XMの出金拒否(出金トラブル)はあるの?
そもそも出金できないとしたら出金拒否(出金トラブル)の原因はなに?
あなたは今、このようにお考えですね。
海外FXは出金拒否(出金トラブル)があると言われるため、XMから出金できない事例はあるのか、気になる方もいるでしょう。
ここではXMの出金拒否(出金トラブル)や出金できない原因について詳しく解説していきましょう。
XMの出金拒否(出金トラブル)と出金できないを分かりやすく解説
XMの出金拒否(出金トラブル)の噂は業界内でも多く、中には悪徳業者ではないかとうたがうたくさんの声が聞かれていました。
出金拒否問題って本当に怖いですね。。
— 鈴木商店@掛鳥(かけどり) (@kakedori2021) June 19, 2021
今のところ私の使ったことあるブローカーでは出金拒否はありませんでした。
XM
TitanFX
is6fx
exness
Twitterや2chなどのSNSでも「XMは不正な出金拒否や出金トラブルが発生する悪徳業者」と疑われていた時期もありましたが、現在はXMではなくユーザーの原因によって、出金できないことが明確になりつつあります。
出金拒否(出金トラブル)に関する噂は繰り返されます。
時期によってはユーザー側の原因によってXMから出金できないのにもかかわらず、XMの悪意ある出金拒否(出金トラブル)という投稿が見受けられる時期もありますが、うのみにしないようにご注意ください。
XMの出金拒否(出金トラブル)と出金できない原因は主に2つ
XMの出金拒否(出金トラブル)の原因は、ユーザーによる出金ルールの無視と規約違反です。
厳密に言うと、XMは出金拒否(出金トラブル)はありますが、出金できない原因はユーザーにあるということです。
XMは業界トップクラスのユーザー数と人気を誇る海外FXブローカーで、初心者から上級者まで幅広いユーザーが利用しています。
海外FXブローカー選びで、初心者が頼るものはユーザーの口コミですので、既存ユーザーによる出金トラブルや出金できないという声を、悪意ある出金拒否と勘違いするケースが多かったのも事実です。
悪い口コミに縛られたままXMの利用をスタートした初心者は、自分の規約違反や出金ルールを無視しているのにもかかわらず、出金拒否(出金拒否)の原因が自分にあることに気づくことができません。
実際、XMは悪意ある出金拒否(出金トラブル)の事例は確認できません。
仮に悪意ある出金拒否(出金トラブル)を起こすことで悪い噂は拡散され、確実にXMの顧客離れは進むことはもちろん、金融ライセンスのはく奪リスクもあります。
XMにとっても悪意ある出金拒否(出金拒否)を行うことは、何ひとつとしてメリットはありませんし、もちろん悪意ある出金拒否を行っているという報告や事例もありません。
XMの出金拒否(出金トラブル)と出金できない原因1.出金ルールの無視
XMの出金拒否(出金トラブル)の原因は、出金ルールの無視です。
たとえばXMは入金方法と同じ方法・金額で出金しなければならず、利益については国内銀行送金を利用する必要があります。
複数の入金方法を利用した場合は、出金方法に優先順位があり、クレジットカード、電子ウオレット、国内銀行送金の順に出金する必要があるため、出金ルールをやぶることが出金できない原因です。
XMのアフィリエイト報酬の出金方法は、公式サイトのマイページからでは出金できないため、パートナーページへログインしてから、手順に沿って手続きを行います。
XMは基本口座として、日本円口座・米ドル口座・ユーロ口座を開設できますが、bitwalletへ出金できるのは日本円口座のみです。
米ドル口座やユーロ口座からは、bitwalletへ出金できないため、XMの入金方法でbitwalletを利用する場合は、日本円口座を開設しましょう。
XMの米ドル口座・ユーロ口座からの出金は出金トラブルや出金できない原因になりやすい
XMの国内銀行送金は、日本円口座・米ドル口座・ユーロ口座から出金できますが、トラブル防止のため特にユーロ口座からの出金はおすすめしません。
近年、国際的にアンチマネーロンダリングや不正送金の観点から海外送金の監視が厳しく、特にタックスヘイブンからの送金には強い監視の目が向けられています。
本来であればスムーズに送金を完了できるところ、確認資料提出、一時的な送金の保留、最悪の場合は出金できないケースもあります。
上述のbitwalletの出金方法も合わせると、XMの米ドル口座とユーロ口座からの送金は、出金トラブルや出金できない原因になるため、極力ひかえることをおすすめします。
XMの出金拒否(出金トラブル)と出金できない原因2.規約違反
XMの出金拒否(出金トラブル)の原因は、利用規約違反です。 利用規約違反に抵触する代表的なケースは以下の通りです。
- ゼロカットを悪用した不正トレード
- ボーナスやXMPポイントの不正受給
- 複数口座や複数アカウントによる両建て
- 過剰な頻度のスキャルピング
複数口座や複数アカウントによる両建ては、XMのゼロカットを悪用した不正トレードの代表例です。
両建てのロングとショートのレートは相反性があるうえ、XMのゼロカットは口座ごとに執行されます。
XMの複数口座で両建てすると、一方の口座は損失が発生しますがゼロカットが適用されるため損失リスクはなく、もう片方の口座は確実に利益を獲得できるため、不正トレードに抵触するのです。
ボーナスの不正受給とは、XMのアカウントはひとつだけしか取得できないところ複数のアカウントを取得し、口座開設ボーナスを取得する行為をさします。
過剰な頻度で行うスキャルピングとは、XMのサーバーに負担をかけてしまうほどの頻度で取引する自動売買トレードが考えられるでしょう。
これらはすべてXMの不正トレードとしてみなされ、出金拒否(出金トラブル)の原因となります。
経済指標発表時や週明けの窓開けのみを狙うトレード、アービトラージ(裁定取引)、業者間などの接続遅延を狙ったトレードなども不正トレードに抵触するため、XMで出金できない原因となるためやめましょう。
XMの出金拒否(出金トラブル)と出金できないを分かりやすく解説まとめ
XMの出金拒否(出金トラブル)と出金できない原因の多くは、出金ルールを守っていないことと、利用規約違反に抵触していることです。
ここ最近、XMの出金拒否や出金トラブルとしてよく聞かれるようになったのがbitwalletによる出金方法ですが、XMの日本円口座以外から出金できないためご注意ください。
国内銀行送金の場合も、特にユーロ口座は出金トラブルの原因となりやすいため、極力日本円口座からの出金をおすすめします。