TitanFX(タイタンFX)のMT4の使い方はどのようにしたらいいの?
MT4をダウンロードしたけれど、それ以降の使い方がわからないので手順を知りたい。
あなたは今、このようにお考えですよね。
TitanFX(タイタンFX)は、独自のゼロポイント技術による約定力の高さを誇り、最大500倍でレバレッジ取引できる海外FX取引所です。
MT4は世界中のプロ投資家に愛用されている取引プラットフォームですので、TitanFX(タイタンFX)で使ってみたいとお考えの方もいるのではないでしょうか。
TitanFX(タイタンFX)のMT4の使い方を分かりやすく解説
TitanFX(タイタンFX)のMT4の使い方における基本的な流れを解説していきます。
- 目次1.MT4口座を開設・ログインする使い方
- 目次2.MT4でチャートを表示する使い方
- 目次3.チャートの時間足と種類を変更する使い方
- 目次4.チャートにインジケーターを表示する使い方
TitanFX(タイタンFX)は取引プラットフォームにMT4/MT5のどちらかを選択してダウンロードできます。
MT4の使い方は簡単ですが、手順に沿って設定・操作しなければトレードを開始できません。
まずはTitanFX(タイタンFX)の公式サイトでアカウント登録とMT4口座を開設して入金を済ませ、ダウンロードしたMT4からログインします。
ログインを完了して、TitanFX(タイタンFX)のチャート分析とトレードを開始できるという流れが一連の使い方になるでしょう。
TitanFX(タイタンFX)のMT4口座を開設/ログインする使い方
手順1.TitanFX(タイタンFX)でMT4口座を開設する使い方
公式TitanFX(タイタンFX)へアクセスし「新規リアル口座を開設」をクリックします。
ユーザー登録フォームに、TitanFX(タイタンFX)で開設したい口座を、個人口座または法人口座から選択しましょう。
登録メールアドレスとパスワードも記入し、「さあ、始めましょう」をクリックします。
口座開設フォームで、MT4またはMT5のいずれからMT4を選択することが、TitanFX(タイタンFX)でMT4の使い方を可能にするためのはじめの手順になります。
口座タイプをスタンダード口座またはブレード口座から、レバレッジを1倍から500倍、ベース通貨を選択し、利用規約のチェックボックスをオンにして「次へ」進みます。
TitanFX(タイタンFX)の登録メールアドレスに、MT4口座の開設完了通知が送信されますので「確認」をクリックして口座開設を完了させます。
手順2.MT4へログインする使い方
まずMT4のダウンロードから開始しましょう。
TitanFX(タイタンFX)公式サイトの「ダウンロード - Titan FXの各取引ツールを無料ダウンロード」ページから、デバイスに見合ったMT4を手順に沿ってダウンロード・インストールします。
MT4へログインする使い方は、MT4を起動し「ファイル」から「取引口座へログイン」を選択します。
そしてTitanFX(タイタンFX)からMT4口座開設完了時に送信されてきた、ログインID・パスワード・サーバー情報を入力することで完了します。
TitanFX(タイタンFX)のMT4でチャートを表示する使い方
MT4でTitanFX(タイタンFX)のチャートを表示する使い方をみていきます。
まずMT4を起動するとデフォルトのチャートが表示されていますが、「気配値表示」に表示されている通貨ペアでなければ、MT4でのチャートの表示と注文はできないルールになっています。
そこでTitanFX(タイタンFX)の全通貨ペアのチャート表示や注文する使い方をみていきましょう。
全通貨ペアをアクティブにする使い方は、「気配値表示」エリアのどこでもよいので右クリックし「すべて表示」を選択するだけです。
本題のTitanFX(タイタンFX)のチャートを表示する使い方は、MT4の「ファイル」から「新規チャート」を選択して、任意の通貨ペアを選択しましょう。
複数のチャートを起動すると、先に表示していたチャートが隠れてしまうため、チャートエリア下に表示されている通貨ペアのタブを選択することで表示できます。
またMT4のメニューアイコン「並べて表示」を選択することで、ランダムに表示されたチャートを画面に規則正しく並べて、一覧表示することも可能です。
TitanFX(タイタンFX)のMT4でチャートの時間足・種類を変更する使い方
TitanFX(タイタンFX)のMT4でチャートの種類を変更する使い方
MT4のメニューから、チャートの種類が表示されているアイコンを選択します。
デフォルトがバーチャートなので、TitanFX(タイタンFX)の相場状況を詳しく把握できるローソク足に変更する使い方がおすすめでしょう。
MT5でも広く活用されているローソク足の他、ラインチャート、バーチャートなどにも変更可能です。
TitanFX(タイタンFX)のMT4でチャートの時間足を変更する使い方
MT4のメニューから、時間足アイコンを選択します。 チャートの時間足とは、チャートの目盛すなわちローソク足ひとつぶんの時間を示しており、M*は分刻み、H*は時間刻み、D*は日刻み、W*は週刻み、MN*は月刻みに変更可能です。
時間足を変更することで、TitanFX(タイタンFX)の短期相場から長期相場まで幅広い値動きを確認する使い方ができます。
TitanFX(タイタンFX)のMT4でチャートにインジケーターを表示する使い方
TitanFX(タイタンFX)のMT4でインジケーターを表示する使い方は、「挿入」から「インジケーター」を選択します。
平均移動線はMT4でもっとも多く利用されているインジケーターのひとつですので、つづいて表示する使い方をみていきましょう。
「トレンド系」から「Moving Average」を選択します。 インジケーター設定のポップアップが表示されたら、期間や線の色などを任意でカスタマイズしましょう。
TitanFX(タイタンFX)をはじめ、MT4で広く活用されているインジケーターの使い方は、トレンド系とオシレーター系の併用です。
インジケーターについては、テクニカルチャート分析の参考書等で基礎知識を身につけてから活用しましょう。
TitanFX(タイタンFX)のMT4で注文する使い方
TitanFX(タイタンFX)で注文する使い方は、MT4の「ツール」から「新規注文」を選択したら、注文フォームを以下のように入力・設定しましょう。
- 成行注文の使い方:「通貨ペア」「注文種別」から成行注文を選択→「数量」を記入して「成行買い」「成行売り」のいずれかをクリック
- 指値注文の使い方:「通貨ペア」「注文種別」から指値注文を選択→「注文種別」でBuy LimitまたはSell Limitのいずれかを選択、注文したい「数量」を記入後「発注」をクリック
TitanFX(タイタンFX)のMT4の使い方を分かりやすく解説まとめ
TitanFX(タイタンFX)のMT4の使い方は、公式サイトで口座開設を済ませてからダウンロードしたMT4にログインして、チャート分析や注文する手順で行います。
MT4の使い方はチャート分析とトレードのみになりますが、プラットフォームはPC版だけでなくスマホアプリ版も採用しているため、外出先でもTitanFX(タイタンFX)のトレードを楽しめるでしょう。