ゼロからはじめるFX

ゼロからFXをはじめる方向けの情報を発信しています

TradingView(トレーディングビュー)のエントリーポイントを詳しく解説

【PR☆ボーナスが手厚いおすすめの海外FXランキング☆】

【1位】XMの詳細ページはこちらから

【2位】TITAN FXの詳細ページはこちらから

【3位】AXIORYの詳細ページはこちらから

【4位】FXGTの詳細ページはこちらから

TradingView(トレーディングビュー)はエントリーポイントが表示されるの?

TradingView(トレーディングビュー)で発注やエントリーポイントを記録しておくことができるのであれば方法を知りたい。

エントリーポイントを探す方法はどのようにすればいいの? FXや株式投資でエントリーポイントを見極めたい方は、このような疑問を抱えていませんか。

ここではTradingView(トレーディングビュー)のエントリーポイントについて解説していきます。

TradingView(トレーディングビュー)のエントリーポイントを詳しく解説

TradingView(トレーディングビュー)にエントリーポイントは表示されない?

結論を言うと、TradingView(トレーディングビュー)ではデフォルトでエントリーポイントは表示されません。

そもそもTradingView(トレーディングビュー)はチャート分析に特化したツールです。

МT5であれば、取引履歴をドラッグアンドドロップするだけで、チャートにエントリーポイントや決済ポイントを表示できます。

しかしTradingView(トレーディングビュー)には発注機能が実装されていません。

証券会社やFX業者などの外部サービスから発注するため、取引履歴も業者側の機能になります。

業者の取引履歴はTradingView(トレーディングビュー)とは別サービスですし、連動もしていません。

このためTradingView(トレーディングビュー)のチャートへエントリーポイントが自動転記されることはないと考えておきましょう。

なお発注前にチャート分析を行い、TradingView(トレーディングビュー)でエントリーポイントを表示することはできます。

もちろんTradingView(トレーディングビュー)からはエントリーができないため、あくまでもチャート分析までの利用にとどまります。

厳密に言えば、チャート分析でエントリーポイントを明確にすることまではできますが、分析データを用いて発注するのであれば、証券会社やFX業者を使わなければいけません。

例外的に特定の証券会社やFX業者に限り、口座連携を済ませることでTradingView(トレーディングビュー)からダイレクトに発注できるケースもあります。

基本的にTradingView(トレーディングビュー)はチャート分析を行い、エントリーポイントを明確にするまでにとどまることを覚えておきましょう。

TradingView(トレーディングビュー) エントリーポイントを記録する方法

TradingView(トレーディングビュー)では発注できないため、エントリーポイントの自動表示もできません。

しかし発注後、TradingView(トレーディングビュー)に手動でエントリーポイントを記録することができます TradingView(トレーディングビュー)は描画ツールの機能が豊富で、図形やテキストを自由に書き込むことができます。

エントリーポイントの描画で頻繁に活用されるのは↓ですが、自分が分かるように記録すれば問題ありません。

なおTradingView(トレーディングビュー)のチャートの記録を残す場合、インジケーターやラインなども表示されているはずです。

そこにエントリーポイントを記録すると、複雑で見づらくなってしまう恐れがありますので、見やすさも意識しましょう。

記録を終えたらスクショしてチャートをリセットしておけば、次回の分析時にすぐ活用できますし、エントリーポイントの記録も残せます。

TradingView(トレーディングビュー) エントリーポイントを探す方法

TradingView(トレーディングビュー)でエントリーポイントを探す方法を解説していきます。

これはトレード手法やトレードルール、トレード商品や銘柄によって異なります。

TradingView(トレーディングビュー)にはさまざまな種類のインジケーターや描画ツールなどの分析ツールがあります。

例えば描画ツールを活用してトレンドラインを引けば、上昇トレンドの場合にサポートラインに触れたら買いエントリーと判断することができます。

またニュース配信やチャートのリプレイなど、トレードに役立つ機能が満載です。

このような機能を活用して、自己流のエントリーポイントを探す方法をみつけだしましょう。

TradingView(トレーディングビュー) エントリーポイントはインジケーターで探せる!

TradingView(トレーディングビュー)は豊富なインジケーターを採用しています。

利用できるインジケーターは標準の指標だけではなく、トレーダーが自作したツールもあります。

中には売買シグナルを表示するインジケーターもありますので、ぜひ活用しましょう。 TradingView(トレーディングビュー)のインジケーターには検索ウインドウがありますので、「entry point」などと検索して探してみてください。

ただしトレーダーが自作したツールは、あくまでも開発者が有効に感じているだけにすぎませんので、自分でご利用を判断しましょう。

TradingView(トレーディングビュー)はエントリーポイントの投稿も可能

TradingView(トレーディングビュー)にはSNSの機能が実装されています。

エントリーポイントの投稿を行うことで、フィードバックをもらうことができます。

また他のトレーダーが投稿したエントリーポイントを参考にすることもできます。

TradingView(トレーディングビュー)のSNSの機能は非常に活発ですので、ぜひ活用してみましょう。

TradingView(トレーディングビュー) エントリーポイントの手法

TradingView(トレーディングビュー)似てエントリーポイントを明確にするための手法としてぜひ覚えていただきたいのは下記の通りです。

  • ゴールデンクロス・デッドクロス
  • 押し目買い・戻り売り
  • レジスタンス・サポートライン

トレードの基本ですが、これらからエントリーポイントを探すことをおすすめしまう。

TradingView(トレーディングビュー)はチャート分析がメインになりますが、株式投資で欠かせないのはファンダメンタルズ分析です。 どちらも併用してください。

TradingView(トレーディングビュー)のエントリーポイントを詳しく解説まとめ

TradingView(トレーディングビュー)のエントリーポイントについて解説しました。

トレードを終えてもエントリーポイントは自動表示されないため、手動での入力が必要です。

TradingView(トレーディングビュー)ではトレードを行う前のエントリーポイントを探すことは可能です。

売買シグナルを示すインジケーターなどを元にエントリーポイントを探し出してみてはいかがでしょうか。