AXIORY(アキシオリー)の安全性と危険性の評判はどうなの?
金融ライセンスを取得しているのか、出金拒否の危険性はないのか、AXIORY(アキシオリー)の安全性に関する評判を詳しく知りたい。
あなたは今、このようにお考えですよね。
AXIORY(アキシオリー)は最大400倍のレバレッジを、低スプレッドかつ約定率の高い環境のもと行うことができる海外FX取引所です。
ここではAXIORY(アキシオリー)の安全性と危険性に関する評判をまとめながら、詳しく解説していきましょう。
AXIORY(アキシオリー)の安全性と危険性の評判を分かりやすく解説
AXIORY(アキシオリー)の安全性と危険性の評判を流れに沿って解説していきます。
- 目次1.AXIORY(アキシオリー)はベリーズの金融ライセンスを取得
- 目次2.bitwalletとの提携解除に関する安全性と危険性の評判
- 目次3.過去AXIORY(アキシオリー)では悪意ある出金拒否はない
AXIORY(アキシオリー)の安全性と危険性の評判 ベリーズの金融ライセンスを取得
AXIORY(アキシオリー)の安全性と危険性の判断基準として、まずはじめに確認しておきたいことは金融ライセンスの取得と、ライセンスの質があげられるでしょう。
ベリーズの金融ライセンスはマイナーライセンスのため、危険性に対する評判も聞こえてきますが、大切なのは審査基準と補償内容でしょう。
AXIORY(アキシオリー)が取得した、IFSCベリーズ国際金融サービス委員会のライセンスはマイナーの中でも審査基準が厳しいです。
顧客資産と事業資産の分別管理、アンチマネーロンダリング対策やリスク管理などを徹底していなければ審査で承認されません。
補償内容も入金額・未決済評価損益・確定損益と明記されており、万が一AXIORY(アキシオリー)が破綻してしまっても、第三者機関によって資金の保証されていることから安全性は高いと考えてよいでしょう。
AXIORY(アキシオリー)の安全性と危険性の評判 過去のbitwalletとの提携解除
「Bitwalletに提携切られるとかAxioryヤッバ!!」という声がありましたが、そもそもBitwalletはそこまで権威のあるところじゃありません😅ドチャクソ怪しいブローカーでも利用できる小さな会社です。
— ヨネダ メガネ(海外FX) (@fxsearch1) June 9, 2020
それは今でも変わってないので見誤らないようにしましょう。
2019年、AXIORY(アキシオリー)はbitwalletと提携解除をしたことにより、安全性に対する評判に大きな影響を与えました。
提携解除の理由は、AXIORY(アキシオリー)のメインバンクであったSparkasse銀行から取引停止処分を受けたからです。
取引停止処分を受けた理由は、Sparkasse銀行からユーロ圏外以外への送金を制限されましたが、AXIORY(アキシオリー)が方針にしたがわなかったためです。
もし方針にしたがってしまうと、AXIORY(アキシオリー)は日本人トレーダーに送金できなくなってしまうため、したがうことを拒否しました。
AXIORY(アキシオリー)はbitwalletとの提携よりも、日本人トレーダーへのサービス提供を選んだことが、提携解除の原因ですので、多くのトレーダーが懸念するような財政・運営状況の危険性などとは無関係です。
低コストかつスピーディ送金というメリットをもつbitwalletのかわりとして、
AXIORY(アキシオリー)では国内銀行送金を採用し、スピーディな入出金に対応しています。
AXIORY(アキシオリー)の安全性と危険性の評判 悪意ある出金拒否はない
AXIORY(アキシオリー)の安全性と危険性の評判を確認してみましたが、業者による悪意ある出金拒否はありません。
長年にわたりAXIORY(アキシオリー)の評判をみてきていますが、危険性を示唆するような口コミはほとんどありませんでした。
しかし直近の口コミを確認すると、AXIORY(アキシオリー)で利用していたキャッシュバック口座の凍結によって、出金拒否されてしまったという声を見つけることができました。
出金拒否の経緯は、トレーダーが高速のスキャルピングを繰り返し行い、還元されるキャッシュバックをメインに利益を狙うという手法のため、トレードで負けてしまっても少なからず資金の戻りはあるというものです。
AXIORY(アキシオリー)からの説明がないためトレーダーは納得していないようですが、出金拒否の理由については予測できるでしょう。
一般的に海外FX業者は高頻度のスキャルピングや、トレーダーが確実に利益を狙えるようなトレードやシステムやサービスの悪用を禁止しています。
自分の使用している手法(チキンナイフ)は、ザックリ言うとスキャルピングを何度も繰り返し、キャッシュバックで利益を出していく方法です。
— カイマン🐓🗡 (@tarurururu0303) May 7, 2022
キャッシュバックがメインとなる為、FX取引自体ではある程度の損失を許容しています。
AXIORY(アキシオリー)は、超短期売買できることがよくある質問に記載されていますが、具体的な取引頻度の目安は記載していないため、スキャルピングの問題は0ではありません。
あくまでも憶測ですが、キャッシュバック口座のみ凍結されていることから、トレードで利益を得ることではなく、キャッシュバックを目的としたトレードに問題がある可能性もあります。
トレーダーが得をしてサービス提供側が損をすることが予想できる取引は、業者が嫌う行為ですのでその可能性は考えられるでしょう。
いずれにせよトレーダーに不安を与えているためAXIORY(アキシオリー)、またはキャッシュバック業者は出金拒否の理由についてきちんと説明することがのぞましいです。
しかし現在、金融ライセンスははく奪されていませんし、AXIORY(アキシオリー)が悪意ある出金拒否を行ったとは考えにくいでしょう。
当人にしか真相はわかりませんが、このような事例がある以上、トレーダーもこまめに出金するなどみずから資金や利益の安全性を意識することは大切と言えます。
またAXIORY(アキシオリー)やキャッシュバックサイトの利用規約を確認しておくことで、資金や利益を危険性から回避することにつながるでしょう。
AXIORY(アキシオリー)の利用規約は英語表記ですので、わからないことはサポートデスクで確認することをおすすめします。
AXIORY(アキシオリー)の安全性と危険性の評判を分かりやすく解説まとめ
AXIORY(アキシオリー)の安全性と危険性の評判について解説しました。
マイナーライセンスでも審査基準が高いベリーズのライセンスを保有するAXIORY(アキシオリー)は安全性が高いと言えます。
過去の評判を確認しても出金拒否の事例はほぼないと言ってもよいため、利益や資金に関する安全性は高いと考えてよいでしょう。
ただ悪意なく行った禁止行為については出金拒否などの危険性があるため、これを機会にAXIORY(アキシオリー)の利用規約を確認してみてはいかがでしょうか。