TitanFX(タイタンFX)をこれから始めようと考えている人の中には、米国NYダウ平均指数でトレードしてみたいという人もいるでしょう。
TitanFX(タイタンFX)といえば為替FXが有名ですが、ダウ平均株価でトレードを行うことができます。
ここではTitanFX(タイタンFX)のダウ平均を分かりやすく解説していきます。
TitanFX(タイタンFX)のダウ平均を分かりやすく解説
TitanFX(タイタンFX)のダウ平均とは?
TitanFX(タイタンFX)でトレードできるダウ平均とは、米国の有名な株価指数のことです。
「ダウ平均」の他にも「ニューヨーク・ダウ」や「ニューヨーク平均株価」などとも呼ばれており、シンボルは「US30」で表記されています。
ダウ平均とは、アップル・ゴールドマンサックス・ボーイングなど、米国株価を代表する30銘柄の平均株価を数値化したものです。
米国を代表する株価銘柄の平均値を示しているため、株価の高い銘柄に影響を受けやすいという特徴があります。
また銘柄を限定しているという点では、個別銘柄からも大きな影響を受けやすいことも特徴です。
TitanFX(タイタンFX)のダウ平均の取引可能時間
TitanFX(タイタンFX)のダウ平均は、公式サイトにて以下の時間帯で取引が可能と表記されています。
- 01:00 - 23:15 & 23:30 - 23:59(GMT+3)
- 01:00 - 23:15 & 23:30 - 23:59(金曜日23:55閉場)(GMT+2)
ここで注意しなければならないのはTitanFX(タイタンFX)の公式サイトで表記されているのが日本時間での取引時間ではないという点です。
GMT+3やGMT+2というのは、「イギリスの時刻よりも3時間進んでいる」または「イギリスの時刻よりも2時間進んでいる」という意味になります。
TitanFX(タイタンFX)のダウ平均が日本時間はGMT+9ですので、TitanFX(タイタンFX)の表示方法+3時間または+4時間の時刻が日本時間の表示です。
よってTitanFX(タイタンFX)でのダウ平均の取引時間は、日本時間では以下のようになります。
- 夏時間の場合...7:00 - 5:15 & 5:30 - 5:59
- 冬時間の場合...6:00 - 4:15 & 4:30 - 4:59 (金曜日4:55閉場)
TitanFX(タイタンFX)のチャートの時間表示はGMT+3またはGMT+2で表示されますので、取引時間をしっかりチェックして取引を行なってください。
TitanFX(タイタンFX)のダウ平均はスタンダード口座でもブレード口座でも取引可能
TitanFX(タイタンFX)でダウ平均の取引を行う場合、スタンダード口座でもブレード口座でも好きな方を利用して行うことができます。
スタンダード口座とブレード口座の違いは、スプレッドの広さと取引手数料の違いです。
- スタンダード口座...ブレード口座よりもスプレッドが広く取引手数料がない
- ブレード口座...スタンダード口座よりもスプレッドが狭く取引手数料あり
TitanFX(タイタンFX)のダウ平均のスプレッドは、変動方式が採用されていますので、タイミングや取引量などによってスタンダード口座もブレード口座も変動します。
TitanFX(タイタンFX)のダウ平均のそれぞれの口座タイプの平均スプレッドが、公式サイトにて公開されていましたので参照してみてください。
またブレード口座はスプレッドが比較的狭い口座ではありますが、10万通貨あたり片道3.5ドル相当の取引手数料が発生します。
注文と決済で計7ドルほどの取引手数料が発生しますので、取引回数や利食いのタイミングなどからコスト計算をして利用する口座タイプを選ぶと良いでしょう。
TitanFX(タイタンFX)のダウ平均もレバレッジ最大100倍までトレードできる
またTitanFX(タイタンFX)のダウ平均のトレードでは、為替とは異なり最大100倍のレバレッジトレードが可能です。
口座開設時にいくつかのレバレッジの倍数が選択できるようになっており、最大100倍までレバレッジを選択できます。
一度設定したレバレッジは注文ごとに変更することはできません。
どうしても変更したいという場合にはTitanFX(タイタンFX)のサポートセンターにレバレッジ変更希望の旨を連絡してください。
TitanFX(タイタンFX)のダウ平均の最小取引は1Lotから
TitanFX(タイタンFX)のダウ平均の最小取引数は1Lotからとなっています。
TitanFX(タイタンFX)では「1Lot=100000通貨」になっていますので、最低10万通貨からトレードが可能です。
為替FXや貴金属、エネルギーなどの場合には、最小0.01Lotからの取引になっていますが、ダウ平均のような株価指数は1Lotが最小になっています。
またCFDの最大取引量は50Lotとなっており、ダウ平均もこれに含まれますのでい、最大で50Lotまでの取引が可能です。
TitanFX(タイタンFX)のダウ平均取引もトレーディングプラットフォームはMT4とMT5
TitanFX(タイタンFX)のダウ平均取引は、為替FX同様にトレーディングプラットフォームのMT4またはMT5を利用してトレードを行うことができます。
トレーディングプラットフォームのMT4またはMT5は口座開設時にどちらを利用するかを洗濯していきますので、事前に利用しやすい方を選択して口座開設していきましょう。
TitanFXのMT5でダウ見てんだけど、頻繁にチャートが止まる。デモ口座だからサーバーが弱いのか?Live口座も同じように止まるならMT5には移行できないな。 MT5は64bit版がインストールされるのでMT4より軽いのが魅力なんだけど。。。
— kazoonx@trader (@kazoonxTrader) May 19, 2020
MT4・MT5のどちらでもダウ平均は取引が可能ですが、口コミをみているとMT5を利用 ダウ平均のチャートが頻繁に重くなるという口コミも見られます。
TitanFX(タイタンFX)では1つのアカウントで複数の口座開設ができるようになっていますので、MT4・MT5それぞれの口座を開設し、チャートの動きを検証してみるのも良いでしょう。
TitanFX(タイタンFX)のダウ平均を分かりやすく解説まとめ
今回は、TitanFX(タイタンFX)のダウ平均を分かりやすく解説してきました。
TitanFX(タイタンFX)では、為替FXの他にダウ平均のような株価指数のレバレッジトレードを行うことができるようになっています。
またレバレッジの最大値は500倍で最小1Lotよりトレードできるようになっていますので、少額の資金でも大きな利益を出せる可能性があるでしょう。
トレーディングプラットフォームもMT4とMT5から好きな方が選べるようになっていますので、ぜひトレードにチャレンジしてみだくださいね。