサーバーメンテナンスが原因でMT5が動かないことも珍しくありません。

こればかりはこちら側で対処できる解決方法はありません。

気長に復旧を待ちましょう。

ただし、サーバーメンテナンスかと思いきや単にこちらのプラットフォームの不具合ということも少なくありません。

いきなりメンテナンスが原因と決めつける前に、PC版のMT5を使っていた人はスマホ版、その逆ならばPC版も動かないか試してみましょう。

なお、FXはおおむね土日休みなのでそのタイミングで定期メンテナンスをする業者が大半です。

ただ、具体的にどの時間帯がメンテナンスかは業者によってまちまちです。

ここは自分の利用する業者ごとに事前に確認しておくようにしましょう。

MT5が動かない原因と解決方法【通貨ペア選択ミス】

根本的な勘違いが原因でMT5が動かない場合もあります。

海外FXなどは口座タイプを選べるところが大半です。

そのため、自分が選んでいない口座タイプの通貨ペアを選んでいることでMT5が動かない場合も見受けられます。

MT5のチャート画面が「アップデート待機中」になったまま動かない場合はこれが原因の可能性が大です。

素直に待機していても、おそらくはいつまでも動かないままです。

解決方法は正しい通貨ペアを気配値ウィンドウに表示させることです。

通貨ペアの名称や取扱銘柄は業者によりけりです。

ここもまたご自分の利用する業者ごとに、いまいちど内容を確認しておきましょう。

MT5が動かない原因と解決方法【ネットワーク障害】

さらに根本的の問題として、MT5を使っているネットワーク環境が原因の場合も珍しくありません。

ネットワークトラブルについては正直なところ原因を特定するのも容易ではありません。

ただ、よくある原因はルーターのループ配線です。

誰かと同居している人などは意外とありがちな原因です。

配線を触った記憶がなくとも念のため確認しておきましょう。

あるいは、シンプルに回線づまりが原因でMT5が動かないケースもありえます。

この場合は、ルーターの再起動が最も簡単かつ確実な解決方法です。

原始的な解決方法と思われるかもしれませんが、おそらく公式の取説をみても同じ対処が書かれているはずです。

ルーターの電源プラグを抜いて数秒待ってからもういちど挿し直してみましょう。

MT5が動かない原因と解決方法【海外の祝日】

MT5自体は問題ないけれども特定の通貨ペアのチャートだけ動かない。

そういった場合は海外の祝日が原因かもしれません。

たとえば、クリスマスやレイバーデイなど欧米各国が休みの日は日本が平日でもマーケットがクローズします。

その場合は該当する通貨ペアのチャートは動きません。

傾向的に月曜日がとくに海外の祝日に当たることが多いような印象です。

なぜか週頭にMT5が動かないときは海外が祝日ではないかもチェックしてみましょう。

なお、当然ながらこれが原因の場合には解決方法は存在しません。

どうしてもトレードしたい場合は諦めて別の通貨ペアを選択しましょう。

MT5が動かない原因にスペック不足は少ない

MT5が動かないときは利用しているPCのスペック不足が原因ではと思われる人もいるかもしれません。

MT5は非常に高機能なのでそう思われるのも自然です。

しかし、イメージに反してMT5で要求されるスペックはかなり低めです。

考えてみれば、MT5にはグラフィックらしいグラフィックもありません。

機能としてはシンプルなグラフであるインジケーターを描画するだけです。

それゆえ、実際には数世代前のPCでも十分に問題なく稼働します。

仮にMT5が動かないとしても、PCやスマホのスペック不足が原因となることはまずないでしょう。

MT5が動かない原因も解決方法も分からないときは

万策尽きたときはMT5自体を再インストールしてしまうのもひとつの解決方法です。

仮にそれでもMT5が動かないままだとしても、MT5以外が原因ということが判明します。

それでも駄目ならば最終的にはそこまでの状況を添えてFX業者へ問い合わせることもできます。

最終手段ではありますが、どうしてもMT5が動かないときは再インストールも視野に入れておきましょう。

なお、MT5は各種設定情報の多くを外部へエクスポートできます。

すでにかなりカスタマイズしていたという人はエクスポート機能を使って環境情報を保存しておくようにしましょう。

MT5が動かない原因と解決方法を詳しく解説 まとめ

MT5が動かないよくある原因は「回線不通」「サーバー障害」「通貨ペア選択ミス」「ネットワーク障害」あたりです。

とくに回線不通はよくあるケースですが、名前から解決方法を勘違いしがちです。

回線不通とはいうものの、実際はログイン情報の誤りです。

パスワードやサーバー情報を見直してみましょう。

また、動かないMT5がPC版だけなのかスマホ版も同時に駄目なのかによっても事情が変わってきます。

なぜかMT5が動かないというときは、とりあえず双方で動かないかどうかは試しておくようにしましょう。