場所や時間を選ばずにXMでのトレードを自由にしたいと思っている人も多いでしょう。
FXは常にチャートをチェックしたいという人も多くなっており、外出先などでも気軽に注文や決済を行える取引所に人気が集まっています。
そしてXMも、スマホアプリを利用してPCを使用せずにトレードすることが可能です。
ここではXMのスマホアプリの使い方をわかりやすく解説していきます。
XMのスマホアプリの使い方を分かりやすく解説
XMでは現在、XM専用のスマホアプリが登場しており、入出金や基本情報の編集などはこのスマホアプリから操作することになります。
一方トレードを行う場合には、MT5というトレーディングプラットフォームを経由してトレードを行うのが一般的です。
XMスマホアプリをダウンロードして登録する方法
XMはスマホアプリを利用して登録から行うことができます。 まずはアプリダウンロード画面よりXMを検索し、XMアプリを見つけます。
「入手」をクリックしてXMアプリをインストールしていきましょう。
XMのスマホアプリをインストールし、画面にXMアイコンが表示されたらアイコンをタップしてXMのスマホアプリを立ち上げ、「会員ページにアクセスする」をタップします。
以下のような会員ページに移行するので、そのまま画面を一番下までスクロールしていきます。
画面一番下に口座開設手続きがの項目があるので、「口座開設」をタップします。
口座情報の登録画面に移行します。 まずは個人情報を上から順番に入力してください。 名前・都道府県、市共にローマ字にて入力してください。
次に取引口座情報を入力していきます。
取引プラットフォームタイプにMT5(ただし、自分の取引スタイルによって他のトレーディングプラットフォームも選択可能です)
口座タイプは自分のトレーディングスタイルによって3つのタイプの中から選んでください。
口座の基本通貨をEUR,USD,JPYの3つのタイプから選んでください。
レバレッジを選択してください。
最後に口座パスワードを入力していきます。
口座パスワードには小文字・大文字・数字の3タイプの文字を含める必要があります。
「口座開設おめでとうございます」というメッセージが表示されたら、登録したメールアドレスにメールが届いているかを確認します。
登録したメールアドレスに以下のようなメールが届くので、メール内の「こちら」をクリックします。
メール内の「こちら」をクリックして、「口座開設おめでとうございます...」という内容の画面が表示されたら基本情報の登録が完了します。
MT5をインストールしてMXスマホアプリでの取引ができるようにする
「口座開設おめでとうございます...」の画面を下にスクロールしていくと、トレーディングプラットフォームであるMT5へのリンクがありますので、そこをクリックします。
MT5の画面が表示されるので、そのまま下にスクロールしていきます。
使用しているデバイス(OS)をタップします。 (今回はiPhone対応MT5をタップしましたが、アンドロイドの場合にはAndroid対応MT5をタップしてください。)
MT5のアプリが表示されたら「入手」をタップしてインストールしていきます。
MT5のアプリアイコンをタップし、MT5を立ち上げます。
アカウント設定画面から「新規口座」をタップします。
「リアル口座を開設」をタップします。(デモ口座を開設する場合には2番目の「個人デモ口座を開設」をタップします。)
サーバー選択の画面になるので、検索画面に「XM」と入力し、メールに記載されているサーバーを選択してタップします。
あとは画面の案内に従い登録を行えば、完了です。
MT5を使用したXMのスマホアプリの基本的な画面の使用方法
登録が完了してMT5を立ち上げなおすと、メインのチャート画面が表示されます。
XMのスマホアプリ(MT5)でチャート画面の通貨ペアを切り替える方法
まずは自分好みの通貨ペアチャートを表示させる方法です。
チャート画面左上に青色で表示されている「EURUSD」の部分をタップすると、表示したい通貨ペアが一覧で表示され選択できるようになっています。
好きなものを選んでタップすることにより、チャートが切り替わります。
XMのスマホアプリ(MT5)でチャート画面の時間足を切り替える方法
次に時間足を変更していきましょう。
時間足はチャート画面の左上にある通貨ペア選択項目の上に表示されている「M1」という白文字をタップすることで切り替えられます。
ちなみに「M1=1分足」「H1=1時間足」「D1=1日足」「W1=1週間足」の意味になります。 こちらも好きな時間足を選択してタップすることにより、チャート画面の表示が切り替わります。
チャート画面から気配値画面に切り替える方法
画面左下のメニューアイコン一覧の中から「気配値」をタップすれば気配値一覧の画面が表示されます。
「気配値」アイコンの隣にある「チャート」アイコンをタップすれば、再びチャート画面に戻ります。
XMのスマホアプリ(MT5)で成行注文を行う方法
次にXMのスマホアプリ(MT5)で成行注文を行う方法です。
まずは画面下部に表示されている「トレード」アイコンをタップします。
①で注文をする通貨ペアを選択 ②は「ストリーミング注文」を選択 ③で注文数量を選択します。 最後に「売」または「買」をタップし、注文完了です。
XMのスマホアプリ(MT5)で指値注文を行う方法
次にXMで指値注文を行う方法です。
①で注文する通貨ペアを選択
②で指値買いの場合には「Buy Limit」を、指値売りの場合には「Sell Limit」を選択
③注文数量を選択 ④希望価格を入力 内容に問題がなければ「発注」をクリックして注文完了です。
XMのスマホアプリ(MT5)で逆指値注文を行う方法
次にXMで逆指値注文を行う方法です。
①で注文する通貨ペアを選択
②で逆指値買いの場合には「Buy Stop」を、逆指値売りの場合には「Sell Stop」を選択
③注文数量を選択
④希望価格を入力 内容に問題がなければ「発注」をクリックして注文完了です。
XMのスマホアプリの使い方を分かりやすく解説まとめ
今回はXMのスマホアプリの使い方についてわかりやすく解説してきました。
XMは専用のスマホアプリとトレーディングプラットフォームであるMT4またはMT5を使用して利用していくことになります。
XMのスマホアプリでは入出金やアカウント管理を行い、取引に関することはMT4またはMT5で行うことになるでしょう。
そのためXMをスマホで使用する人であれば、XM専用アプリとMT4またはMT5のアプリをインストールしていくことになります。
さらにXMで利用するMT4やMT5では、PC画面とほぼ同様にチャート画面や気配値を見ることができ、注文もPC同様に行えるでしょう。
XMのスマホアプリを利用すれば、場所を選ばず気軽にトレードができるようになりますので、ぜひ試してみてくださいね。