TitanFX(タイタンFX)の出金方法には、どのようなものがあるの?
出金手数料や出金時間はどのくらいかかるの?
TitanFX(タイタンFX)は最大レバレッジ500倍、ボーナスがないぶん低コストで約定力の高さが魅力の海外FXブローカーです。
取引所ごとに出金ルールを設けている海外FXですが、TitanFX(タイタンFX)の出金方法ではどのようになっているのでしょうか。
TitanFX(タイタンFX)の出金方法・出金手数料・出金時間を分かりやすく解説
TitanFX(タイタンFX)の出金方法は、
・クレジットカード
・STICPAY
・bitwallet
・NETELLER
・Skrill
・銀行送金
が用意されています。 ただしアンチマネーロンダリング(AML)規約に則り、入金額と同額まで同じ出金方法で出金しなければいけない、というTitanFX(タイタンFX)独自の出金ルールが設けられています。
クレジットカードについては入金額と同額までしか出金できません。
利益ぶんの出金方法は、銀行送金・STICPAY・bitwalletのいずれかの出金方法を利用しましょう。
TitanFX(タイタンFX)の出金方法の中で、入金分も利益額も一度に出金できる方法は、STICPAY・bitwallet・銀行送金になります。
TitanFX(タイタンFX)の出金方法と手順
TitanFX(タイタンFX)の出金方法の、NETELLER・Skrillは日本居住者は利用できません。
よってクレジットカード・STICPAY・bitwallet・銀行送金が、TitanFX(タイタンFX)で利用可能な出金方法と言えるでしょう。
TitanFX(タイタンFX)出金方法の手順1:出金フォームへアクセス
TitanFX(タイタンFX)キャビネットへログインし「出金」をクリックしましょう。
TitanFX(タイタンFX)出金方法の手順2:出金フォームを記入
- 1.出金する口座と金額を選択
- 2.出金方法を選択
- 3.出金リクエストを確認、執行 TitanFX(タイタンFX)から出金リスクエストの確認メールが配信されたら「完了」ボタンをクリックすることで、出金手続きが完了します。
TitanFX(タイタンFX)の出金手数料を比較
TitanFX(タイタンFX)の出金手数料が発生するのは銀行送金のみで、その他の出金手数料は無料です。 クレジットカードのみ出金手数料が完全無料です。
- クレジットカード:無料
- STICPAY:【銀行送金】600円+2.5%
- bitwallet:【銀行送金】824円
- 銀行送金:20AUD(1,700円)くらい
STICPAY・bitwalletでは各サービス独自の出金手数料が発生します。
いずれももっとも出金手数料が安い方法は銀行振込であり、上の通りの目に見えない出金手数料がTitanFX(タイタンFX)の出金方法として発生すると心得ておきましょう。
TitanFX(タイタンFX)の出金方法で利益まで出金可能なSTICPAY・bitwallet・銀行送金ですが、この中でもっとも出金手数料がお得なのはどれなのでしょうか。
銀行送金はあくまでも出金先の銀行口座によって出金手数料は異なり、もうひとつ銀行を経由しなければいけないときは倍程度の出金手数料が発生してしまうことを心得ておきましょう。
こちらでは銀行送金で経由銀行を利用しなかった場合、上の出金手数料を例にあげてTitanFX(タイタンFX)の手数料はどのくらいになるのかを、出金額が1万円の場合と10万円だった場合で比較しましょう。
TitanFX(タイタンFX)で1万円を出金したときの出金手数料
TitanFX(タイタンFX)から1万円出金したときの出金手数料は、以下の通りです。
- STICPAY:【銀行送金】850円
- bitwallet:【銀行送金】824円
- 銀行送金:1,700円くらい
bitwalletの出金手数料がもっとも安く、続いてSTICPAY、もっとも高いのが銀行送金でした。
bitwalletとSTICPAYはTitanFX(タイタンFX)で1万円出金するときの出金手数料にほとんど大差がありません。
STICPAYで9,000円を出金するときの出金手数料は825円、8,000円の出金で800円の出金手数料になります。
よってTitanFX(タイタンFX)で8,000円以下を出金する場合はSTICPAYがもっとも出金手数料を抑えられると言えるでしょう。
TitanFX(タイタンFX)で10万円を出金したときの出金手数料
一方、TitanFX(タイタンFX)で10万円を出金したときの出金手数料は以下の通りです。
- STICPAY:【銀行送金】3,100円
- bitwallet:【銀行送金】824円
- 銀行送金:20AUD(1,700円)くらい
bitwalletの出金手数料は、TitanFX(タイタンFX)からの出金額が多くても一律824円です。
一方、STICPAYは銀行送金を上回るほど、出金手数料が高額になってしまいました。
よってbitwalletが10万円以上の出金において出金手数料を抑えられるため、TitanFX(タイタンFX)の高額出金に向く出金方法と言えるでしょう。
TitanFX(タイタンFX)の出金時間を比較
TitanFX(タイタンFX)の出金時間は、以下の通りです。
- クレジットカード:1営業日から4週間くらい
- STICPAY:即時反映 STICPAYから銀行口座への出金時間は1から2営業日
- bitwallet:即時反映 bitwalletから銀行口座への出金時間は最短2営業日
- 銀行送金:2から3営業日
クレジットカードの出金時間は大きく幅があり、早ければ翌日、遅ければ1か月後くらいになってしまいます。
銀行送金は比較的出金時間が早く、STICPAY・bitwalletの出金時間は即時反映とスピーディです。
出金時間の観点からは、銀行送金は悪い方法ではありませんが、出金手数料が高額にのぼってしまうのが難点でしょう。
TitanFX(タイタンFX)からSTICPAY・bitwalletへの出金時間は即時反映しますし、各サービスから銀行口座への出金時間も銀行送金と同じくスピーディです。
そのうえ出金手数料は、銀行送金と比較すると圧倒的に安いのも大きな魅力と言えるのではないでしょうか。
TitanFX(タイタンFX)の出金方法・出金手数料・出金時間を分かりやすく解説まとめ
TitanFX(タイタンFX)のクレジットカードによる出金方法は、入金額までしか出金できません。
クレジットカードは出金時間がかかってしまう可能性があるものの、出金手数料は無料ですので、使い方によってはTitanFX(タイタンFX)で役立つ方法と言えます。
その他STICPAY・bitwallet・銀行送金は、出金時間は同等程度ですが、出金手数料には幅があるため、きちんと比較して選ぶべきでしょう。
TitanFX(タイタンFX)から8,000円以下を出金するにはSTICPAYの出金手数料が最も安く、それ以上の出金手数料はbitwalletが安いです。
きちんと出金方法を把握・比較して、TitanFX(タイタンFX)を効率的にご利用ください。