ゼロからはじめるFX

ゼロからFXをはじめる方向けの情報を発信しています

XMのゴールド(金)を分かりやすく解説

【☆ボーナスが手厚いおすすめの海外FXランキング☆】

【1位】GEMFOREXの詳細ページはこちらから

【2位】XMの詳細ページはこちらから

【3位】iFOREXの詳細ページはこちらから

【4位】AXIORYの詳細ページはこちらから

f:id:zero_requiem21:20190509025129j:plain

XMはゴールド(金)の取引ができるの? もしゴールド(金)のトレードができるのであれば、XMの取引条件や取引時間について知りたい。

あなたは今、このようにお考えですよね。

ゴールド(金)は資産として安定した価値を維持できることから、CFD取引の中でも人気のトレード商品です。

XMはゴールド(金)のトレードができますが、物理的なゴールド(金)を買うのではなく、売買差益を狙ってトレードを行う証拠金取引を行うことができます。

XMのゴールド(金)を分かりやすく解説

XMのゴールド(金)とは?

ゴールド(金)は、経済状況によって資産価値が左右されにくいため、資産として安定した人気を維持していることが特徴です。

XMのゴールド(金)の値動きは、数あるトレード商品の中でも、1日当たりの値動きが大きいことが特徴です。

基本的にFXトレードはたった1日で0.0数ドル(数円)の動きになる一方、ゴールド(金)は数十ドル(数千円)も動く可能性があります。

ゴールド(金)の特徴はボラリティが高いためスキャルピングなどの短期トレードに向くと言われています。

一方、XMのゴールド(金)は限月がないため、スイングトレードなどの長期トレードにも適していることが大きな特徴と言えるでしょう。

XMのゴールド(金)のシンボルは、以下の通り口座タイプで異なります。

  • スタンダード口座:GOLD
  • マイクロ口座:GOLDmicro
  • ZERO口座:GOLD.
  • KIWAMI極口座:GOLD#

一般的にゴールド(金)のシンボルは「XAU/USD」と表記されますが、XMは初心者でもわかりやすくすべてのシンボルに「GOLD」と表記されています。

XMはFXトレードと同じく、すべての口座タイプでゴールド(金)の取引ができますが、すべて米ドル建ての取引になります。

XMのゴールド(金)の取引時間

XMのゴールド(金)の取引時間を日本時間で表記すると、以下の通りです。

  • 月曜日~金曜日:08:05~翌06:55
  • 金曜日08:05~翌06:50

XMでは基本的に平日の朝から夕方がゴールド(金)の取引時間になりますが、金曜日はクローズ時間が5分だけ早まることに注意しましょう。

上の取引時間は冬時間での表記になりますが、XMは夏時間が適用されるため、サマータイム期間中はゴールド(金)の取引時間は1時間早まります。

FXトレードは基本的に月曜日から土曜日の早朝まで、毎日数十分程度のロールオーバータイムをのぞけばトレードできますが、ゴールド(金)の取引時間は毎日1時間ほど取引時間外になるためご注意ください。

XMのゴールド(金)の取引単位と1ロットあたりの価格

XMでのゴールド(金)の取引単位は、ロットではなく「oz(オンス)」で表現します。

ゴールド(金)の1ロットあたりの価格は、以下の通り口座タイプで異なります。

  • スタンダード口座:1Lot=100oz
  • マイクロ口座:1Lot=1oz
  • ZERO口座:1Lot=100oz
  • KIWAMI極口座:1Lot=100oz

FXトレードと同じく、スタンダード口座とゼロ口座、KIWAMI極口座は、1ロットあたり100オンスと同じで、マイクロ口座のみ1/100として1オンスとになります。

XMのゴールド(金)のレバレッジ

XMのゴールド(金)のレバレッジも、FXトレードと同じ最大倍率となり、各口座タイプで異なります。

  • スタンダード口座:最大1000倍
  • マイクロ口座:最大1000倍
  • ZERO口座:最大500倍
  • KIWAMI極口座:最大1000倍

一般的にFX業者は、ゴールド(金)の最大レバレッジはFXトレードよりも低く、XMのCFD取引もFXトレードよりも低いレバレッジになります。

しかしXMのゴールド(金)は、FXトレードと同じ倍率でレバレッジ取引できるため、証拠金を抑えてトレードできることはメリットでしょう。

XMのゴールド(金)の必要証拠金の計算方法

XMのゴールド(金)における必要証拠金の計算方法は「ロット数×コントラクトサイズ×市場価格÷レバレッジ」です。

ここでは1オンス=1500ドルのとき、XMのスタンダード口座でゴールドを0.01ロット買うことを想定して、必要証拠金の計算方法をみていきましょう。

0.01×100×1500÷1000=1.5ドル、すなわちXMのゴールド(金)の必要証拠金は1500円になります。

XMのゴールド(金)の最小取引単位は0.01ロット(1オンス)、マイクロ口座のMT5については0.1ロットです。

最大取引単位は50ロット(5000オンス)、マイクロ口座のみ100ロット(10000オンス)と、最小取引単価ともにFXトレードと同じです。

XMのゴールド(金)のスプレッド

XMのゴールド(金)のスプレッドは、以下の通りです。

  • スタンダード口座:3.5 pips
  • マイクロ口座:3.5 pips
  • ZERO口座:3.0 pips(取引手数料込み)
  • KIWAMI極口座:1.5pips

ZERO口座については、スプレッド2.0pipsに取引手数料の10ドルが上乗せされている形になり、合計のトレードコストは3pipsになります。

他社と比較すると、スタンダード口座・マイクロ口座・ZERO口座については、ゴールド(金)のスプレッドについては広めです。

一方、KIWAMI極口座では、入金ボーナスがないかわりに低スプレッドでトレードできることが特徴で、他社のゴールド(金)と比較してもスプレッドは狭い部類に入るためおすすめと言えるでしょう。

XMのゴールド(金)のスワップポイント

XMのゴールド(金)のスワップポイントは、以下の通りです。

  • スタンダード口座:買い-27.62  / 売り21.91
  • マイクロ口座:買い-27.62  / 売り21.91
  • ZERO口座:買い-27.62 / 売り21.91
  • KIWAMI極口座:買い0 / 売り0

スタンダード口座・マイクロ口座・ZERO口座については、ゴールド(金)のスワップポイントは統一されています。

KIWAMI極口座のスプレッドは、ロング・ショートともに0ですので、XMでゴールド(金)を買いたいときにおすすめです。

XMのゴールド(金)を分かりやすく解説まとめ

XMのゴールド(金)の取引条件と取引時間について解説しました。 ゴールド(金)のトレードは、FX通貨ペアと同じく、XMの口座タイプに応じた最大1000倍までのレバレッジ取引を行うことができ、取引時間もFX通貨ペアと同じです。

意識したいのは、ゴールド(金)の取引単位としてoz(オンス)で表記されること、1ロットあたりの価格は各口座タイプで異なり、スタンダード口座では100ozになることでしょう。

この他にも口座タイプに応じてトレード条件が異なる点については、FX通貨ペアと同じです。

XMのボーナスなどの特典よりもゴールド(金)のコストを抑えることを重視するのであれば、低スプレッドとスワップでトレードできるLIWAMI極口座がおすすめです。