ゼロからはじめるFX

ゼロからFXをはじめる方向けの情報を発信しています

TitanFX(タイタンFX)の税金の計算方法と確定申告を分かりやすく解説

【PR☆ボーナスが手厚いおすすめの海外FXランキング☆】

【1位】XMの詳細ページはこちらから

【2位】TITAN FXの詳細ページはこちらから

【3位】AXIORYの詳細ページはこちらから

【4位】FXGTの詳細ページはこちらから

f:id:zero_requiem21:20190510151900j:plain

海外FXブローカーの中でも日本人トレーダーからの人気が高いTitanFX(タイタンFX)。

そんなTitanFX(タイタンFX)でトレードをしている人の中には、TitanFX(タイタンFX)の税金の計算方法や確定申告の方法が気になるという人もいるのではないでしょうか。

TitanFX(タイタンFX)は海外FXブローカーですが、取引額や取引方法によっては日本国内にて確定申告をしたり税金を支払う必要があるでしょう。

そこで今回は、TitanFX(タイタンFX)の税金の計算方法と確定申告を分かりやすく解説していきます。

TitanFX(タイタンFX)の税金の計算方法と確定申告を分かりやすく解説

TitanFX(タイタンFX)は確定申告が必要

FXトレードをしている人であれば、年間でトータルプラスになった人もいればトータルマイナスだったという人もいるでしょう。

TitanFX(タイタンFX)は海外FXブローカーなので、海外からの収入と考えて確定申告が必要ではないと考える人もいるかもしれません。

しかし実際には、TitanFX(タイタンFX)を利用していた人であれば現在の状況や取引量などに応じて確定申告が必要になることがあります。

海外FXブローカーでの取引分は確定申告しなくても良いというルールはありませんので、TitanFX(タイタンFX)を利用した人は必ず確定申告の際には計上していきましょう。

またTitanFX(タイタンFX)で税金を納めるべきかどうかを判断する確定申告の基準は年間所得です。

所得とは、TitanFX(タイタンFX)での儲けをさしていますが、給与を得ている方とそうでない方では以下の通り異なります。

  • 給与取得者:年間所得20万円を超えたら
  • 非給与取得者:年間所得38万円を超えたら

まずTitanFX(タイタンFX)の「所得」とは、トレードで獲得した利益ではありません。

税制上の所得とは、TitanFX(タイタンFX)の利益である「収入」から「経費」を相殺した純粋な儲けをさします。

給与所得者の場合にはTitanFX(タイタンFX)を含めた副業で年間20万円以上の所得を得たら確定申告が必要です。

また個人事業主や主婦などの非給与所得者の場合には、TitanFX(タイタンFX)を含めた事業で年間38万円以上の所得を得たら確定申告が必要になってくるでしょう。

また税金が発生するかどうかは、全体の売上高や個人個人の状況などによっても条件が変わります。

TitanFX(タイタンFX)の税金の計算方法

TitanFX(タイタンFX)の税金の計算方法ですが、以下のように国内FXとは税の区分などがそもそも異なるという特徴があります。

  • 海外FX:雑所得の総合課税
  • 国内FX:雑所得の分離申告課税

税制上、いずれも雑所得に分類されますが総合課税と分離申告課税にわけられており、ふたつの大きな違いは税率と繰越損失の適用でしょう。

TitanFX(タイタンFX)の確定申告における税金区分は「雑所得の総合課税」

確定申告における税金区分の「雑所得」とは、不動産所得・山林所得・配当所得・利子所得・事業所得・給与所得・退職所得・年金所得・一時所得の合計9所得のいずれにも該当しない所得をさします。

TitanFX(タイタンFX)など海外FXの税金区分「総合課税」における年間所得のルールは、以下の2つです。

  • 上記9所得との合計所得額で確定申告しなければならない
  • 他事業との損益通算は適用されない

損益通算とは、損失が発生した場合にマイナス金額を相殺して、課税対象額を軽減することをさします。

TitanFX(タイタンFX)で損益通算できるのは、同じ「雑所得の総合課税」に分類される所得であり、たとえばXMなどの海外FXや仮想通貨ジャンルの合計所得額で確定申告する必要があります。

一方、国内FXの税金区分「分離申告課税」は、税制上の同じカテゴリである国内FXの所得だけで確定申告を行うことがルールですので、海外FXのTitanFX(タイタンFX)とは課税対象額に違いがあると言えるでしょう。

まず確定申告における税金の計算方法は、一定の税率を適用しますが、TitanFX(タイタンFX)と国内FXには税率にも違いがあります。

  • 海外FXの税率:所得に応じて15~55%の変動制(所得税5~45%/住民税一律10%)
  • 国内FXの税率:一律20%(所得税15%/住民税5%)

TitanFX(タイタンFX)と国内FXの税金の負担額は、所得に応じて異なりますので、どちらのほうが税金負担が軽くなるのかは一概には言えません。

もうひとつ、分離申告課税では、3年間の繰越損失も適用されます。

繰越損失とは、今年マイナスとして発生した損失を翌年以降に繰り越し、翌年以降の課税対象額を軽減できる税制上の優遇制度です。

国内FXは対象となりますが、TitanFX(タイタンFX)は総合課税ですので対象外になることが違いで、国内FXは税制上優遇されていると言えるでしょう。

TitanFX(タイタンFX)の税金の計算方法では累進課税方式の税率を採用

TitanFX(タイタンFX)の税金の計算方法は、所得が増えるほど税率が大きくなる累進課税方式を採用しています。

海外FXの税金の計算方法は、「所得額×税率-控除額」で算出できます。

たとえば所得が300万円の場合、国内FXの税金は60万円ですが、TitanFX(タイタンFX)は502,500万円になります。

TitanFX(タイタンFX)の税率は、国税庁「雑所得の総合課税」計算方法の項目に記載されていますが、こちらは所得税のみになるため、実際の税金負担は住民税の一律10%が上乗せされることになるでしょう。

一方、所得が400万円になると、国内FXの税金は80万円なのに対し、TitanFX(タイタンFX)は772,500円と税金の負担は逆転します。

TitanFX(タイタンFX)と国内FXの税金を比較すると、所得が少ない間はTitanFX(タイタンFX)のほうが税金は安くなると言えるでしょう。

TitanFX(タイタンFX)の税金の節約方法は経費をもれなく計上すること

このように所得が高額になればなるほどTitanFX(タイタンFX)の所得に対しては税金がかけられることになります。

すこしでも税金の節約を考えるのであれば、経費をもれなく申告することが重要です。

FXをするために利用した通信費や教材の購入費などは経費になる可能性がありますので、もれなく申告をしていきましょう。

TitanFX(タイタンFX)の税金の計算方法と確定申告を分かりやすく解説まとめ

今回は、TitanFX(タイタンFX)の税金の計算方法と確定申告を分かりやすく解説していきました。

TitanFX(タイタンFX)は海外のFXブローカーですが、取引を行えば日本国内での確定申告が必要になる可能性があります。

確定申告や税金支払いの条件などをしっかり確認した上で適切な手続きをしていきましょう。