TradingView(トレーディングビュー)は極めて汎用性の高いチャートツールです。
そしてオーダーブック(板情報)とは取引所に集まっている注文の状況を表すような指標です。
高機能なTradingView(トレーディングビュー)ならば当然オーダーブック(板情報)も見られるとお考えの人も多いのではないでしょうか。
そこで今回はTradingView(トレーディングビュー)のオーダーブック(板情報)について詳しく解説していきます。
TradingView(トレーディングビュー)のオーダーブック(板情報)を詳しく解説
TradingView(トレーディングビュー)のオーダーブック(板情報)とは
TradingView(トレーディングビュー)のオーダーブック(板情報)とは、売買注文の数量を表す情報です。
金融商品の多くは投資家同士が互いに売買をする取り引きです。
そこで「売りたい」「買いたい」という注文が取引所に出され、互いの希望が一致した価格で売買が成立します。
この売買注文が出されるところを「注文板」、その板の情報がオーダーブック(板情報)というわけです。
そして、オーダーブック(板情報)を見れば、売りたい人、買いたい人のどちらが優勢かが分かるため、その後の価格変動の予測に役立ちます。
ただし、TradingView(トレーディングビュー)は株式、FX、暗号資産など多彩な金融商品に対応していますが、それらすべてにオーダーブック(板情報)があるわけではありません。
とくにFXなどは東京証券取引所のような包括的な取引所がないため、オーダーブック(板情報)のない業者も珍しくありません。
TradingView(トレーディングビュー)でオーダーブック(板情報)を見られるかどうかは商品次第ということは承知しておきましょう。
TradingView(トレーディングビュー)のオーダーブック(板情報)の確認方法
TradingView(トレーディングビュー)でもオーダーブック(板情報)というシステムは存在します。
先に触れたとおり、銘柄によってはオーダーブック(板情報)を確認できます。
しかし、残念ながら基本的にはTradingView(トレーディングビュー)はオーダーブック(板情報)の表示に対応していません。
そもそも、TradingView(トレーディングビュー)は取引所でも証券会社でもない単なるチャートツールにすぎないからです。
そしてオーダーブック(板情報)はそうした業者が集計している情報です。
したがって、チャートツールにすぎないTradingView(トレーディングビュー)ではそのような情報を取得するすべがありません。
こうしたことから、基本的にTradingView(トレーディングビュー)ではオーダーブック(板情報)を確認できません。
もっとも、そのようなオーダーブック(板情報)を収集している業者とアカウントを連携させれば、TradingView(トレーディングビュー)でオーダーブック(板情報)を見ることも可能です。
どうしてもTradingView(トレーディングビュー)でオーダーブック(板情報)を見たいという人はアカウント連携を検討してみましょう。
なお、TradingView(トレーディングビュー)が提携する業者のうちオーダーブック(板情報)を見られるとしているところは以下のとおりです。
・TradeStation
・CQG
・AMP
・Tradovate
・iBroker
・HitBTC
・Alor
あまり聞き慣れないところが多いのではないでしょうか。
もとよりTradingView(トレーディングビュー)はチャートツールです。
どのみち基本的には注文するためには別の業者が必要です。
個人的には、TradingView(トレーディングビュー)はチャート分析に特化させて、オーダーブック(板情報)や実際の注文は別の業者に任せたほうがよいのではと思います。
TradingView(トレーディングビュー)のオーダーブック(板情報)の代替案
基本的にTradingView(トレーディングビュー)でリアルタイムのオーダーブック(板情報)は確認できません。
しかし、それに代わるインジケーターならばないでもありません。 たとえば「出来高プロファイル」です。
一般的な出来高は日々の売買の数量を示すもので、取り引きの活発さを示す指標です。 一方で、TradingView(トレーディングビュー)の出来高「プロファイル」は、「価格帯」ごとの「売買数量」を示すインジケーターです。
その売買数量には「売買の割合」 情報も含まれています。
したがって、オーダーブック(板情報)のように価格帯で売買の強弱を確認することも可能です。
残念ながらリアルタイムでは確認できませんが、オーダーブック(板情報)のような使い方はできなくもありません。
ただ、さらに残念なことにTradingView(トレーディングビュー)の出来高プロファイルは有料プラン限定のインジケーターで、無料プランでは使えません。
TradingView(トレーディングビュー)には出来高プロファイル以外にも売買の強弱を表すインジケーターが多数存在します。
完全な代わりは無理ですが、無料プランの人はそうしたインジケーターを探してオーダーブック(板情報)の代わりとしてみてはいかがでしょうか。
TradingView(トレーディングビュー)はオーダーブック(板情報)以外で活用を
TradingView(トレーディングビュー)は基本的にオーダーブック(板情報)の活用に向いていません。
しかし、それ以外の部分でいえば極めて汎用性が高く高機能なチャートツールです。
インジケーターの数も膨大で、チャートのカスタム性も文句のつけようがありません。
残念ながらオーダーブック(板情報)は表示できませんが、それだけで利用を控える理由にはなりません。
TradingView(トレーディングビュー)からは原則的に直接発注できないにもかかわらず、それでも多くのユーザーの支持を集めているのにはそれだけの価値があるからです。
オーダーブック(板情報)は他の業者に任せておいて、TradingView(トレーディングビュー)はそれ以外の本格的なチャート分析に活用していきましょう。
TradingView(トレーディングビュー)のオーダーブック(板情報)を詳しく解説 まとめ
TradingView(トレーディングビュー)には基本的にオーダーブック(板情報)はありません。
機能としては存在するものの、オーダーブック(板情報)を使うためには対応した業者とのアカウント連携が必須です。
これはTradingView(トレーディングビュー)が証券会社や取引所ではなく単なるチャートツールだからです。
もちろんオーダーブック(板情報)のために口座連携するという手もありますが、個人的にはそこまでする価値があるとも思えません。
基本的にはオーダーブック(板情報)は他の業者に任せることをおすすめします。