これからXMで取引を始めるという人であれば、トレーディングシステムであるMT4の利用を考えているという人もいるでしょう。
XMでは、トレーディングプラットフォームとしてMT4またはMT5を利用したトレーディングを行う必要があります。
中でもインディケーターをたくさん利用していく予定がある人や、自動売買を行う予定がある人であればMT4を利用していくことになるでしょう。
そこで今回は、XMのMT4の使い方を分かりやすく解説していきます。
XMのMT4の使い方を分かりやすく解説
MT4とはMetaQuotes Softwareによって開発されたトレーディングシステムのことで、正式名称をMetaTrader4と言います。
現在XMではMT4と同様にMT5の利用ができるようになっており、MT5はMT4よりも動作スピードの速さなどが定評を得ています。
しかしMT4は、MT5よりもインディケーターやEAの種類がかなり豊富に揃っており、テクニカル分析のツールを豊富に利用したい人や自動売買をしたい人ならMT4をメインで利用していくことになるでしょう。
XMには3つのタイプの口座があり、それぞれリアル口座とデモ口座を持つことができるようになっていますが、どのタイプの口座でもMT4は利用することが可能です。
XMのMT4の口座開設方法
まずはXMの新規口座開設でMT4を利用する方法を見ていきましょう。
XMの公式サイトにアクセスし、右下に表示されている「口座開設」をクリックしていきます。
口座開設画面が表示されるので、個人情報などを入力したあと「取引口座詳細」の「取引プラットフォームタイプ」にて「MT4」を選択してください。
あとは手順にしたがって口座を開設し、MT4をインストールすることでMT4の利用をスタートできます。
XMのMT4の基本画面とチャートの表示方法
XMのMT4の基本画面です。 一番大きな部分にチャートが表示されるようになっており、左側に通貨ペアごとの売値と買値が表示されています。
上部にメニューバーが表示されており、ここで基本的な操作を行なっていくことになります。
XMのMT4のチャートを好きな通貨ペアで表示させる方法
MT4にてチャートを好きな通貨ペアで表示させたい場合には、上部メニューバーにある「ファイル」ボタンをクリックし「新規チャート」から好きな通貨ペアを選択していきます。
またチャートの左上には、簡易的に取引ができる売買画面もあり、ここから注文を出すこともできるようになっているのです。
XMのMT4にてチャートの表記を変える方法
XMのMT4は基本画面ではロウソク足のチャートが表示されています。
しかし好みに合わせてバーチャートやラインチャートに変更することも可能です。 上部メニューバーの中の「チャート」をクリックし、「バーチャート」「ラインチャート」など好みのチャートを選択します。
すると画面表記が自分の選択したチャート表記に切り替わります。
XMのMT4にてチャートの時間足を変える方法
XMのMT4では簡単な操作でチャートの時間足を変更することもできます。
上部メニューバーの中の「チャート」ボタンをクリックし「時間足設定」をクリックします。
1分足から月足まで幅広く選べるようになっているので、自分の好きなものを選ぶようにしましょう。
ただしMT4で選べる時間足は9種類となっています。 MT5では、21種類の時間足が選べるので細かい時間足を設定したいという場合にはMT5を利用した方が良いでしょう。
XMのMT4のチャートにてテクニカル分析を行う方法
MT4のチャートを利用して、テクニカル分析を行いたい場合には、メニューバーの中にある「挿入」ボタンをクリックしましょう。
インディケーターやフィボナッチなど必要な分析ツールを利用することができるようになっています。
テクニカル分析に利用できるツールは、MT5よりもMT4の方が豊富です。 テ
クニカル分析でできるだけツールを多く使っていくという予定の人はMT4を利用するのがおすすめですよ。
XMのMT4にて注文を行う方法
XMのMT4を使って注文を行う方法について説明していきます。
まずはどの注文方法でも、メニューバーにある「新規注文」のアイコンをクリックして注文画面を表示させましょう。
XMのMT4にて成行注文を行う方法
まずはXMのMT4にて成行注文を行う方法です。 新規注文アイコンをクリックし、注文画面を開いたら、以下の手順で注文を行なっていきましょう。
- 取引したい通貨ペアを選択します
- カウントダウン注文を選択します
- 取引する数量を入力します
入力内容に問題がなければ「成行売り」または「成行買い」注文ボタンをクリックします。
XMのMT4にて指値注文を行う方法
次にXMのMT4にて指値注文を行う方法です。
- 取引を行う通貨ペアを選択します
- 指値注文を選択します
- 指値買いの場合には「Buy Limit」、指値売りの場合には「Sell Limit」を選択します
- 取引数量を選択します
- 取引希望価格を選択します
内容に問題がなければ「注文」をクリックします
XMのMT4にて逆指値注文を行う方法
次にXMのMT4にて逆指値注文を行う方法です。
- 取引を行う通貨ペアを選択します
- 指値注文を選択します
- 逆指値買いの場合には「Buy Stop」、逆指値売りの場合には「Sell Stop」を選択します
- 取引数量を選択します
- 取引希望価格を選択します
内容に問題がなければ「注文」をクリックします
XMのMT4は自動売買の設定をすることもできる
ここまでXMのMT4での基本の注文方法を説明してきました。
この他にもEAをパソコンに設定することで、MT4にて自動売買を行うこともできるようになっています。
基本的に自動売買のオン・オフは、上部メニューバーにある自動売買アイコンをクリックするだけです。
事前のEAの設定などが必要にはなってきますが、MT5には自動売買の機能がないので自動売買を行うのであればMT4を利用していきましょう。
XMのMT4の使い方を分かりやすく解説まとめ
今回は、XMのMT4の使い方を分かりやすく解説してきました。
XMでは3タイプの口座が選べるようになっておりそこからさらにデモ口座とリアル口座が選べますが、全ての口座でMT4が利用できるようになっています。
MT4はMT5よりも1つ古いトレーディングシステムという認識の人も多くなっていますが、自動売買のシステムや細かいテクニカル分析のためのツールを利用したいのであれば、MT4を利用していくのがおすすめです。
また、MT4は他の取引所でも採用されているところが多いので、MT4の基本操作を覚えておけば他の取引所でも同じ要領でトレードを行える可能性も高くなります