AXIORY(アキシオリー)のcTraderの使い方を知りたい。
あなたは今、このようにお考えですよね。
AXIORY(アキシオリー)のトレーディングプラットフォームのひとつであるcTraderは、MT4とは異なる使い方をします。
cTraderは、60種類以上のインジケーター内蔵、登録メールアドレスだけで全口座アカウント管理可能、優れた約定機能など、AXIORY(アキシオリー)は魅力的な機能満載です。
AXIORY(アキシオリー)のcTaderの使い方を分かりやすく解説
AXIORY(アキシオリー)のcTraderの使い方を、以下の順にみていきましょう。
- AXIORY(アキシオリー)のcTaderの使い方1:インストール
- AXIORY(アキシオリー)のcTaderの使い方2:ログイン
- AXIORY(アキシオリー)のcTaderの使い方3:全銘柄の確認
- AXIORY(アキシオリー)のcTaderの使い方4:チャート
- AXIORY(アキシオリー)のcTaderの使い方5:板情報の見方
- AXIORY(アキシオリー)のcTaderの使い方6:注文方法
- AXIORY(アキシオリー)のcTaderの使い方7:注文決済
- AXIORY(アキシオリー)のcTaderの使い方8:ポジション・トレード履歴の確認
ではひとつづつ解説します。
AXIORY(アキシオリー)のcTaderの使い方【インストール】
AXIORY(アキシオリー)のcTraderの使い方の前に、AXIORY(アキシオリー)からインストールしましょう。
Windows・ウェブ・iOS・アンドロイド版とデバイスに合ったcTraderを、AXIORY(アキシオリー)からダウンロードしインストールしてください。
大きな画面で一望できるパソコン版と比較すると、スマホ版cTraderの見やすさは劣るものの、cTraderで便利な使い方ができる点は健在です。
AXIORY(アキシオリー)のcTaderの使い方【ログイン】
AXIORY(アキシオリー)へログインするために、まずはcTraderを起動しましょう。
ログインの使い方は、AXIORY(アキシオリー)へ口座開設した際にcTraderの提供会社から送信されたメール内の「Set Password」をクリックし、パスワードの設定を行います。
パスワード設定を完了したら、cTraderのログインフォームへ、AXIORY(アキシオリー)の登録メールアドレスと今設定したパスワードを入力し、ログインしてください。
cTraderのログインフォームでは、パスワードをコピペ入力できません。
使い方を向上させるよう、ブラウザで自動表示されたAXIORY(アキシオリー)ウェブ版ログインフォームのご利用が、コピペ入力できるためおすすめです。
AXIORY(アキシオリー)で複数の口座を切り替えたい場合は、ログイン・ログアウトを繰り返す必要がありません。
ワンタッチで切り替えられるのは、cTraderの使い方の大きなメリットでしょう。
AXIORY(アキシオリー)のcTaderの使い方【全銘柄の確認】
AXIORY(アキシオリー)cTraderの全銘柄を確認する使い方は「ウオッチリスト」に表示されます。
外国為替FXが「Forex」、他には「主要通貨ペア・貴金属・エネルギー・株式と、クリックすることでAXIORY(アキシオリー)の全銘柄を確認する使い方ができます。
AXIORY(アキシオリー)のcTaderの使い方【チャート】
AXIORY(アキシオリー)cTraderでチャートを表示する使い方は「ウオッチリスト」から通貨ペアをクリックで選択しましょう。
複数の通貨ペアのチャートを表示する使い方も可能で、ウオッチリストを選択するとタブ形式でAXIORY(アキシオリー)の複数通貨ペアを表示し、クリックでチャート表示の銘柄切替ができます。
cTraderのチャートの時間足変更の使い方は、時間足表示されているプルダウンメニューをクリックし、選択してください。
時間足変更によって、AXIORY(アキシオリー)の短期相場と長期相場を把握し、テクニカルチャート分析やファンダメンタルズ分析に役立てることができます。
