ゼロからはじめるFX

ゼロからFXをはじめる方向けの情報を発信しています

iFOREX(アイフォレックス)のチャートの見方と使い方を分かりやすく解説

【PR☆ボーナスが手厚いおすすめの海外FXランキング☆】

たった30秒の登録時間で高額ボーナスと快適なFX環境が手に入ります

【1位】XMの詳細ページはこちらから

【2位】TITAN FXの詳細ページはこちらから

【3位】AXIORYの詳細ページはこちらから

【4位】FXGTの詳細ページはこちらから

【PR☆ボーナスが手厚いおすすめの海外FXランキング☆】

たった30秒の登録時間で高額ボーナスと快適なFX環境が手に入ります

【1位】XMの詳細ページはこちらから

【2位】TITAN FXの詳細ページはこちらから

【3位】AXIORYの詳細ページはこちらから

【4位】FXGTの詳細ページはこちらから

【PR☆ボーナスが手厚いおすすめの海外FXランキング☆】

たった30秒の登録時間で高額ボーナスと快適なFX環境が手に入ります

【1位】XMの詳細ページはこちらから

【2位】TITAN FXの詳細ページはこちらから

【3位】AXIORYの詳細ページはこちらから

【4位】FXGTの詳細ページはこちらから

f:id:zero_requiem21:20200530183103j:plain

iFOREX(アイフォレックス)のチャートの見方と使い方がよくわからない。

各銘柄の値動きを確認したい方やチャート分析を始めたい方はこのような疑問を抱えていませんか。

iFOREX(アイフォレックス)は独自のプラットフォームを採用しているため、競合のブローカーとはチャートの使い方がわずかに異なります。

チャートはテクニカル分析でも活用するため、FXトレードを始める方は、使い方だけでなく見方も理解しておかなければいけません。

ここでは操作に絞り、iFOREX(アイフォレックス)のチャートの見方と使い方について解説していきます。

iFOREX(アイフォレックス)のチャートの見方と使い方を分かりやすく解説

iFOREX(アイフォレックス)のチャートの見方と使い方 チャートの表示・非表示

iFOREX(アイフォレックス)のチャートの見方と使い方として、チャートの表示と非表示のやり方をみていきます。

チャートを表示する使い方は、iFOREX(アイフォレックス)にログイン後、下記の手順で進めます。

  • 1.iFOREX(アイフォレックス)の左メニューから「取引」を選択
  • 2.チャートを表示したい取引商品のタブを通貨・商品・指数・株式・ETF・仮想通貨から選ぶ
  • 3.銘柄を選択

これで各銘柄の取引ウインドウが起動するため、チャートを表示できます。 なおチャートの見方を向上させるために拡大することができますが、チャートを元通りにする操作や、チャートを非表示にする使い方を覚えておくと便利です。

チャートを拡大する際の使い方は、チャートエリアの右上にある「全画面表示モード」アイコンを選びます。

拡大したチャートを元通りにする使い方は「全画面表示モードを終了」アイコンを選びます。

チャートを使い終わった後、非表示にする使い方は、取引ウインドウの右上にある「クローズ」ボタンを押しましょう。

iFOREX(アイフォレックス)のチャートの見方と使い方 チャートの種類

iFOREX(アイフォレックス)のチャートの見方を変える使い方として、チャートの種類を変更できます。

デフォルトではローソク足になっていますが、中空ローソク足・HLC(バー)・平均足・ライン・エリア・ドットの7種類のチャートを採用していて自由に変更できます。

チャートを変更する使い方は、iFOREX(アイフォレックス)のチャートエリアの上部にある「ローソク足」アイコンをクリックします。

ローソク足はiFOREX(アイフォレックス)に限らず、使用頻度が高いですが、その見方は下記の通りです。

  • 緑のローソク足:上昇相場を示す陽線 → 長方形の底辺が始値、上辺が終値
  • 赤のローソク足:下落相場を示す陰線 → 長方形の上辺が始値、底辺が終値
  • 長方形から上下に伸びる直線:下が安値、上が高値

