ゼロからはじめるFX

ゼロからFXをはじめる方向けの情報を発信しています

XMの残高クレジットを分かりやすく解説

【☆ボーナスが手厚いおすすめの海外FXランキング☆】

【1位】XMの詳細ページはこちらから

【2位】TITAN FXの詳細ページはこちらから

【3位】AXIORYの詳細ページはこちらから

【4位】iFOREXの詳細ページはこちらから

f:id:zero_requiem21:20190509025129j:plain

XMの残高とクレジットとは?ふたつの違いはなに? 残高とクレジットの使い方や基本、ゼロカットのルールについて詳しく知りたい。 XMでは残高0でクレジットボーナスによるトレードをする方法があるのであればぜひ知りたい。 あなたは今、このようにお考えですよね。 残高とクレジットは似ているように感じますが、XMでは2つを区別しています。

XMの残高とクレジットを分かりやすく解説

XMの残高とクレジットはそれぞれ異なるもので、以下の2項目で確認できます。

  • 1.XMのマイページ:マイアカウントの概要の項目にある「残高」「クレジット」
  • 2.MT4・MT5:「残高」と「クレジット」の項目

なおMT4とMT5の「有効証拠金(Equity)」はXMの口座残高とクレジット、ポジションの含み損益の合計額が表示されます。 ポジションの含み損益も反映される有効証拠金は、XMのポジションを保有中、常時変動し続けます。

XMの「残高」と「クレジット」とは?その違い

XMの残高とクレジットには違いがありますが、では2つはどのようなものなのでしょうか。 「残高(balance)」とは、XMの取引口座に入金した資金やトレードで得た利益をさしていて、すなわち出金できるリアルマネーのことを言います。

  • 自己資金
  • トレードで獲得した利益
  • 現金に換金したXMPポイント
  • 友達紹介ボーナス

一方「クレジット(Credit)」はXMのボーナスをさしており、トレードの証拠金としてのみ利用できるものをさします。

  • 口座開設ボーナス
  • 入金ボーナス
  • ボーナスに交換したXMPポイント

ふたつの違いをまとめると、残高はXMから出金できる資産で、クレジットはXMから出金できないことが大きな違いと言えるでしょう。

XMの残高とクレジットにおける使い方の基本ルール

XMの残高とクレジットの使い方における共通点は、トレードの証拠金として利用できることです。

ルール1.出金できるのは残高のみ・クレジットは出金できない

XMの使い方の基本ルールとして、出金できるのは残高のみで、クレジットについては出金できないことを覚えておきましょう。 たとえば取引口座に残高5万円・ボーナス5万円がある場合、4万円の残高を出金すると、同じ割合のクレジットすなわち4万円のボーナスは消滅します。

ルール2.口座間で残高を資金移動すると同じ割合のボーナスも動く

XMの取引口座間で残高を資金移動すると、同じ割合のボーナスも移動するという基本ルールがあります。 たとえばA口座で100%入金ボーナスを5万円受け取り、B口座へ1万円を資金移動すると、同じ割合の1万円の入金ボーナスも移動します。 XMは最大8口座を開設してトレードできますが、複数口座の使い方として覚えておくと安心です。

ルール3.XMの残高は0でもクレジットだけでトレードできる

基本ルールとしてXMはクレジットを証拠金にあてられるため、たとえ残高は0でもボーナストレードができます。 たとえば口座開設ボーナスの使い方のひとつとして、未入金でトレードを始めることができます。

ルール4.トレードの消化順序は先に残高でクレジットは後

XMのトレードでは、取引口座に残高とクレジットがある場合、先に残高を使い資金がつきたあとで、ボーナスクレジットが消化されるという基本ルールがあります。 クレジットの消化順序のルールを意識した使い方として、たとえば入金ボーナスを受け取ったら、一部を残したうえで、残りの残高を一時的に別の取引口座へ資金移動する方法があります。 口座間の資金移動によって同じ割合のボーナスも移動するため、一時的に残高とクレジットを別の取引口座で保管できます。 全額よりも、一部の残高とクレジットでトレードしたほうが、ボーナスが消費される可能性は高くなるためです。 そして証拠金が足りなくなってきたら、少しづつ残りの残高とクレジットをトレード中の取引口座に追加していきましょう。

ルール5.休眠口座ではクレジットが消滅・残高から毎月口座維持手数料が相殺されていく

90日間、XMで入金・トレードしない取引口座は休眠口座にいたり、クレジットは消滅するという基本ルールがあります。 休眠口座にいたると、XMの取引口座から毎月5ドルの口座維持手数料が相殺されていき、残高が0円になるまで徴収はつづきます。

ルール6.残高とクレジットが0になると口座凍結になる

XMでは入金・トレードしない期間が90日間つづく取引口座の、クレジット・残高が0になると口座凍結されるという基本ルールもあります。 一時的にXMのトレードをしない場合の使い方として、口座維持手数料によるムダなコスト負担を防ぐためにも、XMの取引口座から残高を出金しておきましょう。

XMの残高とクレジットのゼロカット執行におけるルール

XMの残高とクレジットのゼロカット執行におけるルールは、以下の2項目です。

  • ルール1.マイナス残高になるとクレジットが補てんにあてられ、その残額に対してゼロカットが執行される
  • ルール2.ボーナスクレジットだけのトレードではゼロカットは執行されない

ボーナスだけでトレードしてマイナス残高になった場合、ゼロカットは執行されません。 入金すればマイナス残高を0にリセットできますが、入金額がマイナスの補てんにあてられるため注意が必要です。 ゼロカットが執行されない場合は、XMであらたに追加口座を開設して、トレードを再スタートしたほうがよいでしょう。

XMの残高0でクレジットのボーナストレードをする方法2つ

XMの残高0の状態で、クレジットだけを使ったボーナストレードをする方法は2つあります。

  • 1.口座開設ボーナスだけでトレードをする方法
  • 2.XMPポイントの換金専用の口座を開設してトレードする方法

XMPポイントは、XMでトレードするたびに受け取れるポイントで、現金またはボーナスに換金できます。 そこでXMPの換金専用の口座を作れば、ポイントをクレジットに交換して、ボーナスだけの口座を運用することができます。

XMの残高とクレジットにおけるよくある質問

XMのデモ口座では残高をリセットできる?

できます。デモ口座の残高は、XMのサポートデスクへリセットの申請を行うことができます。

XMの残高によるレバレッジ制限はある?

あります。XMでは証拠金残高が20,000ドルを超えてしまうと200倍のレバレッジ制限の対象になります。 100,000ドルを超える残高になると、さらに100倍までレバレッジが制限されます。

XMの残高とクレジットを分かりやすく解説まとめ

XMの残高とクレジットについて解説しました。 残高とはXMから出金できるリアルマネー、クレジットはボーナスをさしており出金できないことが2つの大きな違いになります。 XMの残高とクレジットには、使い方に関する基本ルールがありますので、きちんと確認したうえでトレードを行うことをおすすめします。