AXIORY(アキシオリー)でエントリーポイントの見極めや、買われすぎ・売られすぎを示す指標は、チャートのインジケーターを使います。
cTraderのインジケータの使い方は、チャートツールバーの丸いアイコン「インジケーター」から設定できます。
他には「オブジェクト」「拡大縮小」「チャート変更」をはじめ、チャート右側にも「トレンドライン」「クロスヘア」などのツールバーが表示されています。
自分に合ったcTraderチャートの使い方をして、AXIORY(アキシオリー)のテクニカル分析を行い、エントリーポイントを見極めましょう。
AXIORY(アキシオリー)のcTaderの使い方【板情報の見方】
AXIORY(アキシオリー)cTraderの板情報の見方や使い方は、どの価格でどれだけの注文が入っているのかを確認できます。
すでにAXIORY(アキシオリー)に入っている注文と、自分の出した注文がマッチングすることで、約定させることができます。
板情報は注文フォームの下にあり、注文フォームの「DOM」で大きな板情報を表示できます。
AXIORY(アキシオリー)の注文板を閲覧できるのは、cTrader独自の使い方で非常に便利です。
特にスキャルピングで役立つ機能ですので、ぜひAXIORY(アキシオリー)のcTraderでご活用ください。
AXIORY(アキシオリー)のcTaderの使い方【注文方法】
AXIORY(アキシオリー)cTraderの注文方法の使い方は、「新規注文フォーム」から行います。
「市場(成行)」「指値」「逆指値」「ストップリミット」と、cTraderはAXIORY(アキシオリー)の多くの注文方法をカバーしています。
使い方は、まずAXIORY(アキシオリー)cTraderの4つの注文方法を選択しましょう。
- 成行注文:AXIORY(アキシオリー)ですぐに注文を通したいとき
- 指値注文:AXIORY(アキシオリー)で注文したい価格が決まっているとき
- 逆指値注文:トレンドの反転を狙い起点でエントリーするために、利益方向とは逆にポジションを建てたいとき
注文方法を選択したら、cTraderに表示されている「売りまたは買い」「取引数量」「発注価格」などを入力してください。
AXIORY(アキシオリー)の注文方法のオプション機能として、「損切り」「利確」などの決済予約注文も設定できます。
使い方は、設定したい損切り価格や利確価格を入力するだけです。
特に損切り価格の使い方は、AXIORY(アキシオリー)の損失を最小限に抑えるために有効ですので、なるべくcTraderで設定するとよいでしょう。
AXIORY(アキシオリー)のcTaderの使い方【注文決済】
cTraderの注文決済の使い方は、AXIORY(アキシオリー)で今建てているポジション隣の「×」アイコンをクリックします。
便利な使い方として、cTraderの「全ポジションをクローズする」からAXIORY(アキシオリー)のすべてのポジションを一括決済することも可能です。
AXIORY(アキシオリー)の両建てで、全ポジションを一括決済できるのはcTrader独自の機能として、非常に便利です。
AXIORY(アキシオリー)のcTaderの使い方【ポジション・トレード履歴の確認】
cTraderでは、AXIORY(アキシオリー)で現在建てているポジションと、トレード履歴の確認する使い方ができます。
「ポジション」「履歴」タブをクリックすることで、AXIORY(アキシオリー)のポジションを確認することができます。
特にcTraderの履歴は年明けの確定申告で必要になりますので、AXIORY(アキシオリー)の損益履歴として取得すると言う使い方をします。 覚えておきましょう。
AXIORY(アキシオリー)のcTaderの使い方を分かりやすく解説まとめ
AXIORY(アキシオリー)のcTradeeの基本的な使い方をまとめました。
cTraderは高機能なAXIORY(アキシオリー)のプラットフォームです。
特にAXIORY(アキシオリー)の口座をワンタッチで切り替えられることや、板情報の表示、ポジションを一括決済できるなど、cTrader独自の使い方のメリットも満載です。
同時にMT4を理解している方はcTraderが非常に見やすく使いやすいことを実感していただけるのではないでしょうか。