MT5のアップデートはどのようにやればいいの?
MT5のバージョンは古いのか、確認方法のやり方について知りたい。
あなたは今、このようにお考えですよね。
MT5のアップデートとは、プラットフォームを最新版へバージョンアップをすることをさしています。
MT4の後継版であるMT5は、MT4よりも頻繁にバージョンアップが行われていることから、機能をフル活用するためにもMT5のアップデートを行いましょう。
そんなMT5では、最新バージョンを使うためにアップデートしなければいけないため、こちらで詳しく解説していきましょう。
MT5のアップデートを詳しく解説
MT5のアップデートは自動更新によりバージョンアップするしくみ
MT5のアップデートは、組み込まれている自動更新のシステムによって、プログラムの更新が必要な場合にのみ、自動でダウンロードするしくみです。
トレーダーがMT5を起動するだけで、ポップアップでアップデートが通知されるため、見逃すことはありません。
またアップデートの「再起動」ボタンを押すだけで自動的にバージョンアップできるため、アップデートだからと言って難しい手続きは特にないと考えておきましょう。
特別なアップデートの設定や変更を行っておらず、デフォルトのままであればMT5のアップデートは通知されるため、初心者でもスムーズにバージョンアップすることができます。
MT5を手動でアップデートするやり方
なおまだアップデートを行わない場合は「あとで行う」を選択して、あとからバージョンアップを行うこともできます。
手動でアップデートするやり方は、MT5のデスクトップにあるアイコンを右クリックしてプルダウンメニューから「管理者として実行」を選びます。
MT5のアップデート バージョンの確認方法
MT5のアップデートのプログラムは自動更新のシステムによって通知されるため、特にバージョンを確認する必要はありません。
ただしなんらかの理由があって、アップデートをする前にMT5のバージョンを確認しておきたいという方もいるかもしれないため解説していきます。
バージョンの確認方法は、MT5を起動したらメニューバーの「ヘルプ」に進み「バージョン情報」をクリックします。
バージョン情報の画面左下にある、バージョン番号から確認できますが、バージョンの他にもビルド番号・最終アップデートの日付も確認できます。
MT5のアップデート iOS、Androidアプリのケース
MT5のアップデートについて、ここまでPC版について解説しましたが、ここからはスマホアプリ版について解説していきましょう。
PC版とは異なり、MT5アプリはデフォルトの状態だとアップデートの通知は届かないためご注意ください。
通知がほしい場合は、MT5のアプリではなく、スマホの設定を変更する必要があります。
トレーダーによっては、Wifi環境のもと自動アップデートができるように設定しているケースもありますので、各自設定を見直してみましょう。
手動によるアップデートのやり方は、iOS、Androidのアプリストアから検索して、MT5の項目にある「アップデート」ボタンをタップするだけでバージョンアップできます。
いずれにしてもアップデートのやり方は簡単に行うことができるでしょう。
なおMT5アプリのバージョンの確認方法は、アプリのメニュー「設定」をタップしてさらに「設定」に進むと、画面上部に「build ****」と表示される箇所からバージョンをご確認ください。
MT5のアップデート待機中になるケース
MT5のバージョンアップ関連の問題ではなく、チャート画面が「アップデート待機中」と表示されて、そのまま一向に変わらないという現象に遭遇するケースがあります。
これは存在しない銘柄を参照しているケースです。
たとえば、複数の口座タイプを採用する業者を使っていると、同じ通貨ペアであっても銘柄としての扱いが分かれていたりします。
すなわちトレーダーの勘違いですので、ありもしないアップデートを待ち続けることになりかねません。
また正常に取引口座へとログインできていないケースでも、MT5ではアップデート待機中の表示になります。
原因は、ログインエラーが大半ですが、ネット回線の接続トラブルなども考えられます。
もしMT5のチャートでアップデート待機中と表示された場合は、別の問題やトラブルを疑ってみましょう。
MT5のアップデート待機中の解決方法
MT5のチャートがアップデート待機中から変わらないときは、解決方法としてまず試してほしいことはMT5の再起動です。
それでも解決しない場合は、パソコンやスマホを再起動することが解決方法につながる場合があります。
もしそれでも解決しないのであれば、MT5をアンインストール後、再インストールしてみましょう。
残念ながら、各種カスタム設定はリセットされてしまいますが、解決方法につながる可能性があります。
なおカスタム設定については、アンインストール前にエクスポートしておけば復旧も可能です。
最終的にアップデート待機中が消えない人は、再インストールを試してみましょう。
ただし、のちほど詳しく解説しますが、iPhoneでMT5を使っている人はこの対応はNGです。
誤ってアンインストールしてしまうと二度と使えなくなってしまう可能性もあります。
もしアップデート待機中になっていたとしても、とりあえずは現状を維持しておくことをおすすめします。
MT5のアップデート待機中が口座凍結の場合
解決方法が見つからず、アップデート待機中から変化がないケースは、口座凍結されている可能性があります。
MT5ユーザーの多くは、海外のFX業者を利用していることでしょう。 一方、海外FXの取引ルールは国内とは大きく異なります。
そのため、悪意なく利用規約の違反をすることで口座凍結されるケースもめずらしくありません。
どうやってもアップデート待機中から回復しない場合は、業者側のアカウントが利用できるのかを試して、口座凍結されていないかチェックしてみましょう。
ただ、基本的に海外FXでは違反によって凍結された口座は凍結の解除はできません。
違反が原因で口座凍結されてしまった場合は、解決方法として他社を利用するしか方法はないでしょう。
MT5のアップデートを詳しく解説まとめ
MT5のアップデートについて解説しました。
アップデートは自動更新のシステムによって、更新が必要な場合にプログラムをダウンロードするしくみですので、PC・アプリに寒けなく簡単にMT5のバージョンアップが行えます。
こちらではMT5のバージョンの確認方法に加えて、チャートのアップデート待機中というトラブルについても解説しましたので、不具合を感じた方はぜひ参考になさってください。