iFOREX(アイフォレックス)の追証とロスカットってなに?
どのくらいの証拠金維持率でロスカットされるの?
あなたは今、このようにお考えですよね。
iFOREX(アイフォレックス)は最大400倍のレバレッジでトレードできる海外FX取引所です。
最大400倍のレバレッジを活かすためには、追証やロスカット、証拠金維持率についてきちんと知ることが必要不可欠と言えるでしょう。
iFOREX(アイフォレックス)の追証とロスカット・証拠金維持率を分かりやすく解説
iFOREX(アイフォレックス)の追証とロスカット・証拠金維持率は、FXのレバレッジ取引において必要不可欠な知識です。
基本的にハイレバレッジが適用可能なiFOREX(アイフォレックス)では、ハイリターンを目指すことができます。
一方ハイリスクの可能性もあるため、追証をはじめロスカットや証拠金維持率についてきちんと理解しておくべきでしょう。
iFOREX(アイフォレックス)の追証とロスカット・証拠金維持率とは?
まずiFOREX(アイフォレックス)の追証・ロスカット・証拠金維持率とは、どのようなものなのでしょうか。
- 追証:ポジションを維持し続けるために、資金を追加入金すること
- ロスカット:ポジションの含み損が一定を上回ったとき、これ以上含み損が増えないように強制的にポジションが決済されること
- 証拠金維持率:ポジション維持中に常時変動し続ける、必要証拠金に対する有効証拠金の割合
次項で詳しく解説しますが、iFOREX(アイフォレックス)には追証がありません。
またロスカットと証拠金維持率は密接に関係していることにも注目です。
ではそれぞれどのようなものでどのような役割があるのかを詳しく解説していきましょう。
iFOREX(アイフォレックス)は追証なしでロスカット執行
iFOREX(アイフォレックス)には追証がありません。
追証とは、国内FX取引所で採用している制度で、ロスカットを防ぐために資金を追加入金することをさします。
ポジションの含み損が一定以上にふくれあがってしまうと、追証の合図としてマージンコールが発生します。
マージンコール発生時に追加入金することでポジションの含み損の割合を軽減して、ロスカットを防げます。
追証は任意で選択できますが、追証しなければロスカットに刻一刻と近づいてしまうことは言うまでもありません。
一方、iFOREX(アイフォレックス)は追証がなく、即ロスカット執行となります。
マージンコールが発生すれば追証してロスカットを回避できるため、追証がないiFOREX(アイフォレックス)のことを不利に感じてしまう方がいるかもしれません。
本来の追証とは、前述の通りポジション保有中に追加入金することをさしますが、実はトレーダー間ではもうひとつ意味があります。
もうひとつの追証とは、ロスカット後に発生した損失を返済するために入金することをさします。
ポジション保有中の追証は自由に選択できましたが、ロスカット後の追証は確実に行わなければいけません。
しかしiFOREX(アイフォレックス)ではロスカット後の追証は行わなくてもよく、損失によってマイナスに至ってしまった口座残高を、無条件で0円にリセットしてもらえます。
マイナス口座残高を0円にすること、すなわち借金返済する必要がなくなることですが、これをゼロカット制度と呼び、iFOREX(アイフォレックス)に限らず、多くの海外取引所で導入している制度です。
ゼロカットは、国内取引所では採用することのできない海外FX取引所独自の特権と言えるでしょう。
一般的に海外FXは危険、国内FXは安全だというイメージが定着していますが、実はその逆と考えてよいかもしれません。
iFOREX(アイフォレックス)が追証なしでロスカットされる理由
iFOREX(アイフォレックス)を含む海外FXは、追証なしでロスカットされますが、なぜそのようにメリットばかりの制度を採用しているのでしょうか。
何か裏があるのでは、とお考えの方もいるでしょうが、そのような心配はありませんのでご安心ください。
ではなぜ国内FXでは、追証がありゼロカットが適用されないのか、疑問に感じる方も少なくないはずです。
国内FXがゼロカットを適用できない理由は、金融庁の規制によってゼロカットによるトレーダーの勧誘を禁止されているからです。
具体的にどのような意図があるのかは明確ではありませんが、トレーダーの資産を保護するという目的によって、ゼロカットの提供が禁止されています。
トレーダーの観点からすると、国内FXでロスカットされてしまうと損失を追証して返済しなければいけません。
もちろんiFOREX(アイフォレックス)もロスカットで損失が発生しますが、ハイレバレッジトレードでハイリターンを期待することができます。
ハイリターンが期待できるぶんハイリスクですが、万が一のロスカットによる莫大な追証の返済リスクの不安を抱えながらトレードする必要はありません。
金融庁は海外FXを、ハイレバレッジを提供する無登録業者だとうたっていますが、そもそも運営拠点が日本ではないため日本のライセンスは不要です。
iFOREX(アイフォレックス)は海外ライセンスを取得し、ハイレバレッジトレードやゼロカット提供を行っているため、金融庁の警告は心配する必要はありません。
ただしハイレバレッジトレードは、ハイリターンが期待できるぶん、ハイリスクです。
ほんの少しの値動きでロスカットされてしまう可能性もありますので、証拠金維持率の管理をきちんと行いロスカットを防ぐように心がけましょう。
iFOREX(アイフォレックス)のロスカットは証拠金維持率0%という好条件
iFOREX(アイフォレックス)のロスカットは証拠金維持率%です。
証拠金維持率を下回れば、追証なしでロスカットが執行されます。
ポジション保有中、常に変動し続ける証拠金維持率ですが、証拠金維持率「証拠金維持率=有効証拠金÷必要証拠金×100」によって求めることができます。
有効証拠金とは、iFOREX(アイフォレックス)の口座残高とポジションの含み損益の合計をさします。
必要証拠金はポジションを建てるために必要な証拠金額を示し、レバレッジ倍率によって必要証拠金額は異なります。
たとえばレバレッジ400倍で400万円のポジションを保有する場合、必要証拠金は「400万円÷400倍=1万円」です。
その際口座残高に1万円がある場合、証拠金維持率は「有効証拠金1万円÷必要証拠金1万円×100=100%」になります。
つづいて含み損が9,000円にふくれあがってしまったとすると、「1万円-9,000円÷1万円×100=10%」と、ロスカットに近づいたことがわかります。
ここからさらに1,000円ぶんの含み損がふくれあがってしまうと、ロスカットにいたります。
追証なしのiFOREX(アイフォレックス)ですが、任意で資金を追加することは可能ですので、相場の状況によって使い分けるとよいでしょう。
iFOREX(アイフォレックス)の追証とロスカット・証拠金維持率を分かりやすく解説まとめ
iFOREX(アイフォレックス)の追証・ロスカット・証拠金維持率を解説しました。
追証なし・ロスカットは証拠金維持率0%という条件によって、証拠金の含み損に対する余力を最大限までにでき、ポジション維持を続けやすくなります。
ゼロカットも採用され追証なしで損失リスクをカバーできるのは大きな魅力と言えるのではないでしょうか。
ただし目的は追証リスクをカバーしてもらうことなのではなく利益獲得をめざすことですので、ポジション保有中は証拠金維持率をこまめにチェックしましょう。