ゼロからはじめるFX

ゼロからFXをはじめる方向けの情報を発信しています

XMのストップロスを分かりやすく解説

【PR☆ボーナスが手厚いおすすめの海外FXランキング☆】

【1位】XMの詳細ページはこちらから

【2位】FXGTの詳細ページはこちらから

【3位】AXIORYの詳細ページはこちらから

【4位】TITAN FXの詳細ページはこちらから

f:id:zero_requiem21:20190509025129j:plain

XMのストップロスってなに? ストップロスの使い方やそのメリットは?

XMのストップロスのやり方とストップロスを設定できない原因について知りたい。 あなたは今、このようにお考えですよね。

24時間にわたりXMのチャートを眺めていられない方が大半でしょうが、そこで役立つのがストップロスです。

XMのストップロスを分かりやすく解説

XMのストップロスとは?

XMのストップロスとは、損失リスクを最小限に抑えるための機能です。

ストップロスとは、自動的に損切りを行えるMT4やMT5の注文機能のひとつです。

ただしXMのMT4とMT5では、ストップロスの表記が以下の通り異なります。

  • MT4:決済逆指値
  • MT5:ストップロス

名称は異なるものの、使い方やメリットに関しては同じになります。

XMのストップロスのメリットと使い方

XMのストップロスのメリットは、自動的に損切りを執行して損失の拡大を防ぐことです。

ストップロスの使い方は、成行注文や指値注文のオプション機能として、損切りの価格を設定します。

そして設定した価格でポジションの決済が執行されるため、設定した価格以上の損失は発生しないことが、ストップロスのメリットでしょう。

たとえばストップロスの使い方として、XMのUSDJPYのレートが100円のタイミングで、成行注文で買うとします。

そしてレートが105円になったら売り注文をして、5円の利益を狙おうとしているとしましょう。

しかしXMのレートが下がる可能性もあるので、万が一を考えて99円でストップロスをしこんでおくとします。

以降、XMのレートは大幅に下がり96円まで下落してしまいました。

本来であれば損失は4円になりますが、ストップロスを設定したおかげで99円で決済されてわずか1円の損失に抑えることができした。

このような急激な暴落に備えることができます。

また仕事中や就寝中であっても設定した価格で自動的に決済し、損失を抑える使い方ができることはストップロスのメリットでしょう。

XMのストップロスのやり方

XMのストップロスのやり方は、MT4・MT5ともに同じで、注文フォームの項目に価格を設定するだけです。

  • MT4:決済逆指値
  • MT5、スマホアプリ:ストップロス

成行注文でストップロスを設定するやり方は、約定価格を基準にします。

  • 買い注文の場合:約定価格よりも安い価格を設定
  • 売り注文の場合:約定価格よりも高い価格を設定

一方指値注文でストップロスを設定するやり方は、「指値」価格を基準にします。

  • 買い注文の場合:指値価格よりも安い価格を設定
  • 売り注文の場合:指値価格よりも高い価格を設定

逆指値注文については、指値注文とは逆に買い注文では指値価格よりも高く、売り注文では安くというやり方をします。

いずれにせよ損失が発生することを想定してストップロスを設定するというやり方になるでしょう。

XMで発注済みの注文に対してストップロスを設定するやり方

新規注文時にストップロスを設定するやり方をみてきましたが、XMで発注済みの注文に対してストップロスを設定することもできます。 使い方は、XMの変更注文にて行うことができます。

やり方は、MT4であればターミナルの「取引」タブに進み、ストップロスを設定したいポジションを右クリックします。

表示されるメニューから「注文を取消・変更」を選びましょう。 注文フォームを表示したら「ストップロス」を設定して再発注を行ってください。

MT4・MT5のスマホアプリでは、メニュー「トレード」からポジションをタップして「ストップロス」を設定します。

XMの公式スマホアプリでも、メニュー「注文」からポジションをタップして「ストップロス」を設定してください。

XMのストップロスを設定できない原因

XMのストップロスを設定できない原因は、ストップロスの価格で設定を間違えていることです。

症状として、本来赤や青で表示されているMT4やMT5の発注ボタンがグレーアウトしてしまい押すことができません。

発注ボタンを有効にするためには「ストップロスのやり方」で述べたルールにしたがって、ストップロスの価格の設定し直す必要があるでしょう。

たとえば買い注文を成行注文で行う場合、約定価格よりも安い価格で設定するという要領です。

そもそもストップロスは、予想が外れた場合に備えて損失を最小限に抑えるために設定を行う機能です。

このためあえて損失方向の価格だけしか設定できない仕様になっています。

XMのストップロスとストップ指値や逆指値注文との違い

XMでは「ストップロス」と呼びますが、「逆指値決済」も同じ意味を持ちます。

そして他社ではストップロスのことを「ストップ指値」と呼ぶケースもあります。 どれもメリットや使い方は同じでしょう。

ただし「ストップ指値注文」については別物で、ストップロスとは発注方法に明確な違いがあるため区別しましょう。

XMのストップ指値注文は「逆指値注文」をさしており、新規注文をしてポジションを建てることを目的に行います。

一方ストップロスは決済注文のことをさしており、保有しているポジションを決済してトレードを終了することが目的です。

なお逆指値注文は、利益を狙う指値注文とは逆方向の、あえて損失が出る方向に新規エントリーする方法です。

もちろん損失を出すことが逆指値注文の目的ではありませんが、相場の反転を狙うシーンなど中級者以上のトレードで活用される注文方法です。

逆指値注文よりもストップロスのほうがXMの注文において重要度が高いと言えるでしょう。

ストップロスとあわせて覚えておきたいのが、MT4・MT5にある「テイクプロフィット」です。

テイクプロフィットは、設定した価格で自動決済し利益を確定するための機能です。

ストップロスとは逆の利益を確定させたい価格をテイクプロフィットに設定します。

そしてストップロスとテイクプロフィットは同時に設定できるため、XMの相場がどちらに動いても安心でしょう。

XMのストップロスの注意点

XMのストップロスは、レートが設定した価格にたっすると自動的に損切りの決済を執行して、損失を最小限に抑える機能です。

しかしストップロスは滑ってしまうことがあり、確実に損切りできるわけではないことを注意点として覚えておきましょう。

たとえば経済指標発表時、要人発言などでは相場が急変しますし、月曜日の窓開けなどでも、ストップロスは滑りやすくなります。

あらかじめXMで相場の急変が予想できる場合は、先にポジションを決済してしまい、新規注文も行わないようにしましょう。

XMのストップロスを分かりやすく解説まとめ

XMのストップロスは、損切りのための決済注文を予約する機能です。

トレードの予想が外れた場合や、チャートの前にいられない時間でも自動的に決済するための使い方ができます。

損失の拡大を抑えることができることが、ストップロスのメリットですので、ぜひご活用ください。