XМのメンテナンスはいつはじまるの?始まるとどのような症状が現れるの?
XМのログインできないけれど、これはメンテナンスしているからなの?
このような疑問を抱えている方に、XМのメンテナンスについて解説します。
XMのメンテナンスを分かりやすく解説
XMのメンテナンスは3種類
XМのメンテナンスは、定期メンテナンス、臨時メンテナンス、緊急メンテナンスの3種類です。
XМの定期メンテナンス
定期メンテナンスは、XМの取引時間外にあたる土日を中心に実施されます。
銘柄によって取引時間が異なるため、メンテナンスを実施する時間は異なるでしょう。
XМのシステムのアップデートや公式サイトに新機能を追加するために実施します。
マイページのログインができなくなることもあるでしょう。
XМの臨時メンテナンス
臨時メンテナンスは、XМのスマホアプリや公式サイトのマイページに技術的なメンテナンスが必要になった際に実施します。
メンテナンスは取引時間外に行うことがありますが、平日に実施することもあるでしょう。
臨時メンテナンスの実施は、事前にXМからメールでお知らせが届きます。
メンテナンス中は、XМのマイページのログインやトレードができなくなるでしょう。
XМの緊急メンテナンス
緊急メンテナンスは、XМのシステム障害が合った場合に、事前に告知されることなく突発的に実施されます。
メンテナンスが始まると、XМのマイページのログインやトレードができなくなります。
緊急メンテナンスの場合は、SNSを確認すると同じようにXМにログインできないといった声が聞かれることが少なくありません。
原因を特定するために、確認してみるとよいでしょう。
XМのメンテナンス中の症状
XМのメンテナンスが始まると、マイページのログインやトレードができなくなるといった症状が表れます。
XМの公式サイトがメンテナンスモードになる
XMメンテナンス…困る😒 pic.twitter.com/vJFzoBz1tT
— 角刈り女子💂♀️ (@choberigu7) March 2, 2024
メンテナンス中、XМの公式サイトにログインしようとすると、メンテナンスモードの画面が表示されます。
症状が明確なため、メンテナンス中と判断できます。
XМがメンテナンス中の場合、マイページでの入出金ができません。
また、入出金以外にも、マイページにログインして行う資金移動や口座開設、本人確認の提出、口座管理などもいっさいできなくなります。
МT4・МT5にログインすると「回線不通」と表示される
メンテナンス中、МT4・МT5にログインすると「回線不通」と表示されます。
この他の症状は、チャートや気配値も停止します。
注文フォームが開かない、発注ボタンがグレーアウトするといった症状も表れるでしょう。
ただし、こういった症状は、取引時間外やネット通信、サーバートラブルの場合も同じため、XМのメンテナンス中なのかどうかといった判断がつきにくいです。
XМがメンテナンス中の場合、МT4とМT5の注文や決済をはじめ、チャート分析もいっさいできなくなります。
XМのメンテナンスの時間
XМの定期メンテナンスの時間をみていきます。
XMのFX通貨ペアのメンテナンスの時間帯
FX通貨ペアの取引時間は基本的に平日のため、取引時間外になる土日の時間帯でメンテナンスが行われます。
- 冬時間のメンテナンスの時間帯:土曜日の6:50過ぎ~月曜日の7:00頃
- 夏時間のメンテナンスの時間帯:土曜日の5:50過ぎ~月曜日の6:00頃
XМはサマータイムが適用されるため、夏時間にあたる3月の最終日曜日1:00~10月の最終日曜日1:00は、冬時間よりも1時間前倒しの時間帯になります。
XMのCFD商品のメンテナンスの時間帯 貴金属・エネルギー
XМの貴金属とエネルギーのメンテナンスの時間帯は下記の通りです。
- ゴールド:6:55〜8:05(土曜日は6:50~月曜日8:05)
- シルバー:6:55〜8:05(土曜日は6:50~月曜日8:05)
- BRENT原油:7:55~10:05
CFD商品などの銘柄も同じくサマータイムが適用されますので、夏時間の期間中は下記を1時間進めた時間帯でお考え下さい。
XMのCFD商品のメンテナンスの時間帯 株価指数・コモンディティ
- AUS200:14:25~15:25 5:55~7:55(金曜日は5:45~7:55)
- CA60:23:10~23:34 6:15~16:05
- COCOA:3:25~18:50
XM 仮想通貨のメンテナンスの時間帯
仮想通貨の取引時間は、24時間365日です。
XМのメンテナンスの時間帯は各銘柄ごとに定めており、基本的には週末に実施します。
詳しくは行使サイトの各銘柄をご覧ください。
XМのメンテナンスの注意点
XМのメンテナンスの注意点をまとめました。
XMの臨時メンテナンスの告知を見逃さないようにする
臨時メンテナンスの告知はXМからメールでお知らせが届くため、見逃さないようにしましょう。
メンテナンスが開始すると、XМで操作をしている最中であっても、強制的に中断されることになります。
また、誤って注文してしまうことにもなりかねません。 XМからのお知らせをこまめにチェックすることが注意点です。
XMの緊急メンテナンスに備えてロスカット対策を行う
XМのメンテナンス中は、注文や決済が一切できません。
緊急メンテナンスは突発的に実施するため、ポジションを建てた状態でメンテナンスがはじまってしまう可能性があります。
XМでは緊急メンテナンスのリスクに備えて、ロスカット対策を行わなければいけません。
ロスカット対策として有効になるのは下記の通りです。
- 損切り設定をしこんでおく
- ポジションを保有中は口座残高を多めに入金しておく
日頃からXМで注文を行う際は、損切り設定も仕込んでおくとよいでしょう。
ただし、損切り設定はあくまでも執行が保証されているだけで、価格については保証されているわけではありません。
スリッページによって思わぬ価格で損切りが執行される恐れがあります。
損切りに失敗する可能性を踏まえて、日頃からXМの口座残高を多めに準備しておくことが注意点といえるでしょう。
XМの緊急メンテナンスの可能性に問い合わせてみたところ、一般的には緊急メンテナンスは行わないとの回答をいただいています。
回答を踏まえると「一般的」には緊急メンテナンスを行わないということで、例外もあると考えられるでしょう。
緊急メンテナンスに備えて、XМのトレードを始めることがい大切です。
XMのメンテナンスを分かりやすく解説まとめ
XМのメンテナンスを分かりやすく解説しました。
定期メンテナンス、臨時メンテナンス、緊急メンテナンスの3種類です。
メンテナンスの症状を、XМの公式サイトとプラットフォームに分けて解説しました。
また、定期メンテナンスの時間帯や、臨時メンテナンスや緊急メンテナンスの注意点もまとめましたので、ぜひ参考になさってください。