TitanFX(タイタンFX)の追証とロスカット水準の証拠金維持率はどのくらいなの? ところで追証とロスカット、証拠金維持率ってなに?
あなたは今、このようにお考えですよね。
TitanFX(タイタンFX)は最大500倍でレバレッジ取引できる海外FX取引所です。
レバレッジ取引をスタートするときに、まず把握しておきたいことは、追証とロスカットの証拠金維持率です。
これらはTitanFX(タイタンFX)の利益に影響するため、きちんと理解していきましょう
TitanFX(タイタンFX)の追証とロスカット・証拠金維持率を分かりやすく解説
レバレッジ取引では、各取引所ごとに追証とロスカット執行の目安を証拠金維持率で定めています。
ではTitanFX(タイタンFX)ではどのように規定されているのかをみていきます。
TitanFX(タイタンFX)は追証なしでロスカット執行
まずTitanFX(タイタンFX)では追証は発生しません。
追証とは追加証拠金の略称であり、その名の通り証拠金を追加入金することをさします。
ポジションで多くの含み損を抱えてしまった場合、証拠金維持率が一定を下回ってしまうとロスカット、すなわちトレードは強制終了となります。
追証はロスカットを回避するために証拠金を追加し、証拠金維持率の回復をはかることができます。
国内FXは追証制度がありますが、TitanFX(タイタンFX)などの海外FXでは追証は発生ません。
追証制度を採用する取引所では、ロスカットの一歩手前でマージンコールによって通知されますが、追証がないTitanFX(タイタンFX)ではマージンコールもないと考えておきましょう。
TitanFX(タイタンFX)のロスカット水準は証拠金維持率20%
TitanFX(タイタンFX)は追証なし、即ロスカット執行というルールのもと取引できます。
ロスカットのタイミングは、証拠金維持率を目安に20%に到達すると執行されます。
証拠金維持率とは、有効証拠金に対して必要証拠金はどのくらいなのか割合を数値化した、TitanFX(タイタンFX)のトレードでかかせない目安です。
TitanFX(タイタンFX)でポジションを保有すると証拠金維持率は変動し続けます。
ポジションを建てるとTitanFX(タイタンFX)のMT4やMT5のターミナル内でリアルタイムの証拠金維持率を確認することができます。
現在の証拠金維持率から、TitanFX(タイタンFX)であとどのくらいでロスカットされてしまうのかを瞬時に把握できますので、こまめに確認しましょう。
TitanFX(タイタンFX)のロスカット水準「証拠金維持率」の計算方法
TitanFX(タイタンFX)のロスカット水準となる証拠金維持率の計算方法は、必要証拠金と有効証拠金から算出します。
TitanFX(タイタンFX)の証拠金維持率1.「必要証拠金」とその算出方法
必要証拠金とは、TitanFX(タイタンFX)でポジションを保有するために必要な証拠金をさします。
例として、現在の米ドルのレートが1ドル=100円のとき、TitanFX(タイタンFX)で10,000通貨の注文をレバレッジ100倍で行うとしましょう。
10,000通貨÷100倍×100円=10,000円から、TitanFX(タイタンFX)の必要証拠金は1万円であることがわかります。
TitanFX(タイタンFX)の証拠金維持率2.「有効証拠金」とその算出方法
有効証拠金とは、TitanFX(タイタンFX)の口座残高をさします。
たとえばTitanFX(タイタンFX)に預けている証拠金、現在と過去のポジションの損益などを相殺した、実質的な残高だと考えておきましょう。
もしTitanFX(タイタンFX)へ証拠金を10万円預けている場合に、上記のポジションを保有しているとして有効証拠金を計算してみます。
100,000円-10,000円=90,000円から、TitanFX(タイタンFX)の有効証拠金は9万円です。
TitanFX(タイタンFX)の証拠金維持率の計算方法
必要証拠金と有効証拠金を算出したら、最後にTitanFX(タイタンFX)の証拠金維持率の計算方法を行います。
(90,000円÷10,000円)×100=900%から、現在のTitanFX(タイタンFX)の証拠金維持率は900%であることがわかります。
TitanFX(タイタンFX)のロスカットは証拠金維持率を下回った場合ですので、このポジションを建てたとしてもロスカットまで十分な余力があると判断できるでしょう。
TitanFX(タイタンFX)のロスカット素淳を他社と比較
TitanFX(タイタンFX)のロスカット水準は、他社と比較すると高いのでしょうか、それとも低いのでしょうか。
海外FXで人気の取引所とロスカット率を比較してみましょう。
- XMのロスカット 証拠金維持率20%を下回ったとき
- AXIORYのロスカット 証拠金維持率が20%を下回ったとき
- GEMFORXのロスカット 証拠金維持率20%を下回ったとき
他社と比較した結果、TitanFX(タイタンFX)のロスカット水準と同じでした。
海外FXのロスカット水準は、TitanFX(タイタンFX)を含めて低くされていますので、優秀と言えるでしょう。
ちなみにTitanFX(タイタンFX)ではロスカットの一歩手前で通知されるマージンコールは証拠金維持率90%ですので、ロスカットが迫っていることを把握できます。
TitanFX(タイタンFX)のロスカットは証拠金維持率と「レバレッジ」も影響する
TitanFX(タイタンFX)のロスカットの目安は、証拠金維持率だけでなく、レバレッジも影響します。
最大500倍でレバレッジ取引できるTitanFX(タイタンFX)はレバレッジが大きいため、含み損益も大きくなるため、ロスカットされやすくなります。
よってハイレバレッジでトレードする場合は、口座残高を多めに準備することで、ロスカットを回避することができるでしょう。
TitanFX(タイタンFX)の追証とロスカット・証拠金維持率を分かりやすく解説まとめ
TitanFX(タイタンFX)の追証とロスカット、証拠金維持率について解説しました。
追証とロスカットの水準は証拠金維持率ですが、TitanFX(タイタンFX)は追証が発生しません。
ロスカット水準は証拠金維持率20%と、海外FXブローカーの中では平均的な水準と言えるでしょう。
TitanFX(タイタンFX)だけでなく、海外FXは全体的にロスカットされにくい環境でトレードできます。
ただしTitanFX(タイタンFX)は最大500倍というハイレバレッジでトレードできるため、ロスカットを回避するために証拠金を多めに準備しましょう。