XMの安全性はどうなの?危険性の評判について知りたい。
あなたはは今、このようにお考えですよね。
XMは最大レバレッジ888倍でトレード可能な海外FXブローカーです。
追証あり・ゼロカット制度を採用し、ボーナスも充実していることから、XMは評判を得ています。
その一方、危険性について不安視する評判が聞こえるのも事実です。
ここではXMの安全性と危険性の評判について解説していきます。
XMの安全性と危険性の評判を分かりやすく解説
XMの安全性と危険性の評判はどちらも聞こえてくる
XMは海外FX取引所の中でも最大手と言われるほどの人気を獲得している海外FX取引所です。
メリットの多さから、XMは日本人トレーダーに人気の海外FXブローカーとしての地位を確立しています。
一方、人気取引所だからこそXMに対する評判は多く、安全性に対する声から危険性を示唆する声まで聞こえてくるのが事実です。
安全性と危険性に対する偏った評判に左右されてしまうと、XMを公正に評価するのが難しくなってしまいます。
よって実際のXMの評判をもとに、安全性と危険性についてさまざまな視点から解説してみたいと思います。
XMの安全性の評判
XMの安全性に対する評判は高いです。
ただし評判によるXMの安全性の声は具体性に欠けているのも事実でしょう。
ここではXMの安全性について評判をもとに具体的に解説していきます。
XMのトレードに関する安全性の評判
数ある海外FX取引所の中でも、XMはトレードの安全性が高い海外FXだという評判の声が聞こえます。
以前、XMのEUR/USD(ユーロ/米ドル)で異常レートを示したことがあり、最終的にロスカットされてしまったものの、XMが損失補てんを行ってくれたようです。
色々な記事あるけど僕の中でLand,gemforex,is6com,xm,FBSは安全だと思ってる
— もつ 為替初心者 口座破壊トレーダー (@motsu_kawase) September 29, 2020
Gemはちょい前ユロルで異常なレートあったけど、あの時しっかり補填してたし
そして俺はここの5つの業者から100万超えてる出金してるけど1度も拒否されたことないからね!!
ネットとかsnsより自分で使ってみることが1番よ!
XMは相場の急変によってロスカットが遅れて思わぬ損失が発生した場合に、マイナス残高をリセットしてくれます。
過去に「追証なし・ゼロカット」をうたっているのにもかかわらず、ゼロカットが執行されず追証を請求してきた海外FXブローカーもいました。
XMはセールスポイントとしてあげているゼロカットをきちんと執行してもらえたため、安全性に対するよい評判があがっています。
ゼロカットは海外FX業者に損失をカバーしてもらえる制度ですが、頼り切ってしまうのは考え物です。
XMの運営に関する安全性の評判
XMの運営における安全性の評判は、長年の運営実績があることだ言う声が聞かれます。
短期間で倒産してしまう海外FX業者がある一方、長年の運営実績があるXMは日本市場で信頼を得ている何よりの証拠と言えるでしょう。
XMは2009年よりセーシェル諸島にて日本支社としてXMTradingの運営を開始し、2020年9月現在の運営期間は10年を超えています。
運営実績が10年あれば信頼を得るのに十分な期間であり、それでも運営が続いているXMは評判通り安全性が高いと考えるのは自然なことではないでしょうか。
そもそも日本で海外FXはXMが不動の王者なんですよね
— ハイレバ戦士まんぼう総裁 (@manbou_FX) September 29, 2020
どこのブローカーもXMから顧客を奪っていってるわけですが、そんな半年や一年なんかで簡単に思う通りにはいかないですよ
長年積み上げて来た実績が違うわけですからね
だから長い目で辛抱強く日本市場で基盤を作るつもりがあるか無いかは大事
もちろんXMはセーシェル諸島の金融ライセンスを保有しているのも安全性に対する評判の高さでしょう。
顧客資産管理は分別管理を行い、万が一XMが破綻した場合も顧客資産を債権者への支払いに充てられることはないと公言しています。
XMの出金に関する安全性の評判
XMなど海外FX取引所の安全性に対する評判でもっとも気になるひとつにスムーズに出金できるかどうかということがあります。
