MT5はプロの投資家も利用するほど高機能であり、海外FXで導入されている取引プラットフォームです。
ユーザーの中には、MT5でVPSを併用しているという方も少なくありません。
一方、VPSをはじめて知ったという方もいるのではないでしょうか。
ここではMT5のVPSの設定方法や必要なスペック、おすすめの業者などについて詳しく解説していきましょう。
MT5のVPSを分かりやすく解説
MT5のVPSとは?
MT5のVPS(バーチャル・プライベート・サーバー)とは、外部にレンタルする高機能なPCのようなものです。
VPSが必要になるシーンは、主に自動売買でしょう。
自動売買は、24時間365日稼働すれば自動かつ継続的にトレードできます。
もちろんパソコンでも自動売買ができますが、24時間稼働を続ければ電気代がかかるため、現実的には難しいでしょう。
VPSがあればパソコンとは異なるサーバーを持つことになるため、パソコンの電源を落としても自動売買を稼働し、しかも安定的にトレードを続けることができます。
またVPSでMT5を使うメリットは、業者の取引サーバーとVPSの距離が近いほど通信速度が早く安定することもあげられます。
しかし業者のサーバーの位置がどこなのかは明確にされていないケースがほとんどです。
VPSの導入がトレードに影響を与えるケースは、スキャルピングでもない限りないと考えてよいかもしれません。
MT5のVPSの設定方法
まずMT5をVPSで使うためには、PCではなくVPSへMT5をインストールしなければいけません。
通常では、パソコンにMT5をインストールしたあと、FX業者のアカウントへログインするでしょう。
これをVPS上で行うというわけです。 MT5のVPSへの設定方法は、PCのリモート接続機能を用いてい行います。
リモート接続機能を実行すると、接続先のサーバー情報を求められるため、レンタルしたVPSの情報を入力します。
これでPCからVPSを操作できるようになるわけです。 なおVPS上の見た目や操作間はパソコンと同じと考えてよいでしょう。
注意点としてパソコンのセキュリティ強化のため、デフォルトではリモート接続が無効になっています。
VPSでMT5を使いたい方は、セキュリティ設定を見直しましょう。 ただし設定を変えてしまうと、第三者からパソコンをリモート接続されてしまうリスクが生じます。
VPSを使う人は、パソコンのセキュリティにはじゅうぶん注意してください。
MT5のVPSに必要なスペック
MT5を稼働するためのVPSに必要なスペックは高性能ではなくても問題ありません。
その理由は、MT5自体ががハイスペックさを要するツールではないためです。
VPSのレンタル業者ではさまざまなスペックが揃っています。
レンタル価格とVPSのスペックは比例しますが、業者間の価格には幅があるケースも少なくありません。
しかし最低スペックでは不足してしまうケースがあるおそれも考える必要があります。
数百円から高ければ数万円がVPSのレンタル料金になりますが、そこまでハイスペックでなくても問題ありません。
そこでスタンダードプランを選んでおけば、おそらくVPSでMT5を問題なく稼働できるでしょう。
VPSのレンタル料金の相場は1000~2000円くらいを目安にすればよいという声も聞こえてくるため参考にしてみてはいかがでしょうか。
MT5のVPSのおすすめ業者
VPSのスペックと同じように、トレーダーの用途やイメージでおすすめの業者が異なります。
しかしどこのVPS業者でも問題なくMT5を稼働できると考えてよいでしょう。
そこでVPS選びで重視したいのはコスパです。 コスパ関連ではAWS(Amazon Web Service)がもっともおすすめでしょう。
一方、説明や解説が少ないため、パソコンに詳しくなければ利用が難しいかもしれません。
そこでサイトのレンタルサーバー業者が提供するVPSをおすすめします。
ウェブサイトだけでなく、MT5も稼働できるケースは多いためきちんと確認したうえで利用しましょう。
よくあげられているVPSのおすすめ業者として、以下があげられます。
- Xserver(エックスサーバー)
- ConoHa(コノハ)
- お名前.comデスクトップクラウド
- Winserver(ウィンサーバー)
- さくらのVPS
- ABLENET(エイブルネット)
- WebARENA(ウェブアリーナ)
- 使えるねっと
ただしたとえVPSでおすすめされている業者だったとしても、契約する前にきちんとサービスの内容を確認したうえで利用しましょう。
MT5のVPSはスマホでも使える
VPSはスマホでも使えます。
ただしVPSは、MT5のスマホアプリで利用できるわけではありません。
何度も言いますが、VPSは外部に高機能なPCをレンタルするようなサービスです。
すなわち、MT5のスマホアプリを使うのではなく、スマホからVPSへリモート接続すればMT5を操作できるというわけです。
よってスマホにリモート接続アプリを導入すれば、VPS上のMT5を操作できるようになります。
VPS上のMT5で自動売買をするだけであれば基本的には稼働をON/OFFするだけで済みます。
おそらくはスマホの操作感でもとくに大きな不便を感じることはないでしょう。
MT5のVPS導入が難しい場合の対処法
自動売買をはじめたいけれど、VPSの導入が面倒・難しいと感じている方もいるでしょう。
そのようなケースの対処法としてミラートレードを利用してみてはいかがでしょうか。
ミラートレードは業者によって異なりますが、基本的には利用したいストラテジーを選ぶだけでウェブ上で自動売買を稼働させることができます。 MT5もVPSも不要で自動売買のトレードができます。
そのデメリットとして、MT5をVPSで稼働するスタイルよりも自由度は低くなります。
そこまで熱心に自動売買トレードを行うのでなければミラートレードだけで十分と言えるでしょう。
特に初心者の中には自動売買トレードがはじめてで、自分に向くのか向かないのか判断できない方もいます。
もしVPSを導入後、解約したいとなれば手間と費用がかかるでしょう。
一方ミラートレードは、トレードを終了するだけでよいため、簡単にやめることができます。
とりあえずVPSをレンタルする前にミラートレードを試してみてから自動売買の導入を検討されてみてはいかがでしょうか。
MT5のVPSを分かりやすく解説まとめ
MT5のVPSについて解説しました。 VPSは安定的に自動売買をしたい方や光熱費を抑えるために必要です。
スペックはさまざまなですが、VPSの契約はスタンダードレベルでよいでしょうか。
おすすめの業者は個々にまちまちですので、個々できちんと条件に合うVPSを選びましょう。
設定方法はパソコンのリモート接続機能を用いて行ってください。