ゼロからはじめるFX

ゼロからFXをはじめる方向けの情報を発信しています

XMのメンテナンスを分かりやすく解説

【☆ボーナスが手厚いおすすめの海外FXランキング☆】

【1位】GEMFOREXの詳細ページはこちらから

【2位】XMの詳細ページはこちらから

【3位】iFOREXの詳細ページはこちらから

【4位】AXIORYの詳細ページはこちらから

f:id:zero_requiem21:20190509025129j:plain

XMのメンテナンスの時間帯はトレードや入金ができないって本当?

突然、注文や入金ができない場合、XMは緊急メンテナンスを行っていると判断してもいいの?

XMのメンテナンスを行う基本的な時間帯はいつ? あなたは今、このようにお考えですよね。

メンテナンスは、XMのシステムや情報の更新、またはシステム障害の復旧時に必要で、ユーザーに快適なサービスを提供するために必要不可欠です。

ここではXMのメンテナンスについて詳しく解説していきましょう。

XMのメンテナンスを分かりやすく解説

XMのメンテナンスの時間帯はトレードと入金はできないの?

結論を言うと、XMのメンテナンスの時間帯は、トレードと入金はいっさいできなくなります。

メンテナンスの時間帯は、XMのマイページにログインできなくなります。

よってマイページから行う、入金や出金をはじめ、口座開設・本人確認書類の提出・口座管理・アカウント情報の変更など、すべての手続きを行うことができません。

MT4とMT5のメンテナンスの時間は、XMの市場でチャート分析や注文・決済など、トレードに関するすべての操作ができなくなります。

またチャートや気配値表示の動きも停止するため、メンテナンスであることを把握できます。

XMのあらゆる手続きや操作ができなくなってしまうため、メンテナンスの時間は事前に押さえておく必要がありますが、基本的にメンテナンスは取引時間外に行います。

事前の通知はないものの、XMは臨時的に緊急メンテナンスを開始する可能性があることについても意識しておくべきでしょう。

XMのメンテナンスは臨時かつ緊急的に行うパターンに注意

XMのメンテナンスは基本的に取引時間外に行いますが、取引時間内であっても臨時かつ緊急的に行われるパターンもあることに注意しましょう。

緊急メンテナンスは事前連絡や告知がなく、XMのトレーダー側が予測できないタイミングで開始するケースがほとんどです。

そこでまず確認しておきたいのは、XMのメンテナンス時の症状でしょう。

メンテナンス時のサインとして、XMにログインできなくなる、MT4とMT5のチャートが停止するなどの症状が現れますが、もっともわかりやすい症状は、以下の通りです。

  • XM公式サイト:ログインすると「メンテナンスモード」の画面が表示される
  • MT4・MT5:ログインすると「回線不通」と表示される

「メンテナンスモード」は、XMの臨時的に行われるときにのみ表示されるため、一目で緊急メンテナンスと判断できるでしょう。

MT4とMT5の「回線不通」は、XMの取引時間外・サーバートラブル・ネット回線の不具合などでも表示されますが、取引時間内で表示されるのであれば緊急メンテナンスやサーバートラブルの可能性は高いです。

緊急メンテナンスを開始すると、たとえXMでの操作や手続き中であっても、強制的に中断せざるを得ない状況になります。

そこで注意しておきたいことは、XMでは常に緊急メンテナンスのリスクに備えてトレードを行わなければいけないことになるでしょう。

特にXMでポジションを保有中は、急激な相場変動に備えて、事前に口座残高を多めに入金しておく、損切り設定をしこんでおくなど、ロスカット対策をしておく必要があります。

なお、XMに緊急メンテナンスの可能性について問い合わせたところ、一般的には緊急メンテナンスは行わないと回答をいただいています。

この回答から考えられることは、XMでは「一般的には」メンテナンスを行わないとのことでしたので、例外的に緊急時にはメンテナンスを行うと考えられるでしょう。

XMのメンテナンスの基本的な時間帯

最後、XMのメンテナンスの基本的な時間帯をまとめました。

XMのFX通貨ペアのメンテナンスの時間帯

市場がクローズしている時間帯を活用して、XMのメンテナンスは行われます。

すなわちメンテナンスの時間は、XMの休日である土曜日と日曜日となり、平日には行われないと考えてよいでしょう。

XMの冬時間における取引時間は、月曜日の7時5分から土曜日の6時50分、夏時間の取引時間は、月曜日の6時5分から土曜日の5時50分です。

よってXMのメンテナンスの基本的な時間帯は、以下の通りになります。

  • 冬時間のメンテナンスの時間帯:土曜日の6時50分過ぎ~月曜日の7時頃まで
  • 夏時間のメンテナンスの時間帯:土曜日の5時50分過ぎ~月曜日の6時頃まで

XMの夏時間と冬時間の期間は以下の通りで、移行後はメンテナンスの時間も変更になるためご注意ください。

  • 冬時間の期間:10月の最終日曜日2時から3月最終日曜日1時
  • 夏時間の期間:3月の最終日曜日1時から10月の最終日曜日1時

XMの基本的なメンテナンスの時間帯は取引時間外になるため、トレードに影響を与えることはありません。

XMのCFD商品のメンテナンスの時間帯 貴金属・エネルギー・株価指数・コモンディティ

XMは為替トレード以外にも、株価指数・エネルギー・貴金属・コモンディティ・仮想通貨などの各CFD商品に取引時間が設けられているため、メンテナンスの時間帯はそれぞれ異なります。

CFD商品のメンテナンスの時間を知りたい方は、XMの公式サイトまたはMT4・MT5の仕様から確認しましょう。

XM 仮想通貨のメンテナンスの時間帯

2022年5月24日、XMは仮想通貨CFDのトレードを再開しました。

基本的に仮想通貨の取引時間は24時間365日になるものの、例外的にXMではメンテナンスの時間帯を各銘柄ごとに定められており、基本的に週末にメンテナンスを行います。

たとえばBTC/USDの場合、XMの仮想通貨の取引時間は、月曜日の6:00~土曜日の6:00、土曜日は6:00~16:05、16:35~翌6:00、日曜日は6:00~翌6:00になります。

よってメンテナンスの時間帯は、土曜日の16:06~16:34になります。

XMのメンテナンスを分かりやすく解説まとめ

XMのメンテナンスについて解説しました。 基本的なメンテナンスの時間帯は、XMの取引時間外になりますが、臨時的に緊急メンテナンスが行われる可能性があります。

緊急メンテナンスは事前告知や通知がなく強制的に開始するため、XMの入金やトレードなどの手続きを行っている最中であれば中断せざるを得ない状況になります。

XMでは常に緊急メンテナンスのリスクに備えておき、特にポジションを保有中は事前に入金を済ませておく、損切り設定をいれておくなどの対策が必要になるでしょう。