ゼロからはじめるFX

ゼロからFXをはじめる方向けの情報を発信しています

AXIORY(アキシオリー)のcTaderの使い方を分かりやすく解説

【☆ボーナスが手厚いおすすめの海外FXランキング☆】

【1位】GEMFOREXの詳細ページはこちらから

【2位】XMの詳細ページはこちらから

【3位】iFOREXの詳細ページはこちらから

【4位】AXIORYの詳細ページはこちらから

f:id:zero_requiem21:20200621110031j:plain

AXIORY(アキシオリー)のcTaderの使い方がわからないので詳しく知りたい。

あなたは今、このようにお考えですよね。

AXIORY(アキシオリー)は最大400倍のレバレッジ取引をスプレッドが狭いため低コストでトレードでき、信託保全によって全額返金が補償されている海外FX取引所です。

また取引プラットフォームはMT4だけでなくcTaderも採用していますが、cTraderの使い方がわからない方もいるのではないでしょうか。

AXIORY(アキシオリー)のcTaderの使い方を分かりやすく解説

AXIORY(アキシオリー)のcTraderの使い方は、基本的に以下の流れになります。

  • cTaderの使い方1:AXIORY(アキシオリー)からインストール
  • cTaderの使い方2:AXIORY(アキシオリー)の取引口座にログイン
  • cTaderの使い方3:全銘柄を確認
  • cTaderの使い方4:チャートの確認と操作方法
  • cTaderの使い方5:板情報の見方
  • cTaderの使い方6:AXIORY(アキシオリー)の注文方法
  • cTaderの使い方7:ポジション・トレード履歴の確認
  • cTaderの使い方8:AXIORY(アキシオリー)の決済方法

cTaderの使い方を始めるために、まずAXIORY(アキシオリー)で口座開設と入金を完了していなければいけません。

AXIORY(アキシオリー)の口座開設を完了していない方は、公式サイトでアカウント登録とcTrader口座の開設の手続きを進めましょう。

口座開設が完了していることを前提として、AXIORY(アキシオリー)のcTraderの使い方について解説していきます。

AXIORY(アキシオリー)のcTaderの使い方 ダウンロードとインストール

cTraderの使い方は、AXIORY(アキシオリー)からcTraderをダウンロードし、インストールすることからはじめます。

使い方は、AXIORY(アキシオリー)からWindows・ウェブ・iOS・アンドロイド版とデバイスに合ったcTraderをダウンロードし、流れに沿ってインストールしてください。

cTraderはスマホ版もあるため、各自デバイスに応じて任意で選択しましょう。

AXIORY(アキシオリー)のcTaderの使い方 ログイン

cTaderからAXIORY(アキシオリー)の取引口座へログインする使い方をみていきます。

ログインの使い方は、AXIORY(アキシオリー)へ口座開設した際にcTraderの提供会社から送信されたメール内の「Set Password」をクリックし、パスワードの設定を行います。

つづいてcTraderを起動し、AXIORY(アキシオリー)の登録メールアドレスと設定したパスワードでログインします。

cTrader独自の使い方におけるメリットと注意点

cTraderのログインフォームでは、パスワードをコピペ入力できません。

そこでcTrader起動と同時に自動アクセスする、ウェブ版AXIORY(アキシオリー)のログインフォームであればコピペ入力できるため、ぜひ活用しましょう。

なお複数口座を切り替える使い方として、cTraderの画面右上にある取引口座のプルダウンメニューから口座を選択するだけです。

cTraderにログインする使い方は、初回ログインのみ必要で、AXIORY(アキシオリー)の追加口座についてはログインする必要がありません。

AXIORY(アキシオリー)で追加口座を開設すると自動的に複数口座の切り替えが可能になるため、使い方がとても便利です。

AXIORY(アキシオリー)のcTaderの使い方 全銘柄の確認

AXIORY(アキシオリー)の全銘柄を、cTraderで確認する使い方は「すべての通貨」タブから可能です。

外国為替FXは「Forex」、他には貴金属、エネルギー、株価指数から、チャートや注文したい通貨ペアをクリックしましょう。

確認したい通貨ペアや銘柄を確認できない場合の使い方は、「検索」アイコンをクリックして確認したい銘柄のシンボルを入力して検索することもできます。

AXIORY(アキシオリー)のcTaderの使い方 チャート

AXIORY(アキシオリー)のcTaderにおける、基本的なチャートの3つの使い方をみていきましょう。

cTraderでチャートを表示する使い方

使い方は前述の「全銘柄の確認」と同じ方法で、AXIORY(アキシオリー)の通貨ペアをクリックで選択しましょう。

複数の通貨ペアのチャートを表示する使い方も可能で、cTraderの通貨ペアを選択すると、タブ形式でAXIORY(アキシオリー)の複数通貨ペアを同時表示し、クリックでチャートの銘柄切替ができます。

