TitanFX(タイタンFX)のMT5の使い方はどのようにしたらいいの?
あなたは今、このようにお考えですよね。
TitanFX(タイタンFX)は公式プラットフォームとして、MT4とMT5でもトレードできますが、ふたつの違いはMT4は自動売買トレード向き、MT5は裁量トレード向きということでしょう。
基本的な使い方はMT5もMT4も同じですが、見やすさや操作性についてはMT5のほうが優れています。
ここではTitanFX(タイタンFX)のMT5の使い方について詳しく解説していきましょう。
TitanFX(タイタンFX)のMT5の使い方を分かりやすく解説
TitanFX(タイタンFX)のMT5の使い方における流れを解説していきます。
- 目次1.MT5口座を開設・ログインする使い方
- 目次2.MT5の各画面エリアの使い方
- 目次3.気配値に全通貨ペアを表示・有効にする使い方
- 目次4.任意の通貨ペアのチャートを表示する使い方
- 目次5.チャートの種類と時間足を変更する使い方
- 目次6.インジケーターを表示する使い方
- 目次7.MT5で注文する使い方
MT5の使い方の注意点としては、PC版においてはWindowsバージョンでしかリリースされていないため、MacのPCをご利用の方もWindows版を利用することになることでしょう。
では詳しいTitanFX(タイタンFX)のMT5の使い方をみていきます。
TitanFX(タイタンFX)でMT5口座を開設・ログインする使い方
TitanFX(タイタンFX)のMT5の使い方は、PC版・スマホ版問わず、まずブラウザから公式サイトへアクセスしてMT5口座を開設し、MT5をダウンロード後、MT5口座へログインします。
手順1.TitanFX(タイタンFX)のMT5口座を開設する使い方
TitanFX(タイタンFX)の「新規リアル口座を開設」をクリックしましょう。
個人口座または法人口座を選択して、メールアドレスとパスワードを入力し「さあ、始めましょう」を選択します。
プラットフォームでMT5を選択すれば、TitanFX(タイタンFX)のMT5口座を開設できます。
つづいて口座タイプ、レバレッジ、ベース通貨を選択し、利用規約のチェックをいれてから「次へ」を選択します。
登録したメールアドレスにTitanFX(タイタンFX)からメールが届きますので、メール内の「確認」をクリックし認証することで、MT5口座の開設を完了します。
手順2.TitanFX(タイタンFX)のMT5にログインする使い方
MT5をダウンロードする使い方からみていきましょう。
TitanFX(タイタンFX)の公式サイト「ダウンロード - Titan FXの各取引ツールを無料ダウンロード」ページから選択し、手順に沿って進めます。
MT5へログインする使い方は、入手したMT5を起動して「設定」から「新規口座」を選択して、TitanFX(タイタンFX)からメールに送信された情報をもとに、ログインID、パスワード、サーバーを入力してください。
TitanFX(タイタンFX)のMT5 メインメニューの使い方
TitanFX(タイタンFX)のMT5を起動すると、アプリの画面下のメインメニューに、気配値・チャート・トレード・履歴・設定が表示されています。
気配値の使い方は、リアルタイムにおける売値と買値の確認や、スプレッド表示、チャート表示やトレード画面の表示などが可能です。
チャートの使い方は主にチャート分析、トレードの使い方は発注と決済や保有ポジションの確認、そして口座残高、証拠金維持率の確認などです。
履歴の使い方は、TitanFX(タイタンFX)はポジション、オーダー、約定の履歴を確認できます。
設定の使い方は、上項で解説したMT5口座へのログインや口座管理に活用します。
TitanFX(タイタンFX)のMT5の気配値で任意の通貨ペアを表示・有効にする使い方
TitanFX(タイタンFX)のMT5を起動した時点で、チャート表示や注文できる銘柄は、60通貨ペアのうち「気配値表示」エリアに表示されているわずか10通貨ペアのみです。
表示されていない通貨ペアでトレードするためには、まずは気配値表示に任意の通貨ペアを表示して、チャートの表示や注文を有効にする必要があるため、その使い方をみていきましょう。
MT5の「気配値表示」画面上部にある「検索するシンボルを入力」をタップして、TitanFX(タイタンFX)の銘柄のカテゴリをさらにタップして通貨ペアを選択するという手順で行います。
TitanFX(タイタンFX)のMT5で任意の通貨ペアのチャートを表示する使い方
TitanFX(タイタンFX)の任意の通貨ペアにおけるチャートをMT5で表示する使い方には2つのやり方がありますので、みていきましょう。
まずは「気配値表示」から通貨ペアをタップしてメニューから「チャート」を選択するやり方です。
もうひとつの使い方として、MT5のメインメニューから「チャート」を選択して、通貨ペアを選択することで、チャートを表示することも可能です。
TitanFX(タイタンFX)のMT5でインジケーターを表示する使い方
TitanFX(タイタンFX)のMT5でインジケーターを挿入する使い方は、チャート上部「f」アイコンから「メインウインドウ」をタップして、指標を選択するだけです。
テクニカル分析におけるインジケーターの使い方は、チャート分析のためにトレンド系とオシレーター系を併用し、過去の値動きからTitanFX(タイタンFX)の相場状況を把握します。
トレンド系インジケーターは平均移動線などをさしメインウインドウに、オシレーター系はMACDなどをさしインジケーターウインドウに表示されます。
TitanFX(タイタンFX)のMT5でチャートの種類と時間足を変更する使い方
TitanFX(タイタンFX)のMT5のチャートはデフォルトでローソク足に設定されていますが、変更する使い方も可能です。
MT5のチャートをローソク足に変更する使い方は、チャート上をタップして「設定」から、ラインチャートやバーチャートを選択しましょう。
チャートの時間足を変更する使い方は、チャート上部の「M1」をタップして任意の時間を選択します。
時間足の変更によって、MT5のチャートでTitanFX(タイタンFX)の短期相場から長期相場を把握することができるようになります。
TitanFX(タイタンFX)のMT5で注文する使い方
TitanFX(タイタンFX)のMT5で注文する使い方は、「気配値表示」で通貨ペアをタップし「トレード」を選択し注文画面を表示します。
MT5の注文画面はデフォルトで成行注文が選択されていますので、成行注文の場合は数量を記入して発注しましょう。
指値注文の場合は、成行注文をタップして「Buy Limit」「Sell Limit」のいずれかを選択し、「指値」と数量を記入して発注を行います。
この他にも逆指値注文する場合は、「Sell Stop」「Buy Stop」を選択して、指値注文と同じように指値と数量を記入して発注してください。
TitanFX(タイタンFX)のMT5の使い方を分かりやすく解説まとめ
TitanFX(タイタンFX)のMT5の使い方は、MT4とほぼ同じです。
ただし見やすさや操作性においてはMT5のほうが優れており、小さな使い方の違いとして気配値表示に通貨ペアを表示させる手順やストップリミット注文できるなどがあります。
裁量トレードの使い方はMT5のほうがおすすめですので、TitanFX(タイタンFX)のチャート分析やトレードにぜひご活用ください。