口コミなどの評判を見ると、以前はXMで出金拒否されたなどの声を多く見かけましたが、現在ではほとんど見かけなくなったのが実情です。
XMの出金への安全性を示唆する評判の多くは、ただ単に出金時間がかかっている、またはXMの不正トレードや規約違反によって出金拒否されているパターンがほとんどでした。
悪い口コミはすぐに拡散され、多くのトレーダーの思い込みによって、ただ単に出金時間がかかっている場合やトレーダーの不正行為によって出金拒否されたとしても、XMは悪質な出金拒否があるという評判が出回ってしまったのも事実です。
ところが最近では、すぐに出金拒否されたと騒ぎ立て評判を流すトレーダーに対し「自分の不正行為をきちんと見直さないトレーダー」という風潮が流れつつあり、ユーザーの思い込みによる悪い評判はかなり減りました。
上の口コミから、XMは100万円単位では出金拒否されないことは明確で、数千万円単位の出金もできたという評判も見かけたことがあります。
一方、XMでは数千万円や億単位の高額に限り出金拒否されると言う声も聞かれますが、真相は誰にもわかりません。
XMの安全性は高いと考えつつも、こまめに出金を行うなど自分でできる対策をしてもよいのかもしれませんね。
XMの危険性の評判
つづいてXMの危険性の評判について解説します。
XMのトレードに関する危険性の評判
XMを使ってみたが、ハイレバにするとスプレッドとわずかな逆行で持ってかれないので、ほぼ100%狙った方向に行かないと資金そのものが溶けるのでハイレバに踏み切れないでいる。
— ROAMING CAT@債務残高∞ (@tds4610) October 2, 2020
最大888倍のレバレッジ取引で取引可能なXMですが、ハイレバレッジトレードの危険性に関する評判が聞かれています。
XMはレバレッジぶんの証拠金でトレードできるため、多くの利益が見込める一方、損失に転じた場合も大きくなってしまう危険性をはらんでいます。
よってポジション保有中も、ハイレバレッジトレードであるほど含み損を抱えやすくなり、ロスカットされやすくなってしまうという危険性も抱えています。
XMのトレードの危険性を軽減するためには、十分な口座残高でのトレードを心がけてください。
XMの運営に関する危険性の評判
XMは海外の金融ライセンス取得してますよ!
— 孤高のFX戦士 (@verystar007) August 24, 2020
日本の金融庁に登録すれば追証やレバレッジ
の規制があるから無登録なんです。
海外=詐欺は間違いと言うもの!
金融庁に無登録業者の警告に対し、XMの運営に関する危険性に反論するユーザーの声が聞かれます。
そもそもXMは拠点であるセーシェルでライセンスを取得しているため、日本の金融庁のライセンスは不要です。
それなのにもかかわらず、XMの危険性に関する評判を拡散する金融庁には何か別の意図があるように感じてならないと、多くのトレーダーも公言しています。
XMの出金拒否に対する危険性の評判
上述の通り、XMの不正な出金拒否はないと考えてよく、危険性の評判の声は前述の通りトレーダーの思い込みによるものが圧倒的割合を占めていると言えるでしょう。
XMが不正な出金拒否を行った場合は、ライセンスをはく奪されてしまいます。
また悪評によって顧客離れも進み、XMの運営に対する危険性が高まってしまいます。
正当な理由で出金拒否を行っても、これだけの悪い評判やデマが流れてしまうのですから、不正な出金拒否を行った場合のリスクが図り知れないことをXMが考えいないわけがありません。
XMの出金拒否の危険性に対する評判はうのみにしないほうがよいと考えられるでしょう。
XMの安全性と危険性の評判を分かりやすく解説まとめ
XMの安全性と危険性の評判を解説しました。
運営実績・ライセンス保有・過去の不正出金拒否・ゼロカット情報などの評判を踏まえるとXMの安全性は高いと考えられるでしょう。
ただしXMをご利用になる以上、どんなに安全な取引所であっても運営やトレードに対する危険性をはらんでいます。
こまめな入出金や、じゅうぶんな口座残高でトレードするなど、XMのトレードする際は自分でリスク管理することも忘れずに行ってくださいね。