cTraderのチャートの時間足変更の使い方

使い方は、ツールバーから時間足表示されているプルダウンメニューをクリックし、選択してください。

時間足変更によって、AXIORY(アキシオリー)の短期相場と長期相場を把握し、テクニカルチャート分析やファンダメンタルズ分析に活用できます。

cTraderのインジケータの使い方

AXIORY(アキシオリー)のエントリーポイントの見極めや、買われすぎ・売られすぎを示す指標は、チャートのインジケーターを使います。

使い方は、チャートツールバーの丸いfアイコン「インジケーター」から設定できます。

他には「オブジェクト」「拡大縮小」「チャート変更」をはじめ、チャート右側にも「トレンドライン」「クロスヘア」などのツールバーが表示されています。

自分に合ったcTraderチャートの使い方をして、AXIORY(アキシオリー)のテクニカル分析を行い、エントリーポイントを見極めましょう。

AXIORY(アキシオリー)のcTaderの使い方 板情報の見方

AXIORY(アキシオリー)cTrader独自の機能、板情報の見方や使い方は、どの価格でどれだけの注文が入っているのかをリアルタイムで確認できます。

すでにAXIORY(アキシオリー)に入っている注文と、自分の出した注文がマッチングすることで、約定させることができます。

板情報は注文フォームの下にあり、使い方は注文フォームの「DOM」で大きな板情報を表示できます。

cTraderに実装されている注文板の使い方は、特にスキャルピングで役立つ機能ですのでご活用ください。

AXIORY(アキシオリー)のcTaderの使い方 注文方法

XIORY(アキシオリー)のcTraderにおける注文方法の使い方は、「新規注文フォーム」からはじめます。

市場(成行)・指値・逆指値・ストップリミットと、cTraderは多くの注文方法をカバーしています。

使い方は、まずAXIORY(アキシオリー)のcTraderで選択できる4つの注文方法から希望の注文のものを選択しましょう。

  • 成行注文:AXIORY(アキシオリー)で即座に約定したいとき
  • 指値注文:AXIORY(アキシオリー)で注文したい価格に達した場合に約定したいとき
  • 逆指値注文:トレンドの反転を狙い、起点でエントリーするために損失方向にポジションを建てたいとき

注文方法を選択したら、cTraderに表示されている「売りまたは買い」「取引数量」「発注価格」などを入力してください。

AXIORY(アキシオリー)の注文方法のオプション機能として「損切り」「利確」など、決済の予約注文も設定できます。

使い方は、設定したい損切り価格や利確価格を入力するだけです。

特に損切り設定の使い方は、AXIORY(アキシオリー)の損失を最小限に抑えるために有効ですので、cTraderでも極力活用することをおすすめします。

AXIORY(アキシオリー)のcTaderの使い方 ポジション・トレード履歴の確認

cTraderでは、AXIORY(アキシオリー)で現在保有しているポジションと、トレード履歴を確認する使い方ができます。

保有中のポジションを確認する使い方は、トレードウォッチエリアの「ポジション」タブを、決済を終えた注文を確認する使い方は「履歴」タブをクリックしましょう。

取引履歴の重要な使い方として、翌年の確定申告で必要になりますので、AXIORY(アキシオリー)の損益履歴としてcTraderから年明けすぐに取得しましょう。

AXIORY(アキシオリー)のcTaderの使い方 決済方法

cTraderの注文決済の使い方は、AXIORY(アキシオリー)の保有中ポジション右端の「×」アイコンをクリックします。

便利な使い方として、cTraderの「全ポジションをクローズする」を選択することで、AXIORY(アキシオリー)のすべてのポジションを一括決済することができます。

たとえばAXIORY(アキシオリー)の両建て中のポジションを一括決済するために役立つ機能です。

AXIORY(アキシオリー)のcTaderの使い方を分かりやすく解説まとめ

AXIORY(アキシオリー)のcTraderの使い方は、直感的な操作が行えるため、MT4よりも使いやすいことが特徴です。

初心者はもちろん、板情報や一括決済などはcTradrの独自機能と言えるためスキャルピング手法でトレードしたい方にもおすすめでしょう。