TitanFX(タイタンFX)の追証やロスカットは、どのくらいの証拠金維持率で執行されるの?
ところで追証・ロスカット・証拠金維持率ってなに?
あなたは今、このようにお考えですよね。
TitanFX(タイタンFX)は最大レバレッジ500倍を誇る、海外FXブローカーです。
レバレッジ取引で必ず確認しておかなければいけないのが、追証やロスカット、証拠金維持率です。
TitanFX(タイタンFX)の利益に大きく影響するため、きちんと把握しておきましょう。
TitanFX(タイタンFX)の追証とロスカット・証拠金維持率を分かりやすく解説
TitanFX(タイタンFX)の追証とは?ロスカットについて
TitanFX(タイタンFX)で追証は発生しません。
追証とは追加証拠金の略語であり、その名の通り証拠金を追加入金することをさします。
ポジションが多くの含み損を抱えてしまい、証拠金維持率が一定を下回ってしまうと、ロスカットすなわち強制決済されてしまいます。
追証はロスカットを防ぐために証拠金を追加して証拠金維持率を回復する役割を果たします。
国内FXではおなじみの追証ですが、海外FXであるTitanFX(タイタンFX)では追証が発生しません。
追証のひとつ手前の段階でもうじき追証ラインに達することを知らせるマージンコールもTitanFX(タイタンFX)にはなく、即ロスカットとなります。
TitanFX(タイタンFX)のロスカットは証拠金維持率20%で執行
TitanFX(タイタンFX)は追証なし・即ロスカットというルールのもと、取引可能です。
ロスカットの執行タイミングは、TitanFX(タイタンFX)の証拠金維持率を目安にし、20%に到達すると執行されます。
証拠金維持率とは、現在の有効証拠金に対して必要証拠金がどのくらいの割合を占めているのかという、TitanFX(タイタンFX)取引にかかせない目安です。
TitanFX(タイタンFX)でポジションを保有すると、常に証拠金維持率が変動し続けます。
現在の証拠金維持率を知るためには、有効証拠金と必要証拠金から計算することができます。
TitanFX(タイタンFX)のロスカット基準である証拠金維持率の計算方法
TitanFX(タイタンFX)の必要証拠金と有効賞金を求めたうえで、あとどれくらいでロスカットされてしまうのかの指標となる、証拠金維持率の計算方法をみていきます。
TitanFX(タイタンFX)の証拠金維持率。必要証拠金とは?その算出方法
必要証拠金とは、TitanFX(タイタンFX)でポジションを建てるために必要な資金額をさします。
たとえば現在の米ドルのレートが1ドル⁼100円のとき、TitanFX(タイタンFX)で10,000通貨の注文をレバレッジ100倍で行うとしましょう。
10,000通貨÷100倍×100円⁼10,000円から、TitanFX(タイタンFX)の必要証拠金は1万円であることがわかります。
TitanFX(タイタンFX)の証拠金維持率。有効証拠金とは?その算出方法
有効証拠金とは、TitanFX(タイタンFX)の口座残高があとどれくらい残っているのかを示す金額をさします。
たとえばTitanFX(タイタンFX)に預けた証拠金や現在・過去のポジションの損益の合計額で、実質分の残高をさしています。
もしTitanFX(タイタンFX)の口座に10万円の資金を預けていた場合に、上述した必要証拠金でポジションを保有している場合の有効証拠金を計算してみましょう。
100,000円-10,000円⁼90,000円から、TitanFX(タイタンFX)の有効証拠金は9万円であることがわかります。
TitanFX(タイタンFX)の証拠金維持率の算出方法
上で求めた必要証拠金と有効証拠金を用いて、TitanFX(タイタンFX)の証拠金維持率を算出しましょう。
(90,000円÷10,000円)×100⁼900%となり、現在のTitanFX(タイタンFX)の証拠金維持率は900%であることがわかります。
TitanFX(タイタンFX)のロスカットは証拠金維持率を下回った場合ですので、このポジションを建てたとしてもロスカットまで十分な余力があると判断できるでしょう。
証拠金維持率は自分で計算することができますが、ポジションを建てるとTitanFX(タイタンFX)のMT4やMT5のターミナル内でリアルタイムの証拠金維持率を確認することができます。
リアルタイムの証拠金維持率から、TitanFX(タイタンFX)であとどのくらいでロスカットされてしまうのかを瞬時に把握できますので、こまめに確認することをおすすめします。
TitanFX(タイタンFX)のロスカット率は証拠金維持率20%。他社と比較してみた
ロスカットや証拠金維持率を解説してきましたが、TitanFX(タイタンFX)はロスカットの一歩手前の証拠金維持率90%でマージンコールが発生し、ロスカットが近づいていることを知らせてくれます。
では証拠金維持率20%という数値は他社と比較すると低いのでしょうか、それとも高いのでしょうか。
- XMのロスカット:証拠金維持率20%を下回ったとき
- GEMFORXのロスカット:証拠金維持率20%を下回ったとき
- AXIORYのロスカット:証拠金維持率が20%を下回ったとき
海外FXの中でも人気の3社をTitanFX(タイタンFX)のロスカット率と比較してみましたが、いずれも証拠金維持率20%でした。
ただし比較した海外FXブローカーは評判がよい業者ばかりで、中には証拠金維持率100%でロスカットという業者も存在します。
そのようなことを考えると、TitanFX(タイタンFX)を含む他3社のロスカット率は優秀であると言えるでしょう。
TitanFX(タイタンFX)のロスカットは証拠金維持率の他にレバレッジも関係する
TitanFX(タイタンFX)のロスカット執行要素は、証拠金維持率の他にレバレッジ倍率も影響を与えます。
レバレッジが大きいほどロスカットされてしまう可能性が高くなりますので、最大500倍で取引できるTitanFX(タイタンFX)では証拠金維持率をきちんと計算してからポジションを建てることをおすすめします。
TitanFX(タイタンFX)の追証とロスカット・証拠金維持率を分かりやすく解説まとめ
TitanFX(タイタンFX)の追証・ロスカット・証拠金維持率を解説しました。
最大レバレッジ500倍で取引できるTitanFX(タイタンFX)は追証はないものの、ロスカット率として証拠金維持率を意識して取引することが利益獲得のためにかかせないと言えるでしょう。