ローソク足の見方は、チャートの読み方の基本ですので、覚えておきましょう。

iFOREX(アイフォレックス)のチャートの見方と使い方 時間足の変更

iFOREX(アイフォレックス)のチャートの見方のうち、時間足を変更する使い方をみていきます。

時間足を変更すれば、短期相場や長期相場などのトレード手法に合わせたチャートの見方ができるようになります。

チャートの時間足を変更する使い方は、チャート上部の「1分足」アイコンをクリックして、好みの時間足に変更しましょう。

iFOREX(アイフォレックス)は9種類の時間足から自由にチャートの時間足を選択できます。

iFOREX(アイフォレックス)のチャートの見方と使い方 インジケーターの設定

iFOREX(アイフォレックス)のチャートの見方と使い方として、インジケーターの設定をみていきます。

インジケーターはチャート分析の指標をさしています。

そしてiFOREX(アイフォレックス)のチャートから相場の詳しい状況を把握するという見方ができるようになります。

チャートにインジケーターを設定する使い方は、iFOREX(アイフォレックス)のチャート上部にある「スタディ」アイコンをクリックします。

そしてカテゴリからトレンド系やオシレーター系など好みに合ったインジケーターを選んでチャートに表示しましょう。

不要なインジケーターを削除する使い方は、チャートエリアの左上にあるインジケーター名をポイントして「閉じる」アイコンを表示したらクリックします。

iFOREX(アイフォレックス)のチャートの見方と使い方 トレンドラインの描画

iFOREX(アイフォレックス)のチャートの見方を向上させる使い方として、トレドラインを描画することが出来ます。

トレンドラインとは、チャート分析で頻繁に使われているツールのひとつで、高値と高値、安値と安値を結ぶように線を引き、チャート上からトレンドを把握するという見方ができるようになります。

チャートのトレンドラインを描画する使い方は「Draw」という描画アイコンをクリックし、さらにチャート左に表示されるメニューから「トレンドライン」を選択します。

その状態でチャートエリアにてトレンドラインの始点をクリックして、終点までマウスを移動したら、終点をクリックしてトレンドラインを描画できます。

インジケーターとトレンドラインの技術的な使い方は、テクニカル分析の参考書で勉強して覚えてください。

トレンドラインを削除する使い方は、「Draw」アイコンをクリックして、チャート左に表示されたアイコンから「削除」アイコンをクリックしましょう。

iFOREX(アイフォレックス)のチャートの見方と使い方 複数チャートを表示

iFOREX(アイフォレックス)のチャートは、複数のチャートを表示する使い方もできます。

最大4つの銘柄や時間足のチャートを4分割画面へ均等に並べることで、チャートを切り替える手間がなくなります。

またチャートの見方を向上させられるため、非常に便利です。

チャートの銘柄をカスタマイズする使い方は、チャートをクリックして選び、チャート上部にあるウインドウで銘柄を検索します。

時間足を変更する使い方は、上項の解説と同じです。

自分のニーズに合わせたチャートの使い方をしてみましょう。

iFOREX(アイフォレックス)のチャートの見方と使い方を分かりやすく解説まとめ

iFOREX(アイフォレックス)のチャートの見方と使い方を分かりやすく解説しました。

シンプルな機能で使いやすいチャートを実装しているため、iFOREX(アイフォレックス)は初心者にも使いやすいです。

チャート・ステーションの機能では、4つのチャートをカスタマイズして、一度に複数の値動きを確認する使い方ができるためとても便利です。

またチャートの見方を変える使い方として、ローソク足やチャート、時間足の変更、インジケーターやトレンドラインも設置できます。

チャート分析の使い方が向上するはずのため、iFOREX(アイフォレックス)でも積極的に活用していきましょう。