MT5はプロも使うと言われるほど高機能なFX専用の取引プラットフォームです。
そんなMT5もアプリである以上、定期的なアップデートがおこなわれています。
しかし、こうしたアップデートは様子見にするという人も少なくないはずです。
実際のところMT5に関しても積極的にアップデートしてもよいものなのでしょうか。
そこで今回はMT5のアップデートについて詳しく解説していきます。
MT5のアップデートを詳しく解説
MT5はアップデート継続中
名前から想像できるかと思いますが、MT5はMT4の新バージョンです。
そして、現在も頻繁にアップデートを継続しています。
一般的なアプリは一時的に動作が不安定になったり不具合が生じることも珍しくないため、あえてアップデートをスルーするという人も少なくないはずです。
しかし、MT5に関してはそうした不具合、改悪はあまり見られません。
基本的にPC版のMT5に関してはアップデートはすぐに対応しておくべきでしょう。
もっとも、MT5には自動アップデート機能が組み込まれているため、とくに意識する必要もありません。
更新できるアップデートがあればポップアップが出るはずですので、それを適用すればOKです。
ちなみに、MT4はすでに開発の終了したアプリのため今後はアップデートはないはずです。
まだ普及しきれていませんが、これからのFXではMT5が主流になるものと考えておきましょう。
あるいは後述するように、いまのMT5は若干先行きに暗雲が立ち込めています。
もし他の選択肢が取れるようであれば、そちらを検討するのも悪くないかもしれません。
MT5がアップデート待機中になる人は
MT5を使っているとチャート画面が「アップデート待機中」と表示されて、そのまま一向に変わらないという現象に遭遇する人も少なくありません。
これはたいてい、正確な意味でMT5のアップデートを待機しているわけではありません。
よくあるのは存在しない銘柄を参照しているケースです。
たとえば、複数の口座タイプのある取引所を使っていると、同じような通貨ペアであって扱いが分かれていたりします。
そこを勘違いしていると、存在しないアップデートを待ちぼうけることになってしまいかねません。
あるいは取引口座にうまくログインできていないケースもありがちです。
MT5は利用している取引所の口座へログインしないかぎり使えません。
原因はさまざま考えられますが、アップデート待機中から変わらない人は口座へのログインエラーも疑ってみましょう。
いずれにせよ、MT5でアップデート待機中の表示が出た場合は、額面どおり素直に受け取らず別の不具合やトラブルを疑ってみましょう。
MT5のアップデート待機中が解消されないときは
どうしてもMT5のチャートがアップデート待機中から変わらないときは、いっそMT5を再起動してみましょう。
また、それでも駄目ならば再インストールという手もあります。
残念ながら、各種カスタム設定はいったんリセットされてしまいますが、使えないよりはよほどマシです。
また、カスタム設定はあらかじめエクスポートしておけば復旧も可能です。
どうしてもアップデート待機中が消えない人は、再インストールも視野に入れましょう。
ただし、のちほど詳しく解説しますが、iPhoneでMT5を使っている人はこの対応はNGです。
誤ってアンインストールしてしまうと二度と使えなくなってしまう可能性もあります。
もしアップデート待機中になっていたとしても、とりあえずは現状を維持しておくことをおすすめします。
MT5でアップデート待機中なのは口座凍結の可能性も
何をしてもアップデート待機中から変わらないという人は、そもそも口座凍結されている可能性もあります。
MT5を使う人の多くは海外のFX取引所を利用しているかと思います。
そして、海外FXのルールは国内のそれとは大きく違います。
そのため、意図せず利用規約違反で口座凍結されるケースも珍しくありません。
どうやってもアップデート待機中から復帰できない人は取引所のアカウント管理ができるか試して、口座凍結されていないかチェックしてみましょう。
ただ、基本的に海外FXでは一度凍結された口座はの凍結解除はできません。 万が一それが原因だった場合は別の業者の利用を検討しましょう。
MT5のアップデート情報
純粋な意味でのMT5のアップデート情報も紹介しておきます。 直近では、MT5はベータ版のアップデートがリリースされました。
このアップデートでは以下のような変更があったようです。
・タスクマネージャーの改善
・いくつかの関数の微修正と追加
タスクマネージャはPCのタスクマネージャのMT5版のようなものです。
ひとくちにMT5といっても実にさまざまなプログラムが動いています。
このアップデートでMT5のタスクマネージャにはスレッドのスタックサイズ表示が追加されました。
どうにも動作が重いという人はタスクマネージャを参照して不要なプログラムをオフにしてみるとよいかもしれません。
また、細かいところでは小数点以下の細かい設定ができるようになったようです。
全体的に痒いところに手の届くアップデートだったといってもよいのではないでしょうか。
現状、普及しきれていないMT5ですが、アップデートを重ねるにつれてどんどん使いやすくなっていくことが期待できます。
これからFXを始めるという人はMT4ではなくMT5を選んでもおそらく後悔はしないのではないかと思います。
MT5のアップデートはiPhoneの人は要注意
基本的にはMT5のアップデートは早めに更新しておくべきです。
ただし、既存のiPhoneユーザーに関しては例外的に事情も異なります。
最近になってMT5はApp Storeでの取り扱いがなくなってしまいました。
すでにMT5を使っている人が使えなくなるということはありません。
しかし、MT5の公式サポートから、不具合が生じる可能性があるためアップデートを控えるように注意喚起されています。
いま現在すでにiPhoneでMT5を使っている人にかぎっては、続報が出るまでアップデートはいったん控えておきましょう。
ちなみに、App StoreからのMT5削除の理由には諸説あります。
ロシアの影響とも、類似詐欺アプリの横行が理由とも言われています。
ただ、真偽の程は定かではありませんし、今後についてもまったく不透明です。 iPhoneユーザーの人は続報を待ちましょう。
MT5のアップデートを詳しく解説 まとめ
MT5は現在も鋭意アップデートを重ねています。
その内容も細部にまで突っ込んでおり、全体的に高評価です。
PCでMT5を使っている人は基本的にアップデートして使っていきましょう。
一方で、iPhone版のMT5に関しては現在、諸事情によりApp Storeから消えており、今後復活するかも不透明です。
とりあえず今後がどうなるか判明するまではアップデートは控えておきましょう。