AXIORY(アキシオリーのMT4の使い方がよくわからない…
あなたは今、このようにお考えですよね。
AXIORY(アキシオリー)は最大レバレッジ400倍、61種類の通貨ペアで取引できる海外FXブローカーです。
スプレッドが狭い、入金や出金もスムーズ、ベリーズの金融ライセンスを保有し資金を分離管理しているのも、AXIORY(アキシオリー)の魅力でしょう。
AXIORY(アキシオリー)のトレーディングツールはcTraderを採用しているものの、やはり定番のMT4を使いたい、と感じている方もいるのではないでしょうか。
AXIORY(アキシオリー)のMT4の使い方を分かりやすく解説
AXIORY(アキシオリー)のMT4の使い方は以下の通りです。
- MT4の使い方1.ダウンロードとログイン
- MT4の使い方2.M5つのカテゴリを確認
- MT4の使い方3.チャートの見方と使い方
- MT4の使い方4.ターミナルで取引状況や取引履歴の確認
- MT4の使い方5.ナビゲーターの見方
MT4の最低限の使い方をまとめましたので、ひとつづつみていきましょう。
AXIORY(アキシオリー)のMT4の使い方【ダウンロードとログイン】
AXIORY(アキシオリー)のMT4の使い方としてまずは、MT4をダウンロードしましょう。
使い方は、AXIORY(アキシオリー)の「プラットフォームとツール」メニューの「プラットフォーム」より「MetaTrader 4」を選択してダウンロード・インストールを流れに沿って完了します。
ダウンロードしたMT4を起動し、引き続きAXIORY(アキシオリー)へログインする使い方をみていきましょう。
AXIORY(アキシオリー)の口座開設時にメール送信された「ログイン情報」「パスワード」「サーバー名」をもとに、ログインフォームに記入しログインする、という使い方をします。
AXIORY(アキシオリー)のMT4の全体的な使い方
AXIORY(アキシオリー)のMT4は、
・メニューとツールバー
・気配値表示
・ナビゲーター
・チャート
・ターミナル
と5つにカテゴリ分けされています。
MT4の全体的な使い方は、気配値表示・ナビゲーター・チャート・ターミナル上で、メニューバーとツールバーもしくは、右クリックで表示されるメニューを使用して行います。
AXIORY(アキシオリー)のMT4の使い方【全通貨ペアを表示】
MT4で全通貨ペアを表示する使い方は、気配値表示内で右クリックし「すべて表示」を選択します。
AXIORY(アキシオリー)の全通貨ペアをMT4へ表示することで、チャート表示や分析、注文フォームを表示するための準備をする、という使い方ができます。
AXIORY(アキシオリー)のMT4の使い方【通貨ペアのチャートを表示する】
AXIORY(アキシオリー)でチャート分析をするための使い方として、まずはMT4に通貨ペアを表示します。
チャートを表示する使い方は、気配値表示でチャート表示したい通貨ペアを右クリックし「チャート表示」を選択しましょう。
もし不要なAXIORY(アキシオリー)のチャートがMT4に表示されている場合は、チャート右上の閉じるボタンをクリックし、消去するという使い方をします。
AXIORY(アキシオリー)のMT4の使い方【インディケーターを表示する】
AXIORY(アキシオリー)のチャート分析の使い方は、まずMT4チャートにインディケーターを挿入します。
使い方は、MT4で指標を表示したいAXIORY(アキシオリー)のチャートをクリックしてアクティブにし、「挿入」⇒「インディケーター」⇒「トレンド系」「オシレーター系」などから選択しましょう。
インディケーターはチャート分析の指標で、AXIORY(アキシオリー)のエントリーポイントを見極めるための使い方をします。
ただMT4に加えてテクニカルチャート分析の知識が必要ですので、参考書等で勉強したうえでMT4のチャート分析をご活用ください。
AXIORY(アキシオリー)のMT4の使い方【チャートでローソク足と時間足を変更】
AXIORY(アキシオリー)MT4チャートの使い方として、チャートをローソク足に変更します。
ローソク足では、陽線・陰線・始値・終値・高値・安値が把握できます。
AXIORY(アキシオリー)MT4チャートをローソク足に変更する使い方は、クリックでチャートをアクティブにし、「ローソク足」アイコンをクリックします。
MT4チャートの時間足を変更する使い方は、時間足アイコンから好みの時間足をクリックして選択します。
チャートに表示した指標と併せて、AXIORY(アキシオリー)の長期相場から短期相場までを把握するために役立つ使い方ができるでしょう。
AXIORY(アキシオリー)のMT4の使い方【注文方法】
AXIORY(アキシオリー)のMT4の注文方法の使い方は、まずは注文フォームを表示します。
使い方は、AXIORY(アキシオリー)で注文したチャート上、もしくは気配値一覧の注文したい銘柄上で右クリックし「新規注文」を選択しましょう。
AXIORY(アキシオリー)でもっともよく利用される成行注文・指値注文・逆指値注文でのMT4の使い方は、以下の通りです。
AXIORY(アキシオリー)で今すぐ約定させたいときに、成行注文を使います。
使い方は、MT4の注文フォーム上で「通貨ペア」「数量」「ストリーミング注文」を選択しましょう。
AXIORY(アキシオリー)で売買したい価格が決まっているときに、指値注文を使います。
使い方は、MT4の注文フォーム上で「通貨ペア」「数量」「指値注文」「Buy limit/Sell Limit」のいずれを選択、売買したい「価格」を記入します。
AXIORY(アキシオリー)の指値注文は、利益方向へポジションしか建てられませんが、逆指値注文はあえて損失方向へポジションを建てます。
損失方向へポジションを置くことで、もっとも利益獲得できると考えられているAXIORY(アキシオリー)のトレンドの起点で注文する、という使い方をします。
使い方は、MT4の注文フォーム上で「通貨ペア」「数量」「指値注文」「Buy Stop/Sell Stop」のいずれを選択、売買したい「価格」を記入します。
AXIORY(アキシオリー)の決済逆指値注文は、損切り決済する価格を仕込むという使い方をします。
成行注文・指値注文・逆指値注文を決済する形で、逆指値注文を仕込みます。
AXIORY(アキシオリー)のMT4の使い方【取引状況の確認】
注文したポジションやAXIORY(アキシオリー)トレード口座の損益状況を、MT4のターミナルで確認できます。
MT4ターミナルの使い方は、「取引」タブをクリックすることで、現在のAXIORY(アキシオリー)のポジションと損益状況を確認できます。
「口座履歴」タブをクリックすればAXIORY(アキシオリー)の過去の取引状況を確認する、という使い方もできます。
AXIORY(アキシオリー)のMT4の使い方【ナビゲーターの見方】
AXIORY(アキシオリー)のMT4で「ナビゲーター」の使い方は、保有口座の確認・インディケーターやエキスパートアドバイザーEA自動売買システムなどの追加・管理・設定します。
ようするにMT4で使用したいインディケーターやEAなどの格納庫や管理機能だと思っていただければよいかもしれません。
口座や外部機能など、どのようなものをAXIORY(アキシオリー)で使用できるのかを確認する、外部機能を保管するという使い方をします。
AXIORY(アキシオリー)のMT4の使い方を分かりやすく解説まとめ
AXIORY(アキシオリー)でMT4による使い方は、チャートの表示や分析をはじめ、注文、EAやインディケーターの管理などさまざまな使い方ができます。
こちらではAXIORY(アキシオリー)のMT4の最低限の使い方のみまとめましたので、個々のニーズに合った使い方をしましょう。